2013年4月13日土曜日

Gmail の名前を非表示にする方法

Gmail は名前を未登録にできないため、受信側に名前が表示されます。

結果のパターンが 2つあります。どちらの場合も名前は非表示になります。

1. 名前が全くの未登録の状態になる、完全な成功例。
how to hide your name on gmail

Hotmailは名前がないと、メールアドレスを名前として表示します。


2. 名前が幅ゼロの見えない文字になる。
Hide my name on Google MAIL

なぜ結果が異なるのかは後に回したいと思います。



Gmailの設定 から アカウントとインポートタブ

名前の項目の 情報を編集をクリックします。

メールアドレスを編集 画面が出ますので、新しい名前を設定します。

ここで設定する名前は、Gmail のみに影響します。Google アカウントの名前の変更は制限がかかる場合がありますが、こちらは何度でも変更できます。


名前の欄に Unicode の U+FEFF を入力します。


MS-IME



IMEパッド → 文字一覧の一番下のあたりから U+FEFF をクリックします。



変換中になっていますので、一度名前欄をクリックするか Enter で決定します。

ATOK



文字パレット → コード欄にFEFFと入力して選択。
文字をコピーして名前欄に貼り付けます。



U+FEFF 文字は幅ゼロの改行を伴わない文字なので、見えませんしカーソルも移動しませんが、変更を保存をクリックしてウィンドウを閉じます。

もう一度、メールアドレスの編集画面を開いて、空欄のところが選択されていれば設定されています。

見えないので扱いづらいですが、やり直すときは、[CTRL+A] で入力欄をすべて選択してから [Del] で削除します。

その状態で名前のところが、元のままなら完全に未登録の状態になっています。
名前 <○○○○○@gmail.com>
送信してヘッダを確認するとメールアドレスだけの場合とまったく同じです。

名前がなく、括弧付きのアドレスになっている場合は、名前だけ非表示の状態です。
<○○○○○@gmail.com>
ヘッダのFromNameに、Unicode文字が設定されています。

メーラーからの利用では、特に何も設定しなくても名前は表示されません。



このネタは、ずいぶん前から温めていたのですが、アカウントを比較してみても何が違うのか分かりませんでした。「アカウントの取得時期に関係があるかも?」というのが仮説ですけど、可能性は低いと思います。

ネタを求めて、フォーラムを時々覗いていると、たびたび名前を非表示にしたいというスレッドが立つので、役に立つかもしれないというのと、公開しておけば、調べてくれる方や知っている方がいるかもしれないということで、載せてみました。

GmailのTipsには、Gmail の裏技やうんちくをまとめています。ぜひ遊びに来て下さい。

AddThis Sharing
PrintAddThis