(海辺の街の病院の医師さんだそうです)
新年度になり、
「この町では刺青をしてる人の大半は漁師。
溺死体は損壊が激しいから、彼等は本人確認のためにやっている」
と研修医に教える日々がまた始まりました…
この記事への反応
・海外では割と一般的ですよね。
ノルウェーの漁師さんとか、
もしもの時の身元確認のために刺青入れてると聞きました。
・船乗りのポパイの腕にある入れ墨は
そういうことだったんですね
・漁師さんと鳶職などの方はそうですよね。
伝統的に所属を示す文様などもありますし。
・すごいお話です。海がない県で育ったので
興奮してしまう内容です。
・セーターのアラン模様も、
アイルランドの漁師さんの身元確認のためです。
そう思うと切ないですよね。
・勉強になりました!
以前、海外で身元不明になった場合、
判子注射の痕が国籍が日本であるしるしになる…って
どこかで聞いたのを思い出したのですが、それって本当でしょうか?
・江戸時代、鳶職、火消し、木場人足等も、
万一の時の身元確認用にそれぞれ刺青を入れていたといいますね。
知らなかった!マジか!
港町で漁師が多い地域では
あるあるなのかな
港町で漁師が多い地域では
あるあるなのかな
昔のことで〜、前のことで〜、
へぇーーー