四年生になり、四月からいろんな実習が始まっています。

なかでもおもしろいのは、専門技能実習といういろんな手技の実習。

採血、直腸指診、婦人科内診、尿道カテーテル、心電図計測など、シュミレーターの人形を用いて練習します。


採血のシュミレーターはこんなのです。
画像は拾い物。


刺す注射器は本物。腕には、ちゃんと血の代わりに赤いインクが入ってるんです
シュミレーターによって、血管が太かったり細かったり、浮き出ていたり見つからなかったりとさまざまです。



直腸指診(つまり肛門から指を入れる検査です)のシュミレーターはこんなの。
画像は借り物です。


これが部屋にずらっと並んでいるとなかなか圧巻です。


ゴム手袋をして潤滑油をつけ、シュミレーター相手ですが、患者さんに対するみたいにちゃんと声をかけて、後ろから一気に「ズポッ」と指を入れます。
みんな頑張って内診するので、シュミレーターさん、若干切れ痔気味でした。。

患部は数パターン取りつけることができ、例えば直腸癌モデルなら、硬くてコリコリしたものが触れるようになっています。





昨日もいくつか実習があったのですが、「耳鏡」のコーナーにて。
こんな機器を使って、鼓膜の様子を内診します。




「ものすごく綺麗な鼓膜」「鼓膜美人」と実習担当の耳鼻科の先生に褒めていただきました(笑)。
鼓膜だけ美人でもなぁ……_(:3 」∠)_


が、毎日耳掃除を欠かさないゆえまったく耳垢のなかった私、先生いわく、
「あまり良くない」
「頻繁に耳掃除する人だけにできる癌があるんだよ」とのこと!!!!

耳掃除によって外耳道が傷つき、皮膚が厚くなって、細胞の変異が起こりやすくなるのだそうで。

確かに、アメリカの医学界ではもはや耳掃除を奨励していないはずです。


耳鼻科の先生によると、「耳掃除は2週間に一回くらいにとどめた方が良い」とのことで、昨日から耳掃除我慢しています。。うずうずしますが…



皆さんも耳掃除のしすぎには充分ご注意ください!





ランキングに参加しています。 
よければどうぞよろしくお願いします♪

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 
にほんブログ村