タイトルの件、何回かお問い合わせいただきました。
面接全般のことについては、こちらの記事を参考にしてください。→独学受験勉強―面接―
あたし自身は大学卒業→電機メーカー勤務→再受験だったので履歴書に空白期間はないのですが、突っ込まれるのではないかという再受験生の皆さんの戦々恐々とする気持ちはよくわかります。
再受験を目指す知り合いの方にもそのことについて相談されたので、少し空白期間がある同級生に、どうやって面接を切り抜けたのか聞いてみました。
気になる答えは…
「医学部になかなか合格できなくて、空白期間があります。
謙虚に受け止めて入学後は勉強に励みます。」
で、大丈夫だったとのことです。
引きこもりだったけど面接クリアできたとのこと。
…これは…個人的には神対応だと思います。
面接官が、空白期間のある受験生に対して気になることは、要するに「大学入学後、熱意をたやさず勉強するだろうか?大学にちゃんと来るだろうか?」ということだと思うのです。
それに対して真っ向からシンプルに答えている点がすばらしいです。たとえば嘘で塗り固めたり、ダラダラ言い訳をして墓穴を掘るよりもシンプルに熱意を示せると思います。
ご参考までに…
ランキングに参加しています。
よければどうぞよろしくお願いします♪
コメント
コメント一覧 (10)
容姿がいいんじゃないですか?
僕は医学部ではないですが、県庁、市役所(政令指定都市2つ)に面接で落ちてます。
なんか面接のコツってあるんですかね?
自分も関係する論文などに目を通してましたが、ダメでしたね・・・。
コメントありがとうございます。容姿がいいだけで面接がうまくいくなんてありえないですよ(笑)。イマッサさん、落ちた面接は2つだけですか!?私なんて大学卒業時の就活で数えきれないくらい会社落ちてます(笑)。とても両手両足の指の数じゃ足りないくらい。
その後就職した電機メーカーで新卒採用の面接官もしていましたが、いまだに面接のコツなんてよくわかりません。面接先の事業内容についてできる限りのことを調べ、自分自身のことをきちんとわかってもらうため考えを整理し、謙虚な姿勢を心がけるという、やるだけのことをやったらあとは、縁があれば受かるし、縁がなければ落ちるのかなという気がします。
いつもブログの更新楽しみにしております。
私も理系大学院卒業後、数年働きながら再受験の勉強をしておりますが、仕事が忙しかかったりと(完全に言い訳ですね…)なかなか結果に結び付きません。
模試などは、どのくらいのペースで受けていましたか?
お時間があるときに模試についての記事を書いてくださるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
この記事のタイトルとは関係ないことなのですが、質問させてください。
三重大学の赤本には最近三年分の過去問しか載ってませんが、ちえりんさんは前期と後期の過去問(赤本など)はそれぞれ何年分解きましたか?
恐れ入りますが、なにぶんのお返事をお待ちしております。
コメントありがとうございます、ちえりんと申します。ちょうど模試についての記事を書こうと思っていましたので、かおかおさんとてもいいタイミングでコメントいただきました!最新記事をご参照ください。
働きながらの受験勉強、大変ですよね…お体大事にしてください。もし医学部合格を最優先に考えるなら、お仕事をやめたりお休みしたりして短期集中で入学してしまうのもありかなと思います。
もし何かご質問がありましたら遠慮なくご連絡ください♪
コメントありがとうございます。ちえりんと申します。そうなんですよね!赤本の薄さに衝撃を受けました。結論から言うと、あたしは4年分です。受験勉強を始めた2013年に2013年度版を買い、受験生の夏以降に2014年度版を新しく買いました。もちろん2年分は重複していますが、どうしてもできる限り多くの問題が見たくて…それ以前のはネットで探しましたが、ありませんでした。模試のとき、予備校の赤本室にもちょっと入らせてもらったのですが過去のものは置いていないという話でした。もしどんちきさんが出身高校の図書室や進路指導室に出入りできるなら、古いものが残してあるかもしれませんね♪
できることは、3年分ですが赤本をフル活用すること(前期+後期+他学部の問題も解く)、そして後はあまり過去問にこだわらず青チャートや重要問題集などで標準的な問題を取れるようにした方がいいかもしれません。幸い三重大は問題構成が独特というわけではなく標準的良問が出るので。。
ご参考になれば嬉しいです。
また相談させていただくことがあるかもしれませんが、その時もよろしくお願いします!
申し訳ありませんが他の方の個人情報になるので詳細はお話しできません…ご了承ください。
こんにちは、コメントありがとうございます。同い年で大阪出身なのですねー!親近感です。
確かに面接はこわいですよね(>_<)多かれ少なかれ、再受験生はみんな不安だと思います。でも、実際面接一発アウトってほとんどないかなと思うんです。三重大ならなおさらです(笑)。アドバイスといえるかわかりませんが2つほどあります。1つ目は、きちんとセンターと二次の点数が取れるよう勉強することです(^^)むしろ、たとえ面接で減点くらったとしても合格点を超えるくらいの勢いで(笑)、勉強することが大事です。自信にもなるし、面接官に本気度を示すことができます。2つ目は、面接で聞かれそうなことはあらかじめ考えを整理しておくことかなと思います。自分がもし面接官の立場なら、自分の経歴のどういうところが気になりそうか?それについて事前に考えておく感じです。妊娠出産についてどう考えているか、大学進学でなく派遣やバイトを選んだ理由など、面接官に納得いくような形で考えておくと良いかなと思います。
答えになってますでしょうか?もしまた何かありましたら私でよければ遠慮なく聞いてください(*´ω`*)