こんばんは、ちえりんです。
毎日忙しくしてたら自動でダイエットになってました!うぬぬぬ、せめてあと3キロ……
毎日思うのですが、保育園の先生方って本当に本当にすごいです。まじでお給料もっと上げていただきたい。。
コウが通っている保育園は、2歳までの小規模認可保育園なので、ちっちゃい子たちがわらわらしてます(*´з`)みんなめちゃめちゃかわいいのですが、でも、
行くとだいたい3~4人は泣き叫んでいます。まじカオス(;'∀')
そんな中、本当に丁寧に見てくださってるなと実感します。
*まずは、一度も保育園でケガをして帰ってきたことがない。
悪気はなくとも、お友達にちょっとひっかかれたとか手が当たったとか、ありそうなのに一度もない…。
*園では給食なのですが、コウは一番小さく一人だけ離乳食なんです。毎週、先生の手書きの「コウちゃんメニュー」と書いた献立表をいただいています。小さい園なのに本当にきめこまやか。
*ごはんやミルクを食べたり飲んだりしているのに、服が全然汚れていない。目を離さずちゃんと向き合って食べさせてくださってるんだとも思います。そうでないとお皿をひっくり返したり食べかすのついた顔をごしごししたりいろいろすると思うので…
*おむつの交換がマメ。コウは肌が弱いのでありがたいです。ひょっとしたら家よりも交換回数多いんじゃ…(おい
おむつは毎日持って帰るのですが、とてもよく替えていただいて…うん、あんなに何人もいたら私ならきっと忘れる(泣)。
*離乳食の相談にまでのってもらっている私(;´Д`)食材はいつごろから何を食べるのか、ごはんの後にミルクも足すのか、その量はどうするか、お茶にするのか。厚生労働省の方針はあるにはあるのですが、本当にその子どもによってまちまち、正解がない離乳食の世界です。ベテラン先生が相談にのってくだるので本当に心強いです。
*7月からプール始まりました。全員おむつなので、その苦労たるや。
*そんな中、連絡帳にはコウがどんなふうに過ごしたか、何を食べてウンチはどうだったかなどこまかく書かれています。帰宅時間が早い日も必ず。すごい。私ならきっと忘r(以下略)
*コウ、お迎えに行くとだいたい先生が抱っこしてくださっています。本当にめちゃめちゃたくさん抱っこしていただいて…きっとほかの子も♪
でも、コウ10キロありますから!絶対先生たち腰痛いよ~(ノД`)・゜・。
もう本当に感謝しかありません(>_<)
ランキングに参加しています。
よければどうぞよろしくお願いします♪
にほんブログ村
毎日忙しくしてたら自動でダイエットになってました!うぬぬぬ、せめてあと3キロ……
毎日思うのですが、保育園の先生方って本当に本当にすごいです。まじでお給料もっと上げていただきたい。。
コウが通っている保育園は、2歳までの小規模認可保育園なので、ちっちゃい子たちがわらわらしてます(*´з`)みんなめちゃめちゃかわいいのですが、でも、
行くとだいたい3~4人は泣き叫んでいます。まじカオス(;'∀')
そんな中、本当に丁寧に見てくださってるなと実感します。
*まずは、一度も保育園でケガをして帰ってきたことがない。
悪気はなくとも、お友達にちょっとひっかかれたとか手が当たったとか、ありそうなのに一度もない…。
*園では給食なのですが、コウは一番小さく一人だけ離乳食なんです。毎週、先生の手書きの「コウちゃんメニュー」と書いた献立表をいただいています。小さい園なのに本当にきめこまやか。
*ごはんやミルクを食べたり飲んだりしているのに、服が全然汚れていない。目を離さずちゃんと向き合って食べさせてくださってるんだとも思います。そうでないとお皿をひっくり返したり食べかすのついた顔をごしごししたりいろいろすると思うので…
*おむつの交換がマメ。コウは肌が弱いのでありがたいです。ひょっとしたら家よりも交換回数多いんじゃ…(おい
おむつは毎日持って帰るのですが、とてもよく替えていただいて…うん、あんなに何人もいたら私ならきっと忘れる(泣)。
*離乳食の相談にまでのってもらっている私(;´Д`)食材はいつごろから何を食べるのか、ごはんの後にミルクも足すのか、その量はどうするか、お茶にするのか。厚生労働省の方針はあるにはあるのですが、本当にその子どもによってまちまち、正解がない離乳食の世界です。ベテラン先生が相談にのってくだるので本当に心強いです。
*7月からプール始まりました。全員おむつなので、その苦労たるや。
*そんな中、連絡帳にはコウがどんなふうに過ごしたか、何を食べてウンチはどうだったかなどこまかく書かれています。帰宅時間が早い日も必ず。すごい。私ならきっと忘r(以下略)
*コウ、お迎えに行くとだいたい先生が抱っこしてくださっています。本当にめちゃめちゃたくさん抱っこしていただいて…きっとほかの子も♪
でも、コウ10キロありますから!絶対先生たち腰痛いよ~(ノД`)・゜・。
もう本当に感謝しかありません(>_<)
ランキングに参加しています。
よければどうぞよろしくお願いします♪
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (8)
医学部は少ないイメージなんですが
こんにちは、コメントありがとうございます。
大学によっても学年によってもまちまちですが、私の大学では低学年は1ヶ月半〜2ヶ月くらいです。私は3年生ですが今回はまるまる2ヶ月あって最高です♪でも、再試にかかると休みはどんどん短くなっていきます…(^^;;
過去の記事も読ませて貰って、ちえりんさんの大ファンになりました!!
私は平成元年生まれなのですが、同い年でしょうか??
いつも楽しい日記ありがとうございます!
お忙しいところ申し訳ありませんが、
受験について質問させてください><
よろしくお願いします!
過去問は何年分くらいしましたか?
はじめまして、ちえりんと申します。コメントありがとうございます。大ファンだなんて…!恐れ多いです(ノД`)・゜・。
私、りえさんよりもうちょっと年くってまして、昭和61年生まれです(笑)。同級生のみんなに「えっ、ちえりんてもしかして昭和生まれ!?」と聞かれ(現役の子は平成7年生まれとかです)、サバ読んで「うん、ギリ昭和かな~」と言ったら「64年!?」と聞かれ、「あ…えと、61年です…」と訂正する羽目になりました。よけいに墓穴掘りました(;'∀')若作り頑張っていきたいと思っています(迷
コメントありがとうございます。
過去問、私は確かやったのは4年分です(ノД`)・゜・。本当はもっとしたかったのですが、地方大学の悲しさ、赤本が薄い…3年分しか入ってません(>_<)受験勉強を始めた2013年に2013年度版を買い、受験生の夏以降に2014年度版を買いました。2年分は重複していますが、できる限り多くの問題が見たかったので…それ以前のはネットで探しましたが、ありませんでした。もし見つけたら早めに買っておいた方がよいです♪模試などのとき、予備校の赤本室にもちょっと入らせてもらったのですが過去のものは置いていないという話でした。もし受験生さんが出身高校の図書室や進路指導室に出入りできるなら、古いものが残してあるかもしれませんね(*´з`)
前期+後期+他学部の問題も解くなどして赤本をフル活用し、そのほかは青チャートや重要問題集などで標準的な問題を取れるようにするのがいいかもしれません。
若作りしなくても、ちえさんなら大丈夫そうー!記事を読んでいても若々しいです!😊
サバとか、、、大好きですが、忘れるまで食べれなくなりそうです😱(笑)
いまは、ご家族3人で住まわれているんですか?
主婦でママで学生で、時間に余裕がなさそうなのに、ブログ書いたりコメントに丁寧に答えてくれたり、信じられません✨
コメントありがとうございます。若々しい…ですか、本当ですか!?ありがとうございます、その言葉だけで1か月くらいおいしくご飯食べられそうです(∩´∀`)∩
家族3人で住んでいます♪「イライラするくらいなら家事やらない」をモットーにしてまして(自分に都合良い)、ちょいちょい手抜きしてます(^^;