こんばんは。
明日のチュートリアル(少人数の学生+教員で行われる、症例検討の授業)に向けて、2週間以上続く咳、発熱から考えられる疾患をリストアップしまくりのちえりんです。これがめちゃめちゃ大変です。。
臨床医学が始まって約10日。医学部に入ってから今までは、分子細胞生物学や免疫学、生化学、解剖学などの基礎医学を学習してきたので、臨床医学の病名はまだほぼ知りません。
楽しいけど、咳から考えられる病名は何十個もあるし、広大な森の中で迷っているような感じです。概要がつかめてくるまではちょっと我慢です(;'∀')
今日は、私の医学部再受験のきっかけ、交通事故で亡くなった父の命日でした。亡くなって4年目になります。
さっき、コウをお風呂に入れた後、抱っこしてリビングに連れてきたとき、2つあるリビングの照明のうち片方が私の目の前でスーッと消えたんです。10年持つというLED照明だし、そんなの初めてでした。スイッチを押すとまた普通につきましたが、そのとき、今日が命日だったということを思い出しました。…いえ、おとといまで覚えていたのですが、ここ2日課題でバタバタしてまして…おとーさんごめんよ!
父がコウに会いに来てたのかも、と思いました(*´з`)
ランキングに参加しています。
よければどうぞよろしくお願いします♪
にほんブログ村
明日のチュートリアル(少人数の学生+教員で行われる、症例検討の授業)に向けて、2週間以上続く咳、発熱から考えられる疾患をリストアップしまくりのちえりんです。これがめちゃめちゃ大変です。。
臨床医学が始まって約10日。医学部に入ってから今までは、分子細胞生物学や免疫学、生化学、解剖学などの基礎医学を学習してきたので、臨床医学の病名はまだほぼ知りません。
楽しいけど、咳から考えられる病名は何十個もあるし、広大な森の中で迷っているような感じです。概要がつかめてくるまではちょっと我慢です(;'∀')
今日は、私の医学部再受験のきっかけ、交通事故で亡くなった父の命日でした。亡くなって4年目になります。
さっき、コウをお風呂に入れた後、抱っこしてリビングに連れてきたとき、2つあるリビングの照明のうち片方が私の目の前でスーッと消えたんです。10年持つというLED照明だし、そんなの初めてでした。スイッチを押すとまた普通につきましたが、そのとき、今日が命日だったということを思い出しました。…いえ、おとといまで覚えていたのですが、ここ2日課題でバタバタしてまして…おとーさんごめんよ!
父がコウに会いに来てたのかも、と思いました(*´з`)
ランキングに参加しています。
よければどうぞよろしくお願いします♪
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
ちえりんさんの医学への熱意にいつも感心させられています。ありがとうございます!
ちえりんさんは、独学で勉強なさっていましたが、分からない問題があったときはどのように対処されていたのでしょうか?
私は今大学に通いながら受験勉強しているのですが、予備校などに通っていないので、分からない問題があったときのために聞ける人を用意した方がいいのか悩んでいます。
良かったら教えてもらえたら嬉しいです。
こんにちは、コメントありがとうございます。
わかります、独学でつらいのはそこですよね(>_<)私の場合、理科に関しては、解説がしっかりした問題集を使うことで解決しました。それでもわからない問題があったのは数学の青チャートでした。基本的にはなんとか自分で考えて解決していたのですが、夫が国公立理系大学院卒なので、どうしてもわからないところは聞いていました。Mさんも、数学の得意な友達や、出身高校の数学の先生など、どうしてもわからない時に聞ける人が何人かいてくれると良いかもしれないですね♪