こんにちは、はじめまして!
独学再受験して国公立大医学生となった元文系主婦のちえりんといいます。
趣味は料理、食べ歩き、旅行、ピアノ、メイク、ハリーポッターとセーラームーン。これから、日常や受験勉強のこと、医学部での勉強のことなどを書いていきたいと思います。簡単に経歴と医学部受験のきっかけを記しておきます。
*1986
年
大阪出身
*2009
年
公立高校を経て旧帝大文学部卒。就職のため生まれ育った関西を出て上京。電機メーカーにて経営企画と広報を担当。
*2011
年
24歳で同期K
ちゃんと結婚。手前味噌になりますが、イケメンで優しくて仕事も家事もできるハイスペック(笑)。なぜ私を選んでくれたのかはかなり謎です(^_^;) ありがたい…
*2012
年
4月、K
ちゃんが地方都市に転勤することになり私も会社を辞めてついていくことに。迷ったけどやっぱり家族一緒にいることは大事と思いました。
9月、父が交通事故で亡くなる。今まで考えたこともなかった、医学部再受験決意。2つのことを考えたからです。1つは、父の死を絶対に無駄にしたくないということ。辛い経験だったけど、これをなんとか生かして世の中に貢献することで悲しさをプラスの方向に変えていけるんじゃないか。2つ目は、目の前に父と同じように事故にあった人がいたときにその命を救える自分になりたいということ。12月頃から本格的に受験勉強開始。
*2013年
家にこもり受験勉強の1
年でした。予備校は行ってません。勉強が苦しくなるたび父のことを思い出し、生きて勉強できることに感謝しました。手抜き家事だったのにいつも励ましてくれたK
ちゃんと高校時代の予備校の恩師に感謝。
*2014年
家からいちばん近い地方国公立大学に後期合格。1月のセンターから3月の後期試験まで怒涛の日々でした。
センター二日前には晩ご飯作りながら、今この瞬間にエビの背わた取ってる受験生なんてあたしくらいやろうな…とちょっと不安に。
センター本番では、数学1A
まさかの67
点大爆死!ナンテコッタイそれ平均点/(^o^)
\しかし数学2B
で奇跡の100
点!英語と社会と化学で97%
取って1A
の被害を薄めまくり、なんとか食いとどめて全体9
割死守。
迎えた二次前期試験、数学爆死(あんま触れないでください笑)。
二次後期試験、面接官の先生が優しくて、とにかく熱意を伝えました。そしてようやく受け取った合格通知。数点の差で落ちてしまった人と、学力的にも人間的にも差なんてないです。落ちてしまった人の分も一生懸命勉強したいと思っています。
*追記*
2015年10月、2年生後期に長男誕生!
夏休みをフルで使って二ヶ月の切迫早産入院。家族の助けを借りて休学なしで乗り切ることができました。
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (7)
卒業した大学は中堅下位私大でちえりんさまのように頭は良くないし、要領も悪いのですが、30歳までの医学部合格を目指して勉強しています!頭の中はすっからかんなのに、あと5年しかありません。
ちえりんさまのブログを読んでもっと頑張らなくちゃと思いました。
また遊びにきますね!
学校に家事に子育てに大忙しだと思いますが、応援しています。
コメントありがとうございます、ちえりんと申します。お返事が遅くなり申し訳ありません(>_<)
5年…けっこう長いですが、お体にお気をつけて頑張ってください(*^^)もし私で良ければ、何かあれば遠慮なく聞いてくださいね。
経歴が似ていまして興味があります。
すいません。質問させてください。
再受験は他学年と交流したりしますか?
人間関係円滑にするのがわからない様子でしてお力を貸して頂けたらと…
はじめまして、ちえりんと申します。コメントありがとうございます。
他学年との交流は部活が中心かもです。私は参加したことはないのですが、他学年との再受験飲み会もときどき開催されています。でも一番は、同学年とのコミュニケーションが大事になってくるかなぁと思います(>_<)毎日の学校生活をほとんど一緒に過ごしますしね…私の学年の再受験生はあまり年齢関係なくそれぞれ年下の友達と過ごしている人も多いですが、くやさんの彼の学年はどんな感じでしょうか??
彼は一年生でしてこの一ヶ月位交流などを取ったのですが人間関係が上手くいかないみたいでかわいそうな人になっている様子です。
話があわないなら勉強のためにも他学年の方と関わるべきなのでは?っと安易に考えてしまいました。ただ、諦めてる訳ではないのですが上手くいかない打開策をば…
ちえりんさんは友達沢山つくりましたか?
年齢とプライド(笑)との兼ね合いが混在された方が多いのでしょうか?(失礼ですね。すいません。)
コメントありがとうございます。今年の1年生の再受験生の様子に詳しくなくて申し訳ありませんが、まだ5月ですし今からちょっとずつ声かけすれば間に合うと思いますよ!(とここで言ってても彼自身がその気にならなければ仕方ありませんが…)私の学年の再受験生はわりとコミュ力高い人が多い気がします。私も友達は多い方だと自負してます(笑)。8~9歳年下でも親友ってできるんや!と思いました。こちらの記事が参考になるかもです⇒http://chierinrin51.blog.jp/archives/12172007.html
現役生からみれば、再受験生は年上で話しかけにくいのは当たり前なので、再受験生からどんどん話しかければいいと思います。意外に喜んでくれると思います。
1年生後期くらいまでにクラスに自分の居場所ができるといいですね…6年間メンバー固定なので友達がいないと学校に行くのがつらくなりそうです(>_<)テスト前はかなり情報戦で友達どうしで助け合いますし、成績にも影響してくるかなと思います。
焦らず諦めずにと言い聞かせてます。
なんとなく掴めてきたみたいです。
少し安心しました。ありがとうございます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡