こんにちは、はじめまして!


独学再受験して国公立大医学生となった元文系主婦のちえりんといいます。

趣味は料理、食べ歩き、旅行、ピアノ、メイク、ハリーポッターとセーラームーン。これから、日常や受験勉強のこと、医学部での勉強のことなどを書いていきたいと思います。簡単に経歴と医学部受験のきっかけを記しておきます。



1986

大阪出身



2009

公立高校を経て旧帝大文学部卒。就職のため生まれ育った関西を出て上京。電機メーカーにて経営企画と広報を担当。


2011

24歳で同期K ちゃんと結婚。手前味噌になりますが、イケメンで優しくて仕事も家事もできるハイスペック(笑)。なぜ私を選んでくれたのかはかなり謎です(^_^;) ありがたい…


2012

4月、K ちゃんが地方都市に転勤することになり私も会社を辞めてついていくことに。迷ったけどやっぱり家族一緒にいることは大事と思いました。


9月、父が交通事故で亡くなる。今まで考えたこともなかった、医学部再受験決意。2つのことを考えたからです。1つは、父の死を絶対に無駄にしたくないということ。辛い経験だったけど、これをなんとか生かして世の中に貢献することで悲しさをプラスの方向に変えていけるんじゃないか。2つ目は、目の前に父と同じように事故にあった人がいたときにその命を救える自分になりたいということ。12月頃から本格的に受験勉強開始。


*2013

家にこもり受験勉強の1 年でした。予備校は行ってません。勉強が苦しくなるたび父のことを思い出し、生きて勉強できることに感謝しました。手抜き家事だったのにいつも励ましてくれたK ちゃんと高校時代の予備校の恩師に感謝。


*2014

家からいちばん近い地方国公立大学に後期合格。1月のセンターから3月の後期試験まで怒涛の日々でした。

センター二日前には晩ご飯作りながら、今この瞬間にエビの背わた取ってる受験生なんてあたしくらいやろうな…とちょっと不安に。

センター本番では、数学1A まさかの67 点大爆死!ナンテコッタイそれ平均点/(^o^) \しかし数学2B で奇跡の100 点!英語と社会と化学で97% 取って1A の被害を薄めまくり、なんとか食いとどめて全体9 割死守。

迎えた二次前期試験、数学爆死(あんま触れないでください笑)。

二次後期試験、面接官の先生が優しくて、とにかく熱意を伝えました。そしてようやく受け取った合格通知。数点の差で落ちてしまった人と、学力的にも人間的にも差なんてないです。落ちてしまった人の分も一生懸命勉強したいと思っています。 






*追記*

2015年10月、2年生後期に長男誕生!

夏休みをフルで使って二ヶ月の切迫早産入院。家族の助けを借りて休学なしで乗り切ることができました。






にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村