楽天モバイルでもiPhone6s、iPhone7、iPhone8、iPhoneX、iPhone SE 第1世代が使えます。
ただし、そのままでは使えません。楽天モバイルで古いiPhoneを使うには2000円程度のSIMロック解除アダプタが必要です。
アダプタを使うことで、楽天モバイルでもiPhone8/7/6s/X/SE1が使えるようになります。iOS14.3やiOS14.4やiOS14.4.1等の最新のiOSでも動作します。
※ iOS14.4.2でも動くようです。格安SIMの管理人はiOS14.5になったら再度動作テストする予定です。
※ SIMフリーやSIMロック解除済みのiPhoneの場合も、SIMロック解除アダプタが必要です
ここでは楽天モバイルで古いiPhoneを使うためのSIMロック解除アダプタの購入方法、それと具体的な設定方法をできるだけわかりやすく解説します。
楽天モバイルでiPhone8、iPhone 8 Plus、iPhone7、iPhone 7 Plus、iPhone6s、iPhone 6s Plus、iPhone X、iPhone SE 第1世代を使いたい場合に参考にしてください。
※ 今回紹介する裏技は自己責任で実施してください。壊れることはないと思いますが、万が一壊れても責任持てないのです。
楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
目次
- 最初から使えるiPhone:iPhone XR以降なら簡単に使える(SIMロック解除は必須)
- 最新iOS対応の裏技:楽天モバイルでiPhone8/7/6s/X/SE1を使う方法、SIMロック解除アダプタを利用する (SIMロックは解除する) ← 上級者向け
- よくある質問
- ステップ1:SIMロック解除アダプタを買う、SIMフリーやSIMロック解除のiPhoneでも買う
- ステップ2:楽天モバイルを申し込む
- ステップ3:転入手続き
- ステップ4:構成プロファイルをインストール ← 要注意!
- ステップ5:SIMロック解除アダプタをセット
- ステップ6-1:楽天/AmazonのSmartKing用の設定
- ステップ6-2:楽天/YahooショッピングのGEVEY用の設定
- ステップ6-3:ヤフオクのGPPLTE用の設定
- ステップ6-4:ヤフオクのi-SIM用の設定
- ステップ6-5:HEICARD用の設定 ← 届くのに時間がかかりますが最安でおすすめ
- ステップ7:圏外のままの場合は、VoLTEをオンにする
- ステップ8:ちゃんと動いた!
- ステップ9:楽天リンクの設定(SIMロック解除アダプタを一旦外す)
- 重要:動かない場合にチェックすること
- iOS13.5〜14.2用の裏技:アダプタ不要でパソコンでIPCCを更新すると使えるようになる
- 注:iOSの自動更新をオンしていると、いつの間にかアップデートして使えなくなることも
- iPhoneは楽天回線エリアでもパートナー回線を掴む傾向がある
- 楽天モバイルの料金:月額料金が1年間ギガ使い放題(2021年4月7日までの申込み)
- その他の特典:事前エントリーで楽天ポイント大幅増額があります
- iPhoneと楽天モバイルの裏技の口コミやコメント(気軽に書き込んでいただければと)
最初から使えるiPhone
Rakuten UNLIMITで最初から使えるiPhone
・iPhone XR
・iPhone XS
・iPhone XS Max
・iPhone 11
・iPhone 11 Pro
・iPhone 11 Pro Max
・iPhone SE 第2世代
・iPhone 12/mini/Pro/Pro Max
上記のiPhoneなら楽天アンリミットで裏技無しで使えます。SIMロック解除アダプタやIPCCの更新なども不要です。
eSIMも使えます。テザリングもできます。iPhoneに楽天リンクをインストールすると、無料通話や無料でSMSの送受信もできます。
ドコモ、au、ソフトバンクのiPhoneを楽天UNLIMITで使うにはSIMロック解除が必要
ドコモ、au、ソフトバンクのiPhoneを楽天UNLIMITで使うには、SIMロックを解除する必要があります。
- 楽天アンリミットeSIM版を今のiPhoneで利用するとスマホ代が安くなる
- iPhone SE 第2世代のレビュー&楽天UN-LIMITが一番オトクに使える
- ドコモのiPhone+楽天モバイルeSIMで節約
- auのiPhone+楽天モバイルeSIMで節約
- ソフトバンクのiPhone+楽天モバイルeSIMで節約
楽天UNLIMITの詳細と申込み → 楽天モバイルの公式サイト
最新iOS対応の裏技:楽天モバイルでiPhone8/7/6s/X/SE1を使う方法
2000円程度のSIMロック解除アダプタを使えば、iOS14.3〜iOS14.4.1にアップデートしたiPhone8/7/6s/X/SE第1世代でも、楽天モバイルが使えます。
まつさんのコメントにより、使える方法が見つかりました。感謝です!
SIMロック解除アダプタで楽天モバイルで使えるようになるiPhone:iPhone 8 / 8 Plus / 7 / 7 Plus / 6s / 6s Plus / SE 第1世代 / 6 / 6 Plus / X
SIMロックを解除したiPhoneで行うのがおすすめです。SIMロックのiPhoneでは試していません。
※ 確実な保証はありません。自己責任で行ってください。(返金しろとか言わないでー
※ SIMロック解除アダプタがないとiOS14.3以降のiPhone6s〜Xは動きません。
やりかたをYouTubeにもアップしました。
今聞くと声が暗くて小さいのですが、気にしないで・・・。
格安SIMの管理人はiOS14.3〜iOS14.4.1にアップデートしたiPhone7で試して、楽天モバイルで動きました。コメントの情報提供から、iPhone8、6s、6、SE1、Xなども使える報告があります。
よくある質問
Q1. SIMフリーのiPhoneでも使える?
基本的にSIMフリーでもSIMロック解除のiPhoneでも関係ないと思います。使えるはずです。
Q2. SIMロック解除済みのiPhoneでも使える?
使えます。
Q3. SIMロックのiPhoneは使える?
使える可能性はありますが、使えない可能性が高くなると思います。余計なリスクを避けるために、SIMロックを解除してから試すのがおすすめです。
Q4. ドコモ/au/ソフトバンクのiPhoneは使える?
使えるはずです。
Q5. SIMフリーやSIMロック解除のiPhoneなのに、SIMロック解除アダプタが必要なの?
必要です。
Q6. 古いiOSでも使える?
おそらく古いiOSでもSIMロック解除アダプタが使えるはずです。ただしiOS13.5〜iOS14.2の場合は、パソコンでIPCCを更新すれば、SIMロック解除アダプタ不要で楽天モバイルで古いiPhoneが使えます。
Q7. パソコンは必要?
SIMロック解除アダプターを使う方法では、パソコンは不要です。
Q8. 必ず使える?
8割程度だと思います。確実に使える保証はないので、楽天モバイルを申し込む場合は、割安な格安スマホをセットに申し込むことをおすすめします。
※ どうもSIMロック解除アダプターに不良品が1割くらいで混じっている感じがします。
Q9. 楽天リンクは使える?
使えます。ただし、SIMロック解除アダプターなしの状態で、楽天リンクを設定する必要があります。楽天リンク設定後は、SIMロック解除アダプタ付きでも楽天リンクは動きます。
Q10. SIMロック解除アダプターを購入したけど動かないんだけど・・
同じSIMロック解除アダプターを同じような手順で行っても、iPhoneが圏外のままで動かない場合があります。
- 機内モードをオンオフ
- iPhoneを再起動
- SIMを抜き差し
- TMSIやIMSIっぽいものを選択
- JP DocomoやJP DCMを選択(一部にはAUっぽいものも動くらしいですが未確認)
- JP UQ/AU2、US ATT/KDDIで繋がるかもだけど、これだとテザリングは使えない
- Reactive、Reloadっぽいものを選択(必要なのかわかりませんが・・)
- 2〜3分放置
- SIMアダプターを外してSIMのみにして抜き差しして、SIMアダプターを再セット
このあたりをいじっているとRakutenで電波を掴む場合があります。
格安SIMの管理人も同じSIMロック解除アダプターで試した場合でも、1,2分で繋がる場合があったり、20分くらいいじって繋がる場合があったりします(平均5分くらい)。
とりあえずパターンを少し変えながらいろいろいじってみてください。
このiPhoneで確実に使えるSIMロック解除アダプタは?みたいな質問に関して
わかりません。
同じSIMロック解除アダプターを同じ設定操作をしても動かない場合があります。動かない場合でも、別の選択肢をタップしていたら、繋がるようになったりします。
確実に使える手順というのは、おそらく私を含めてほとんどの人はわからないと思います。いじっていたら1分〜30分程度で動くようになる人が多いです。各自で頑張れとしか・・。
古いiPhoneしか持っていない場合は、格安スマホとセットに申し込んだほうが良い
古いiPhoneでもSIMロック解除アダプターを使えば、楽天モバイルで使える可能性は高いです。ただし、確実な方法ではないです。
8割くらい使えると思うけど、1割はSIMロック解除アダプターが不良品、残り1割は何かよくからない理由で使えない可能性があります。
古いiPhoneしか持っていない場合は、楽天モバイルで格安スマホとセットで申し込むことを強くおすすめします。
契約時に新しいスマホとセットで申し込むと、楽天ポイントがたくさんもらえてかなりお得なんです。。
楽天モバイルでは月3278円のギガ使い放題が3ヶ月無料で使えるキャンペーンを行っています。
楽天モバイルなら通常かかる事務手数料3300円が無料、さらにSIMのみなら楽天ポイントが5000ポイント、格安スマホとセットだと追加で最大2万ポイントもらえます。
3ヶ月無料キャンペーンと楽天ポイントのキャンペーン終了日は未定です。
キャンペーンの詳細を見る
SIMのみで申し込んだ場合は、2回線目は端末セットのキャンペーンが適用できるけど要注意
楽天モバイルをSIMのみで申し込んだ後に、今のiPhoneでは楽天アンリミットが使えないことを知った場合、2回線目を申し込むというのもアリです。
楽天モバイルは2回線目以降もキャンペーンは適用できる?アンリミットの本体1円やポイント還元はもらえるの?
1回線目がSIMのみの申し込みなら、2回線目に端末セットで申し込んだ場合、端末のポイント還元がもらえます。楽天モバイルで使えるスマホが安く手に入ります。
注意点は2回線目の場合は月1GB以下にした場合でも、月1078円かかることです・・。
ステップ1:SIMロック解除アダプタを買う
まずはSIMロック解除アダプタを購入します。SIMフリーやSIMロックを解除したiPhoneの場合でも、SIMロック解除アダプタを購入します。
楽天とAmazonのSIMロック解除アダプタ:SmartKing
楽天市場:NEW新方式!iOS14.4まで対応 SmartKing SIMロック解除アダプタ
Amazon:NEW新方式!iOS14.4まで対応 SmartKing SIMロック解除アダプタ
実際に購入してiOS14.4とiOS14.4.1で動きました。
SmartKing
価格は当初は2200円程度でしたが、2480円に値上がりになっている場合があります。Amazonだとより高く販売している場合があります。
古いバージョンのSmartKingを送ってくる可能性があるかも?
SmartKingの商品説明欄には「★TMSI Modeマニュアル設定方法(2021年1月以降の商品)★」という記載がありますが、人によっては2019年以前の古いバージョンのSmartKingが来る可能性があるかもです。
SmartKingのSIMアダプターをセットして、iPhone→設定→モバイル通信→「SIM App」をタップ
「SMARTKING MOBILE POWER AT20201120」という表示がある場合は2021年1月以降の商品です。AT2019等になっている場合は、商品説明とは異なるので、動かない場合は交換または返品の交渉をしてみてください。
格安SIMの管理人が動作確認したのは2021年1月以降の商品(AT20201120)です。
不良品が混じっている可能性がある
SmartKingのSIMアダプターをセットしても、iPhoneに「SIMなし」という表示になり、SIMを抜き差ししたり、iPhoneを再起動したりしても、SIMを認識しない場合があります。
その場合は、SmartKingに症状を伝えて交換できるか問い合わせてみてください。
楽天/YahooショッピングのSIMロック解除アダプタ:GEVEY
Yahooショッピング:GEVEY SIMロック解除アダプター
実際に購入してiOS14.4とiOS14.4.1で動きました。
GEVEY
当初は送料込みで1580円でしたが、1990円に値上がりになりました。
APNショップの他のSIMロック解除アダプタ
APNショップというところがGEVEYを販売していますが、APNショップは他にもAPNSIMとGPPLTEというSIMロック解除アダプタを販売しています。
Yahooショッピング:APNSIM SIMロック解除アダプター GPPLTEチップ仕様
Yahooショッピング:GPPLTE SIMロック解除アダプタ
両方とも同じように動きそうですが、微妙に何か違うっぽいかもです。格安SIMの管理人が動作確認したのはGEVEYです。
ヤフオクのSIMロック解除アダプタ:i-SIM
ヤフオク:sugiogi1230
商品名「SIMロック解除アダプタ softabnk/au/docomo版 iPhone7/7Plus/6s/6s Plus/6/6 Plus/5s/5ファクトリーアンロックgpplte」
実際に購入したSIMロック解除アダプタはi-SIM SIMロック自動解除タイプ AT-Xです。iOS14.3とiOS14.4とiOS14.4.1で動きました。ヤフオク商品の説明に「TMSIモードでの解除方法」と記載されているものを使いました。
sugiogi1230さんは過去にTMSIモードがない「自動解除モード搭載」を販売していたことがあります。TMSIモードがないやつは楽天モバイルでは動かないので注意してください。
当初は送料込みで699円で買えましたが、今は1680円に値上がりになってしまいました。
今はTMSIモードがあるSIMロック解除アダプターを販売しているようです。
ヤフオクのsugiogi1230経由で購入したSIMロック解除アダプタ
ヤフオクのSIMロック解除アダプタ:GPPLTE
ヤフオク:chacha5172004
商品名「GPP LTE GPPLTE 4G+ pro simロック解除アダプター下駄」
実際に購入したSIMロック解除アダプタはGPPLTE 4G+です。iOS14.4で動きました。
iOS14.4.1でも動くのですが、「SIM App」の選択肢線t無くしが反応しなくなりました。。iOSが原因ではなく、GPPLTE自体が壊れた可能性があります。
ヤフオクのchacha5172004経由で購入したSIMロック解除アダプタ
税込1330円でしたが、今は在庫がなく入手難です。
eBay/WishのSIMロック解除アダプタ:HEICARD ← おそらくSmartKingと同タイプだと思われる
eBay:HEICARD ← 300円くらい
Wish:HEICARD ← 450円くらい
※ eBayだと届くのに3週間くらい、Wishだと早いところだと2週間くらいかかります。
Wishのプロモコード:「crrmmqsb」
Wishで買う時にプロモコードを入力すると500円くらいのWish Cashがもらえます。アプリ(iPhoneアプリ、Androidアプリ)で申し込む人限定です。パソコンからだと適用されません。
実際に購入してiOS14.4.1で動きました。
コメントの情報提供でHEICARDというSIMロック解除アダプタも楽天モバイルで使えるとのことで、私も買って試してみたところ楽天モバイルで使えました。
HEICARDには2種類ある可能性が少しあります。1つはSIMHUB(コメント主さんが動作確認)、もう1つはHeicardSIM7です。
私は適当に選んだのでHeicardSIM7の画像だったのですが、届いたのはSIMHUBでした。おそらくHeicardSIM7の商品画像でもSIMHUBになってそうです。(実際のところはわかりません)
eBayのSIMロック解除アダプタ:iDEALLTE II ← 動かない (UNLOCK CARD V1.8)
eBayで300円程度で売っているiDEAL LTE IIは楽天モバイルでは動きません。無理でした。別の売り手からいくつか買ってみましたが、全てTMSIモードがなく動きませんでした。買わないほうが良いです。
試したiDEAL LTE IIのバージョンは「UNLOCK CARD V1.8」です。他のバージョンの場合は、もしかしたら動くかもです。
コメント情報によると「6SunlockmodeのJP-UQ」でアンテナピクト無しでテザリングはできませんが、ネットには繋がるそうですが、私のV1.8のiDEAL LTE IIでは無理でした。。。
その他のSIMロック解除アダプタ
SIMロック解除アダプタなら、結構なんでも動きそうな気がしますが、他のSIMロック解除アダプタで楽天モバイルが使えた場合は、コメントで報告してくれると助かります。
ステップ2:楽天モバイルを申し込む
※ 既に楽天モバイルを申し込んでいる場合はスキップしてください
楽天モバイルを申込みます。
ステップ3:転入手続き
楽天モバイルのSIMカードが届いたら、他社からのMNPで乗り換えの場合や、楽天MVNOからの転入の場合は、転入手続きをします。
※ 新規電話番号での申込みの場合は不要です。
転入手続きの受付時間
・9:00~21:00 → 完了時間:当日中 (受付から10分〜30分程度で完了)
・21:01~翌8:59 → 完了時間:翌9:00以降
転入手続き → 「my 楽天モバイル」
my 楽天モバイル内の右上メニューをタップして、「お申し込み履歴」を選択します。該当の申込番号を選択してタップします。「転入する」をタップします。
転入手続きをすると10分から〜30分程度で手続きが完了しますが、夜21時以降に手続きをすると、翌日の朝9時以降に手続きが完了します。
転入手続きが完了するまで、楽天モバイルのUNLIMITのSIMカードでは通信はできないので、しばらく待ちます。
※ 転入手続きが完了しても、楽天モバイルのステータスが変わらない場合があります。適当な時間が経過したら設定を開始してください。
ステップ4:構成プロファイルをインストール
iPhoneに構成プロファイルをインストールします。iPhoneのSafariからアクセスして構成プロファイルをダウンロードして、インストールします。
iPhoneの構成プロファイル (IPv6対応版)
ダウンロードしただけで、インストールをし忘れる人が多いので下記も必ず実行してください。
プロファイルをダウンロードしたら
iPhoneの設定 → 一般
プロファイルをタップ
RAKUTEN UN-LIMIT用なんちゃらをタップ
※ 既に別のプロファイルをインストールしてあったら、それは削除してください。削除しないとインストールできません。
インストールします。
こんな感じになっていたらインストール完了です。ダウンロードしただけでインストールし忘れる人が多いので気をつけてください。
ステップ5:SIMロック解除アダプタをセットして「SIM App」まで行く
これでSIMスロットを押し込めばヨシ!
iPhoneの設定の「SIM App」をタップする
自動的に黒い画面が表示される場合は、そのままSIMロック解除アダプターごとの設定にすすんでください。
黒い画面が出てこない場合は下記の場所まで行ってください。
iPhone → 設定 → モバイル通信
「SIM App」をタップします。
※ 「SIM App」が出ない場合は、SIMカードの出し入れをしたり、iPhoneを再起動してみてください。
iPhoneの表示が「SIMなし」のままの場合
SIMカードの接触が悪いのか、SIMロック解除アダプターが歪んでいる場合があります。
SIMスロットを取り出して、SIMロック解除アダプターが上手く接触するように平らにして、とにかくきれいに接触しているように指で押して整えてください。
ステップ6-1:楽天/AmazonのSmartKing用の設定
楽天市場:NEW新方式!iOS14.4まで対応 SmartKing SIMロック解除アダプタ
Amazon:NEW新方式!iOS14.4まで対応 SmartKing SIMロック解除アダプタ
SmartKingを買った場合は下記の設定をします。
iPhone → 設定 → モバイル通信 → 「SIM App」をタップ
「Select unlock mode」をタップ
「Set IMSI Manual Unlock」をタップ
※ 「Set IMSI Auto Unlock」のほうが安定して動く可能性が高いです
「JP Docomo」をタップ
「了解」をタップ
これでiPhone → 設定 → 一般 → 情報
ドコモ45.0になっていれば成功ですが、最初は圏外のままになってしまいました。
「Set IMSI Manual Unlock」の代わりに、「Set IMSI Auto Unlock」を試したりたりしているうちに、Rakuten 4Gでフルバーで繋がるようになりました。10分くらいで繋がる感じです。
もし圏外のままの場合でも、iPhoneを再起動したり、別のパターンで弄っていれば、数分放置したりしているうちにRakutenで繋がるかと・・。
テザリングもできましたが、最初はなんでか繋がりませんでしたが、しばらくすると普通にテザリングが使えるようになりました。
ドコモに変わったのに、圏外のままの場合は「ステップ7:圏外のままの場合は、VoLTEをオンにする」を確認してください。
ステップ6-2:楽天/YahooショッピングのGEVEY用の設定
Yahooショッピング:GEVEY SIMロック解除アダプター
GEVEYを買った場合は下記の設定をします。
iPhone → 設定 → モバイル通信 → 「SIM App」をタップ
※ 3分くらい、いじっているうちに繋がるようになったので最短の方法がわかりません。
「ICCID mode TmsiAuto」をタップ ← 「ICCID mode Tmsi」にしたら動くかも
表示が下記のようになっている場合があります
Unlock mode1 ← おそらく「ICCID mode Tmsi」と同じ
Unlock mode2 ← おそらく「ICCID mode TmsiAuto」と同じ
※ 「ICCID mode TmsiAuto」または「Unlock mode2」のほうが動く可能性が高いです
「JP DCM」をタップ
「more unlock」をタップ
「TMSI mode」をタップ
「JP DCM」をタップ
「more unlock」をタップ
「JP DCM」をタップ
「了解」をタップ
これでiPhone → 設定 → 一般 → 情報
ドコモ45.0になっていれば成功ですが、最初は圏外のままになってしまいました。
機内モードをオンオフしたらRakutenで繋がるようになりました。
圏外のままの場合は、機内モードをオンオフ、iPhoneを再起動、「ICCID mode TmsiAuto」「ICCID mode Tmsi」「more unlock」あたりをいじる、数分放置するなどを試してください。
Rakutenで繋がるようになったらテザリングもできます。
ドコモに変わったのに、圏外のままの場合は「ステップ7:圏外のままの場合は、VoLTEをオンにする」を確認してください。
ステップ6-3:ヤフオクのGPPLTE用の設定
ヤフオクのGPPLTEを買った場合は下記の設定をします。
iPhone → 設定 → モバイル通信 → 「SIM App」をタップ
※ 「SIM App」が表示されない場合は、SIMカードを出し入れしたり、iPhoneを再起動してみてください。
「TMSI mode」をタップ
「JP DoCoMo」をタップ
「TMSI mode」をタップ
「了解」をタップして、iPhoneを再起動します。
iPhone → 設定 → 一般 → 情報
ドコモ45.0になっていれば成功です。
もし圏外のままの場合でも、数分放置したり、iPhoneを再起動したり、同じことを2回やったりしているうちにRakutenで繋がるかと・・。
テザリングもできました。
ドコモに変わったのに、圏外のままの場合は「ステップ7:圏外のままの場合は、VoLTEをオンにする」を確認してください。
ステップ6-4:ヤフオクのi-SIM用の設定
ヤフオクで購入したSIMロック解除アダプタの場合は下記のような設定になります。
※ ヤフオクには複数のSIMロック解除アダプタがあり、設定が異なる場合があります
※ コメントからの情報提供:TMSIという選択肢がない場合は、多くの人が繋がっていない、または繋げるのに超苦労しています。TMSIなしのSIMロック解除アダプタは諦めたほうが良いです。
今ヤフオクで販売しているi-SIMはTMSIモードありのSIMロック解除アダプタですが、過去にTMSIモード無しを販売していたことがあるので注意してください。
TMSIモードありのi-SIMだと下記の設定方法で繋がりました。
iPhone → 設定 → モバイル通信 → 「SIM App」をタップ
「TMSI Mode」をタップ ← 「AUTO TMSI Mode」にすると動く場合があります
「JP DCM」をタップ
「TMSI Mode」をタップ ← 「AUTO TMSI Mode」にすると動く場合があります
※ 「CDMA 4G Mode」にしたら動いたという報告もいくつかあります
「了解」をタップ
これでiPhone → 設定 → 一般 → 情報
ドコモ45.0になっていれば成功です。
「TMSI Mode」の代わりに、「AUTO TMSI Mode」を試したりたりしているうちに、Rakuten 4Gでフルバーで繋がるようになりました。10分くらいで繋がる感じです。
10秒くらいすると「Rakuten 4G」で電波がフルバーになります。テザリングもできます。
もし圏外のままの場合でも、数分放置したり、iPhoneを再起動したり、同じことを2回やったりしているうちにRakutenで繋がるかと・・。
ドコモに変わったのに、圏外のままの場合は「ステップ7:圏外のままの場合は、VoLTEをオンにする」を確認してください。
ステップ6-5:eBay/WishのHEICARD用の設定
eBay:HEICARD ← 300円くらい
Wish:HEICARD ← 450円くらい
※ eBayだと届くのに3週間くらい、Wishだと早いところだと2週間くらいかかります。
Wishのプロモコード:「crrmmqsb」
Wishで買う時にプロモコードを入力すると500円くらいのWish Cashがもらえます。アプリ(iPhoneアプリ、Androidアプリ)で申し込む人限定です。パソコンからだと適用されません。
HEICARDを買った場合は下記の設定をします。黒い画面が出る場合は、黒い画面の設定から始めてください。
iPhone → 設定 → モバイル通信 → 「SIM App」をタップ
「Select unlock mode」をタップ
※ 画面構成が2480円するSmartKingと同じです。SIMロック解除アダプタの形状も同じなので、同タイプな気がします。なおHEICARDの価格は300円〜450円くらい・・。
「Set IMSI Auto Unlock」をタップ ← もしかしたら「Set IMSI Manual Unlock」のほうが動くかも
「JP Docomo」をタップ
「了解」をタップ
これでiPhone → 設定 → 一般 → 情報
ドコモ45.0になっていれば成功です。
1分くらいすると「Rakuten 4G」で電波がフルバーになります。テザリングもできます。
圏外のままの場合は数分放置したり、iPhoneを再起動したり、同じことを2回やったりしているうちにRakutenで繋がるかと・・。
ドコモに変わったのに、圏外のままの場合は下記を確認してください。
ステップ7:圏外のままの場合は、VoLTEをオンにする
iPhone → 設定 → 一般 → 情報
こんな表示になっているのに電波を掴まない場合、VoLTEの設定を確認してください。
iPhone → 設定 → モバイル通信 → 通話のオプション → 音声通話とデータ
4GにしてVoLTEをオンにします。
これで圏外からRauten 4Gに変わる場合があります。
※ ドコモを選んでいる場合で、VoLTEがオフの場合は確実に圏外になります。
※ ドコモではなくUQ(KDDI)を使っている場合は、VoLTE表示がない場合があります。
ステップ8:ちゃんと動いた!
こんな感じでiOS14.3のiPhone7でも楽天モバイル(Rakuten UNLIMIT)でネットが使えるようになりました!テザリングもできます。
そしてiOS14.4にアップデートしてみました。
iOS14.4でも使えたよ! (面倒なので画像は省略しますが、iOS14.4.1でも使えました)
iOS14.3、iOS14.4、iOS14.4.1用の裏技はパソコンでの設定も不要です。
ステップ9:楽天リンクの設定(SIMロック解除アダプタを一旦外す)
SIMロック解除アダプターを付けると、楽天リンクの設定で「楽天モバイルのSIM」として認識できず、楽天リンクが設定できなくなります。
「Rakuten Linkは楽天モバイルのSIMカードでのみご利用できます。SIMカードを入れ直して再度ログインしてください。」
SIMロック解除アダプターを外して、楽天アンリミットのSIMカードを古いiPhoneに入れてWiFiに接続した状態なら楽天リンクを設定できます。
一度、楽天リンクを設定すれば、SIMロック解除アダプターを付けてもiPhoneで楽天リンクが普通に使えます。
※ 楽天リンクは極稀にログアウトする場合があります。ログアウトすると楽天リンクの再設定が必要になり、その時はSIMロック解除アダプターを外して再設定する必要があります。
重要:動かない場合にチェックすること
動かない場合のチェックポイント
- このページの文章とコメントをちゃんと読む。ステップ1からステップ9をちゃんと読む。コメントも読む。
- SIMロック中のiPhoneはSIMロックを解除する ← ドコモ/au/ソフトバンクのiPhoneをSIMロック解除せずに使おうとしている人
- 楽天アンリミット用の構成プロファイルをちゃんとインストールする(とりあえずプロファイルを削除して、プロファイルをインストールし直す)
- 人に聞いても、ほとんどの場合で、その回答はステップ1からステップ9に載っている・・。もしくはコメントで類似の質問への回答が載っている
よくあるのは上記の4つです。なぜか読まずに飛ばして来る人が結構いるみたいなので・・。
細かいチェックポイントは下記です。
- 機内モードをオンオフ
- iPhoneを再起動
- SIMを抜き差し、接触不良もあるのでSIMロック解除アダプターがちゃんと接触するようにまっすぐにしたり、指で少しなぞったりする
- TMSIやIMSIっぽいものを選択
- JP DocomoやJP DCMを選択(一部にはAUっぽいものも動くらしいですが未確認)
- JP UQ/AU2、US ATT/KDDIで繋がるかもだけど、これだとテザリングは使えない
- Reactive、Reloadっぽいものを選択
- 設定したら2〜3分放置
- SIMアダプターを外してSIMのみにして抜き差しして、SIMアダプターを再セット
- その他、思いつく感じでポチポチいじってみる ← 別のパターンだと動く可能性があるので、動かない場合は同じパターンだけを繰り返すのではなく、各自で別のパターンも試す
ほとんどの質問の回答は、このページの文章とコメントにほぼ全部書いてあります。とりあえず読んでください。読んでください。
楽天回線とパートナー回線の切り替えで、上手く動作しないSIMロック解除アダプターがあるっぽいですが、よくわかりません。問題なく動作している人もいれば、動かなくなる人もいるようです。
パートナー回線エリアでも動く人がいますが、動かない人もいます。SIMロック解除アダプターが原因かどうかわかりません。
楽天回線エリアの人は、問題なく動いている人がほとんどのようですが、地下鉄とかでパートナー回線に切り替わって不具合がでる可能性が少しあるかもです。
SIMロック解除アダプターが不良品という可能性は1割くらいだと思います。
SIMロック解除アダプターを既に買った場合でも、とりあえず350円〜500円程度のHEICARDのSIMロック解除アダプターを予備に一つ買っておくことをおすすめします。
個人的には届くのに時間がかかりますが一番安く買えるeBayで1つ買って、そのうち届いたら保管しておくと良いと思います。
SIMロック解除アダプター(SIM下駄)は上級者向け?
上級者向けかもしれません。当初はみんなも簡単にできると思ったのですが、コメントを見ていると結構阿鼻叫喚なので・・。
一つ言えるのは、古いiPhone6〜Xを使っている場合で、これから楽天アンリミットを契約する場合は、新しい格安スマホとセットで申し込んだほうが良いです。
ここは今の古いiPhoneが使えないのを知らずに楽天アンリミットのSIMのみを申し込んでしまった人で、苦肉の策でSIMロック解除アダプターを試す感じです。。
運が悪くなければ動くと思うのですが、iPhone6〜Xが楽天アンリミットではそのままでは使えないのを知らずに申し込んだ人の場合は、いろいろ難しい可能性が高くなるかと・・。
楽天モバイルでは月3278円のギガ使い放題が3ヶ月無料で使えるキャンペーンを行っています。
楽天モバイルなら通常かかる事務手数料3300円が無料、さらにSIMのみなら楽天ポイントが5000ポイント、格安スマホとセットだと追加で最大2万ポイントもらえます。
3ヶ月無料キャンペーンと楽天ポイントのキャンペーン終了日は未定です。
キャンペーンの詳細を見る
SIMのみで申し込んだ場合は、2回線目は端末セットのキャンペーンが適用できるけど要注意
楽天モバイルをSIMのみで申し込んだ後に、今のiPhoneでは楽天アンリミットが使えないことを知った場合、2回線目を申し込むというのもアリです。
楽天モバイルは2回線目以降もキャンペーンは適用できる?アンリミットの本体1円やポイント還元はもらえるの?
1回線目がSIMのみの申し込みなら、2回線目に端末セットで申し込んだ場合、端末のポイント還元がもらえます。楽天モバイルで使えるスマホが安く手に入ります。
注意点は2回線目の場合は月1GB以下にした場合でも、月1078円かかることです・・。
iOS13.5〜14.2用の裏技:アダプタ不要でパソコンでIPCCを更新すると使えるようになる
下記のiOSとiPhoneの組み合わせなら、SIMロック解除アダプターを購入する必要なく、楽天モバイルが使えます。
対応iOS:iOS13.5〜14.2
対応iPhone:iPhone 8 / 8 Plus / 7 / 7 Plus / 6s / 6s Plus / SE 第1世代 / 6 / 6 Plus / X
ただし、この場合はパソコンでの設定が必要になります。詳細は下記にまとめているので、そちらを参考にしてみてください。
iOS13.5〜14.2用:楽天モバイルで古いiPhoneが使える方法、パソコンでIPCCを更新する
※ iOS13.5〜14.2でも、SIMロック解除アダプタを使えば、パソコン不要で古いiPhoneが使えると思います。
注:iOSの自動更新をオフにする
iOSの自動更新をオンにしていると、いつの間にかiOSがアップデートされて、キャリアデータファイルが無効になって使えなくなることがあります。
再度使えるようにするには、最新のiOSのキャリアデータファイルを自分で作るか、このサイトでアップされるのを待つ必要があります。
コメントしてくれるとできるだけ早く用意しますが、すぐ用意できない場合もあるかもです。とりあえず自動アップデートはオフにしておくことをお勧めします。
iPhone → 設定 → 一般 → ソフトウェア・アップデート → 自動アップデートをオフ
iPhoneは楽天回線エリアでもパートナー回線を掴む傾向がある
iPhoneを楽天アンリミットで使う場合、楽天回線エリアでもパートナー回線を掴む傾向があります。
これは楽天モバイル以外で購入したスマホの多くが「接続回線の自動切替」に対応していないため、楽天回線エリアでもパートナー回線を掴む割合が増えるためです。
※ iPhoneは接続回線の自動切替に対応していません。
楽天回線エリアでパートナー回線を掴む場合は、「無理やり楽天回線にできるかもしれない方法」を試してみてください。
それでも楽天回線を掴まない場合は、楽天モバイルで楽天回線対応製品を購入するくらいしか対策はありません。
無理やり楽天回線にすると、パートナー回線での切り替えで不具合が出る可能性が高いかも
SIMロック解除アダプターを使っている場合で、無理やり楽天回線を掴ませる方法を適用すると、パートナー回線での切り替えで不具合が出る可能性が高くなるかもしれません。
楽天モバイルの料金:月額料金が1年間ギガ使い放題(2021年4月7日までの申込み)
楽天モバイルのアンリミットは、2021年4月7日までに申し込めば1年間ギガ使い放題で利用できます。2年目からは月0円〜3278円の従量制プランになります。
縛りはないので、いつ解約しても違約金ゼロ円で解約できます。
楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
ギガ使い放題になるのは楽天回線エリアのみです。パートナーエリアだと月5GBを超えると速度が1Mbpsに制限になります。
※ ギガ使い放題でも1日10GB以上使うと、その日は3Mbpsに制限されます。夜12時になると速度制限は解除されます。
※ 1年無料は1人1回線1度のみ適用できます。
楽天モバイルのキャンペーンの詳細は下記をご確認ください。
楽天モバイルでは月3278円のギガ使い放題が3ヶ月無料で使えるキャンペーンを行っています。
楽天モバイルなら通常かかる事務手数料3300円が無料、さらにSIMのみなら楽天ポイントが5000ポイント、格安スマホとセットだと追加で最大2万ポイントもらえます。
3ヶ月無料キャンペーンと楽天ポイントのキャンペーン終了日は未定です。
キャンペーンの詳細を見る
その他の特典:事前エントリーで楽天ポイント大幅増額
どこにある?楽天モバイルのクーポンを徹底解説、最新2021年のクーポンコード
この記事に関する口コミやコメントをする
お忙しいところ恐れ入ります。
こちらのブログのおかげで、iPhone 6sは無事使用させていただいております。ありがとうございます。
6sは調子がいいのですが、Xを先程変更したら調子が悪く圏外のままです。6sとXのSIMを入れ替えてみたら、どちらも楽天回線を掴み、2つとも使えるようになりました。このまま使用しようかな?とも思いましたが、電話番号が異なるため、また戻しましたら、やはりXだけ圏外に逆戻りしました。電話はやむを得ないと思い、どちらも使用可能なようにしようとしたら、先程まではどちらも使用可能でしたのに、Xのみ圏外になりました。下駄が悪いわけではなさそう?です。接触の問題もあるのでしょうか?
お手すきの際、ご教示いただけると幸いです。
iPhone8_14.4.2にヤフオク i-sim使用で開通しました。
当サイトのプロファイルをinst→ヤフオクi-simの説明通り設定→当サイトの説明通り設定→「TMSI Mode」をタップ →「AUTO TMSI Mode」を試したら掴みました。RakutenLinkまでスムーズに完了で、テザもOKで発着信も確認。
ありがとうございました。
Wish SIMHUB で、約50分で 楽天モバイルになりました。
iPhone7ですが、ステップ1から、じっくり慎重にすれば、出来ますよ。
SIMHUB2枚で、1200円で済みました。
格安SIMの管理人様、助かりました。ありがとうございました。
家族のiPhone7Plusも、SIM注文から予定しております。
複数の「新しくないiPhone」があり、家族の分も含めて楽天モバイル回線を複数台(5回線)開通させました。古いiPhone端末で楽天モバイル利用を検討の情報共有のためカキコします。ちなみに地域は札幌。
(1) iPhone7Plus : 台湾で購入SIMフリー端末、iOS14.4
下駄ナシで、プロファイルダウンロードなしでAPN設定とインターネット共有に「rakuten.jp」を入力だけでrakuten回線をひろいました。楽天回線自体なかなかつかまらずほぼほぼAU回線(18)を拾います。市街地中心部では何度か切り替えてやっと楽天回線(3)を拾う状況。端末回線自体はすんなり開きました。
(2)iPhone6sPLUS: ヤフオクで以前購入して使用してきた中国国内版(香港ではない)SIMフリー端末。iOS14.4 下駄ナシでは楽天回線を拾った直後に「圏外」になり使用不可。こちらのサイトのプロファイルダウンロード、下駄はかせて開通済み楽天モバイルSIMでwebも使用可能を確認。サイト説明通り、一旦下駄脱がせて楽天リンクログインさせることで、楽天リンク利用しての通話も無事可能に。
(3)iPhone11 国内Appleストアにて購入、SIMフリー版。iOS14.4。楽天モバイル物理SIMを挿してAPN設定のみで無事開通。楽天リンクも問題なく使用可能。eSIMは試していませんが、デュアルで可能と思われ。下駄無しでも問題なし。
(4) iPhone8Plus ソフトバンク版→SIM解除、iOS13.3。楽天モバイルSIMを挿しただけでは「圏外」表示になり使用不能。サイトの通り、プロファイルダウンロード、下駄はかせて再起動繰り返して、航空機モードオンオフ繰り返し、再度再起動したところで突如楽天回線をひろいました。契約済み物理SIMを開通済み別端末で楽天リンクログインさせてからログオフ。SIMを再度iPhone8Plusに下駄はかせて戻して、Wifi経由で楽天リンクログインすることでweb、リンク両方使用可能に。
(5) iphone 6Plus ソフトバンクSIMロック版 iOS13.3
楽天市場のAPNショップで取り寄せGEVEY下駄噛ませてSIMロック解除→楽天回線、docomo SIM回線のトライしましたが、ロック解除できず断念。アクティベートで引っかかります。そもそも6S以前はVoLTE非対応なのと関係があるかも。SIMフリー版6PLUSを持っていないのでSIMフリー端末ならば可能かもしれませんが実証できていません。
>(5) iphone 6Plus ソフトバンクSIMロック版 iOS13.3
これ間違いですよね?
iPhone6はiOS13にできませんよ!現在 iOS12,5,2までです。
脱獄してれば別ですが、その場合は皆さんの参考にならないので・・・
それと自分はiphone 6 ソフトバンクSIMロック版をヤフオクの下駄I-SIM履かせてSIMロック解除と、6用のipcc更新にてアンリミット使用できました。
さらに下駄外してSIMフリー状態にもできてます。VoLTE非対応だから使用できないわけでは無いと思います。
ただOSの都合上、楽天リンクが起動できないため宅内用にしてますが。
再度確認したところ(5)iOSバージョンは12.5.1でした。下駄は何種類か持っていたのですが現状GEVEYしか手元に残っておらず他の下駄では試していません。
PCに繋げての確認はまだなので、他の方の報告通り設定如何ではSIMロック版6PLUSでも繋がるかもしれませんが当方は未実証です。
(1)〜(5)いずれも脱獄はしていません。ブログサイト内の情報、記事非常に有用です。高齢の親が使っていた機種で楽天モバイルSIM入れてみましたが、トラブル時に自分で操作してもらうにはちょっとハードル高いので使用可能が確認できたSIMフリー端末機種を渡しました。
時間足りずまだ他種類の下駄で試していませんが「SIMロック版」でどこまで使い倒せるか、色々いじくってみます。
あまりにも自己解決(自分で調べられない人)ができない人が多そうです。
あげく、圏外だと、騒がれるようです。もともと裏ワザなので、丁寧に説明しても、限界がありそうですね。
管理人が話されているように、そのような人は、楽天推奨スマホも、買うべきでしようね。
SIM下駄自体が怪しい物であり、質にかなりのばらつきがある様なので
設定手順が間違っていないのに上手く行かない場合は、SIM下駄に原因が
ある可能性が高いと思います。
上手く行ったとしても、今後のアップデートでどうなるか分かりませんし
非公式端末である以上、その不安は続きます。
この裏技はうまく行けばラッキー!、ダメだったら諦める って感じで
知的好奇心を満たす、楽しみ的な捉え方をした方が良いと思います。
ヤフオクの下駄で開通出来まして、二週間くらい無事に使ってましたたが、おとといからいきなり圏外になっています。
再起動、再設定、アダプター入れ直しなどを試してましたが、圏外のままです。
何かアドバイスをいただけますでしょうか?
圏外だ、圏外だ、どうしてくれるんだと、言われても楽天モバイルの電波状態などの情報がないので答えようが、ありません。
人に聞くには、それなりに調べて、情報を出すのが、マナーです。
それができないなら、楽天モバイルにしたほうが、いいのでは?
はじめまして。
iphone8(au SIMロック解除後楽天モバイルからアンリミテッド)
を使用しています。
参考にさせて頂き、SmartKingの下駄を使用し設定してみました。
左上に3本の電波とRakuten4Gと表示され、設定画面内も
ネットワークRakuten/キャリア ドコモ45.0と表示されますが、
safariが使えません。
Linkで試しに電話をかけてみたら使えましたが、楽天Mobileアプリ
に入ると申込番号の右には準備中となっています。
契約内容なしと記載されています。タイムラグがあるのかな?と
思ってまっている状態ですが、ネット検索ができない点は不便を感じています。
こんな症状はどうしたらよいかお知恵を拝借できないでしょうか。
my楽天モバイルアプリの「準備中」「契約内容なし」は反映されるまで時間かかるから気にせずとも大丈夫です。
私は2週間かかりましたから。
Safari不動の件は分かりませんが、試しにFireFoxを入れて検証してみるとか?積極的に問題の切り分けしてみては?
非公式の方法してるのですから思いつくこと、試せる方は全てやってみましょう!
ゼルエルさん
ありがとうございます。
Fire Fox試しましたが…やはりだめでした…。
ステップ4の構成プロファイルのインストールされていますか?
他のプロファイルがあれば削除をする。
ダウンロードだけでなくインストールするといった手順がありますのでご注意ください。
プロスさん
ありがとうございます!
古いものを削除しただけでインストールしていませんでした。
見落としていました!!
iPhoneからこちらを記入しています。
助かりました。
楽天リンクのダイヤルパッド不具合は下記の設定を見直す事で直る場合がるようなので報告です。
iPhoneの設定→画面表示と明るさ→表示を「拡大」にしてる場合「標準」に戻す。
6s はこれで直りました。
ヤフオクの下駄を購入して何回もトライしても開通出来無くほぼ諦めかけてたましたが最後に挑戦してやっと開通出来ました。ipad7plus
感激!
何が決め手だったのですか?繰り返しですか??
コマンドプロントでコードを入力したいのですが、コードが見つかりません。コードを教えてください。
不慣れですいません
iphone8を2台 Xを2台 smartkingアダプターを使い無事使えるようになっていましたが 4/1娘 4/2嫁 4/3私が圏外になってしまし
娘からhelpが来ているのですが遠方でそれなりの準備で行きたく
ご意見願います
私のは先ほどアダプターを外し、入れ直して触ったいたら復帰しました。
4/2ゆうさんと同じ現象と思いますが解決方法教えてください
ばんでいーさんの言われる
「Set ISMI Manual Unlock」を選択したらいけましたね
は最初だけと思うのですが 何度のやり直しができるのでしょうか
お手数おかけします 同じ現象の方教えてください
追記 修正
4/2娘 4/3嫁 4/4私
「Set ISMI Manual Un・・・ 最初だけと思っていますが
何度かやり直しできるのでしょうか
これ何故か再設定できないんですよね私も苦労しました。
私はYモバからの移行ですが楽天でSIMセットアップで失敗した後に再設定できなかったのでYモバのSIMを入れてセットアップした後にまた楽天のSIMを入れ直しました。ことでセットアップの画面がでるので何回も抜いたり挿したりを繰り返して設定しました。
Set ISMI Manual Un・・・ 最初だけと思っていますが
やれましたが変化なし
結局 アダプターしむを外し
一度シムだけで楽天電波を受信やっと1本立つぐらい
アダプターを付けて入れなおしを行ったら圏外からバリ3本
んんん一度圏外になるとなってしまう感じがします
娘にこのやり方はさせられないのでどなたか良い解決
アドバイス願います
アダプターが不要になることをお願いします・・・・
アダプタが不要になる方法は下記二点がおすすめです
・楽天アンリミット対応製品の購入する
・別の通信会社を契約する
こちらです
こう言う書き込みは普通にマナー違反です。
お疲れ様でした。