津田大介@tsuda本当にそうですか?「障害者の社会参加促進等に関する国際比較調査」によれば、ドイツと日本にはかなり明確な差がありますよ。 木島英登さんの下記記事も参考になります。 http://kijikiji.com/consultant/ex/germany.htm… 都市部だけと言いたいのかもしれませんが都市だけ充実してるのならこの調査結果にはなりませんよね。引用ツイートめいろま 「世界のニュースを日本人何も知らない2」12月9日発売@May_Roma · 1時間津田さんは短期間滞在しただけだし、住んでるわけじゃないんだからわからないと思いますよ。ワッケン村なんて移動なんかほぼ不可能だし、ハンブルグの裏道とかヤバイ場所が山盛り。短期は綺麗な場所しか行きませんから。毎日通勤したり病院行ったり、要するに生活しないとわからないのですよ。 twitter.com/tsuda/status/1…午後3:23 · 2021年4月7日·Twitter Web App38 件のリツイート2 件の引用ツイート78 件のいいね
津田大介@tsuda·57分返信先: @tsudaさん上記調査はこちらです。 https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/tyosa/hikaku/gaiyou.pdf… ドイツでは無作為二段抽出(地域・人口規模別二 段抽出)乱数ダイヤル法でやっているので都市も地方もバランスよく意見が反映されているかと。 バリアフリーのインフラ的充実度を示すデータではないですが満足度という点で相関関係はあるでしょう。21823