続・コーラス事件簿4
テーマ:ブログ
新しく始動した「合唱団ごんべ」
初回に何人いたのか忘れてしまったけれど、10人ぐらいから始まったのかな?
幸いにも気さくなお人柄の良い人ばかりで
練習後は声を掛け合って、お茶したり、ランチしたりしながら関係を深めていきました
合唱が好き💕歌が好き💕と共通の話題には事欠かないので会話も弾みました!
このランチ会には間根さんは参加することはなく
大抵は用事があるからと先にお帰りになっていました
今となると、そもそもが先生の思い付きで作ったような団だったのでは?と思うのだけど、出来たてホヤホヤの団なので、色々な事が決まっておらず、不便なことがあれば、その都度解決して行けばいっか??
って感じでした
ある時、そんな練習後のお喋り会の中で
出欠の連絡を、みんながそれぞれ時期もバラバラに先生に直接連絡していたら、先生も大変だし纏まらないよね😅
という話題になって
団員さんの一人が
「私の所属してる団では、伝助を使っていているのだけど、すごく良いよ!
先の練習予定や場所のお知らせも出来るし、参加人数が事前に分かれば、定員数に応じた会場を予約できるから便利!!」
と提案してくれたので、
グループLINEに
「とりあえず使ってみようかと思いますがいかがでしょうか?
何か不具合があれば、再度、検討したいと思いますので、ご意見のある方は遠慮なくお知らせください。」
との提案メッセージと共に
「伝助」を導入してみました。
(この伝助の件で、のちに間根さんとの間でちょっとした事件があるので、覚えておいて欲しいです)
とまあ、こんな感じで
その都度必要があれば対応していく
不便さがあれば改良していく
みんなでワイワイしながら、意見を出し合い
段々と打ち解けて良い雰囲気になってきていました
ムードメーカーにもなってくれる元音楽の先生
「後期高齢者ですから!合唱団は10コ所属してますから!」って元気ハツラツキャラクターの音子さん
音子さんのお友達でもある楽子さん
楽子さんは、なんと!
事件簿の舞台のPTAコーラスでご指導してくださっている先生のお知り合いだと分かって、なんて奇遇!
と驚きました。
合唱の世界って案外狭い
そして、ごんべ先生との窓口担当、可愛い20代の猫子ちゃん
他にもメンバーいるのだけど、この3人が主要な登場人物なので先に紹介しておきます
楽しそうなメンバーで良かったぁ
良い感じでスタートできたなぁ
これから楽しみだなぁ
って思ってました
あれはまだ夏の事だから
創団してから2ヶ月も経ってない頃だと思う
間根合唱団2の練習に参加していた時
間根さんから
「合唱団ごんべってどうなの?」
と聞かれました
??どう?ってどういう意味?
貴女も参加しているじゃないですか?
どう?って聞かれても、何を聞かれているのか分からないので、どう答えて良いのか分からない、、、
と頭の中が🌀🌀ぐるぐる
そのニュアンスは、決して屈託のない
「どう?楽しい?💕」
「どんな感じなの?感想聞かせて!」
ってものではなかった💦
何かちろ〜んって横目で眺めているような感じ
私が何も気づかない風を装って
「楽しいですよ〜みなさん、気さくな方ばかりなので良かったです。」
って答えたら
「ふ〜ん、、、」
って興味なさげに返事された
事実だけを書きたいのだけど、これは私の主観だよね💦 失礼💦
でも、その時に私が感じたのは
おや?
間根さんは、合唱団ごんべを快く思ってないのか??
ってものだった、、、
同じ日、練習が終わった後、みんなで雑談していた時
間根さんが
「これ!今度、間根合唱団1でやる曲なの!🎶
ごんべ先生もこういう曲は、間根合唱団1にしかやらせないよね〜」
と嬉しそうに言ったら、他のメンバーが
「そうなの?
新しく作った合唱団ごんべはどんな歌やってるの?」
と聞いた
そしたら、間根さんが
「合唱団ごんべなんてどうでもいい」
と言った
言ってしまった後で、私がその場にいることに気がついたようで
「あ!しまった!口が滑った!」って顔をした
私は聞こえなかった振りをして黙っていたけど
心の中で
間根さんは、合唱団ごんべが創団されたことを喜んでいるわけではないのかな?
と思った
色々あるのかな?
って感じ