続・コーラス事件簿1 | p-qの日記

続・コーラス事件簿1

テーマ:ブログ



去年の11月にコーラス事件簿を書き始めた時



頭の片隅にこうなることの予感はしていた



きっと、こうなるって分かっていたんだよねショボーン



だから、こうなりませんように、、、っていう祈りの気持ちを込めて書き始めた面もある



どうか、私のコーラスへの思いが伝わりますように


共に歌う仲間への思いが伝わりますように


って祈るつもりで書いていた


コーラス事件簿最終回で語った思いは、今も変わらない



どうか神様



歌うことが嫌いになりませんように



もう合唱なんてやりたくないって思わせないでください


ただ楽しく歌っていたいだけなのです、、、



という祈り



その願いは叶えて貰いそうにない、、、のかな?



ねぇ、神様、、、どうなん?



神様、どうかどうか声を聞かせて
ほんのちょっとでいいから
もう二度と離れないように
あなたと二人
あの星座のように
結んで欲しくて

by  米津玄師 orion 




書きたくなかった



書かずに済ませたかった



書かなくちゃならないようなことになりませんように



って心の中で祈っていたのだけど、、、、





続・コーラス事件簿




現在進行中、、、ゲローぎゃぼ〜ん



無事に一年乗り切れるのか疑問💦



すでにメンタル的に無理っぽい



助けて!アメブロ!



ってことで始めます笑い泣き






去年、10月



ある合唱団、、、仮に「合唱団ごんべ」にしておこう


(名無しのごんべから命名ですデレデレ
暗くならないように、安易に行こうと思います!)


の代表を引き継いで貰えないかと打診され


他にどなたもやりたいという方がいらっしゃらないのなら、微力ながらお手伝いさせていただきます


と引き受けることにしたのだけど


この合唱団


いくつか懸案材料があり


スムーズに運営していくのは大変だろうな〜


と思ってはいましたショボーン



それなのに、なぜ引き受けたのか?



見渡したところ、他にやってくれそうな人がいなかったからニヤニヤ


まだ出来たばかりの合唱団で


人間関係も横の繋がりも希薄な上に


このコロナ禍で、参加もままならない団員さんが多く


出席率から考えても


私の他に誰がやってくれるんだろう?状態ゲロー


幸いにして


元代表さんからは


「副代表、会計などはp-qさんのやり易いように好きに決めて良い」


と言われたので


私がお誘いして一緒に入団した友達に副代表と会計をお願いして


2021年度の「合唱団ごんべ」を始動することにいたしました



元代表さんからは、11月に団員の皆さんへ来年度代表を決めるにあたり立候補を募るので、そこで誰も手が挙がらなかったら、正式に決定するから、そしたら発表するから


と言われました


私としては誰かやってくれる人がいたら、喜んでお任せしたいし、その場合は全力でサポートさせていただく所存でございました照れ


この合唱団の規約には、「代表任期は一年とする、ただし再選を問わない」とあるので


元代表さんが続けることもできるのですが、お仕事が忙しくとても続けられないとおっしゃって、私に打診されました


立候補を募った時、何人かの団員さんから
「代表をそのまま続けてくれても良いのに、何で辞めちゃうの?」と聞かれていたけれど


元代表さんは
「任期は一年だから、、、」と答えていました


団員さんから
「でも再選は問わないってことになってるじゃない、続けたって良いじゃない」と言われていたけど


はっきりと「忙しくて続けられないから、他の人にお任せしたい」とは言わなかった、、、


「任期は一年だから、、、」と会話を濁していました



なんで正直に忙しくて無理って言わないのだろう??



続けることもできるんだけど、任期が来たから辞めざるを得ないって感じにしておきたいのかな?って思った



そして、立候補する人はいないまま、締め切り期限がきて、私が代表になることが正式に決まったのだけど



団員さんに発表する時



「来年度の代表ですが、p-qさんがやってくれると言うので反対がなければお任せしたいと思いますが宜しいですか?」


って言われ、、、



心の中で
(それじゃまるで私が立候補したみたいじゃん?)
と思いました滝汗



でも、やっぱりそういう言い方するよね〜と予感はしていた


きっと、この代表さんは、どうとでも受け止められる言い方をして濁しておくだろうなって思ってた汗



普通の代表の引き継ぎって、もっと前任者の温かいサポートがあるよね


普通なら
「どなたも立候補者が居なかったので、p-qさんにお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。
皆んなで協力していきましょうね!」
ぐらいな感じで言われると思う


そうしたら、私も気持ちよく引き受けられるし


団員さんにも、
前任者がお願いした人
立候補者がいない中、引き受けてくれた人
って認識が成り立ち


協力体制も整うよね?



物事をグレーにしておきたい何か理由でもあるのかな?


仲間意識の希薄な組織は


何かあった時、不満が溜まった時とか


なんで元代表が続けなかったの?


あの人、立候補したの?


って話に簡単になる


女の世界って言葉はあまり使いたくないけど


女性グループの人間関係って独特の難しさがあると思っていて、構成する人間の性質(これが大事チーンというか、一事が万事、一切合切、これ!)によっては特に気遣いが必要だと思っている



そんな中で



あの言い方はちょっと嫌だったなぁショボーン



と思ったので、団のグループLINEにて


就任にあたりご挨拶をさせていただき


元代表から、忙しくて続けられないというお話を伺い来年度代表を打診されたこと、立候補者がいなかったのでお引き受けしたことをさらっと述べさせて頂き、皆さまのご協力をお願いいたしました照れ



と、まあ


こんな感じで



ぼちぼちと書いてまいりたいと思います



現在進行形の話になるので



誹謗中傷ではなく


私が感じたことは書くけれど


極力、事実のみ


建設的な何か


組織運営の深い理解につながるものになれば良いなと思っております


でも、私のストレスの捌け口としての機能もちょびっと担って頂きたいかなとデレデレ