続・コーラス事件簿9
テーマ:ブログ
モヤモヤする伝助事件のすぐ後
間根合唱団2のメンバーとランチをしていた時
間根合唱団2のナンバー2
の方が発した言葉がタイムリーヒット❗️を放ちます✨✨

この人は、とても良い人💕
間根合唱団の善意担当って感じ
個人的に、この人がいるから間根合唱団は上手く行っていると思うし
この人がいるから、私も間根合唱団2に参加していられたって感じです

このNo.2さんが
「今後の練習の出欠連絡だけどさぁ〜、伝助ってあるじゃない?
あれ便利って聞くから使ってみたいと思うんだよね〜

どう思う?」
と言った、、、
間根さんと、間根さんに近しい団員さんの2人は黙ってた

つい先日、色々と理由をあげて
使いません!宣言しちゃったばかりだものね

私が目の前にいるんだもの、何も言えないよね、、、

タイムリーだったわ〜✨✨
ナイスだったわ〜✨✨
でも、もし全くの悪意はなしで、本当に正当な理由があって使わないと判断したのなら
それを伝えれば良くない?
今「合唱団ごんべ」でも使っているんだけど、こう言う不満を言う人がいるから、止めようと思ってる
って素直に言えばいいじゃん?
なぜ、黙ってるの??
んん??
分からないわ〜

そんな、何とな〜く感じる、しっくり来ない感じ
微妙な人間関係を感じつつも
チームp-qのメンバーとは楽しく参加していたし
音子さん、楽子さん始め
他のメンバーとも打ち解けてきて
なんとかモチベーションも回復してきていました。
が、、、音楽的な問題もあり

私は楽譜も読めないのよね

なかなか音程を取るのが苦手で
音が体にちゃんと入るまで時間が掛かります

音子さんや楽子さんは、楽譜を見ればすぐに歌える人達で
求める合唱レベルが高い人達でした
ごんべ先生の音楽性への興味と共感から入団している人達であることはランチの時の会話などから、良く伝わってきます
なので私は、音取りに時間が掛かってすぐにハーモニーを作れず、足を引っ張ってしまっているのではないかと、とても心配でした

その頃、「ごんべ」でやっていた合唱曲がとても難しいものだったのもあるし
団員数が少ないにも関わらず、各パートにディヴィジョンがあって6声になっちゃう

歌える人と一緒なら何とか音を掴んで歌えるけど、パート2人って辛たん

先生もそれを分かってくれているので、尚更、私のいるメゾパートに厚く時間を割いてくれる

それが増す増す心苦しい

先生に
「他のパートの方にご迷惑になるので、どうぞ適当なところで切り上げてください。家で練習してくるので!」と伝えたと思うのですが
先生は
「迷惑に思ってる人なんて居ないから、
大丈夫ですよ、気にし過ぎですって」と取り合ってくれませんでした
私が肌で感じていることを、もう少しちゃんと受け止めてくれていたら良かったのに

だいたいにおいて指導者からは何も見えないと思うので、、、
団員の人間関係も、問題になっていることも
特に人間の心理に無頓着で、鈍感なタイプの人には何も見えないし、何も分からないと思う

もっと私の話をちゃんと受け止めて、聞いて欲しかった
信じて欲しかった
そうしていたら
避けて通れた問題がたくさんあったと思う

こんな結果にならなかったと思う、、、sad
