このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
13.1万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
息子の名誉のために書いておきますが、息子は、性差別について、男女共同参画白書のグラフ見たりしてきちんと理解していますので。私と別人格ですからもちろん私の「思い通り」になんてならないですが、性差別についてきちんと理解しないと恥ずかしい、というように考えるようにはなっています。
引用ツイート
無無明
@Won_Fei_fon
·
返信先: @nanakusa_fumiさん
これなんかどうでしょうか。太田啓子の息子さんは、母のフェミ的な躾を「お母さんまた言ってるよ」といなしているので、なかなか太田啓子の思い通りにはなっていないようです。
これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン amazon.co.jp/dp/4272350471/
17
141
今も感染拡大中なんだから使えばいいのに
五輪なければ元に戻す必要もないはず。五輪のために何もかも歪められて40億円も無駄にして
「オリンピックが近づいていることから、国は改めて警察官の宿舎として使うため今月から部屋を元の状態に戻す工事を行うことにしています」
3
43
76
よく「学校でもっと人権について教えるべき」と言われていて全くその通りやと思うんやけど、一体誰がそれを教えるのかという課題がめっちゃ難問ですよね。色々なところである意味人権が制限されている学校で「子どもに人権を教える人」には並外れた見識とバランス感覚が求められることになる。
9
279
855
牛乳石鹸の父親が誕生日のケーキ持ったまま飲みに行って携帯鳴っても出ないCM見たときも思ったけど、男性は子供の世話からでも、逃げることが大目に見られてるけど、女性がそんなことして、なんかいい話みたいな動画になるかって言ったらならんよね。
1
311
1,358
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 大坂なおみ哲学きゃりーぱみゅぱみゅ
- 松坂桃李科学社会学
- 教育大学院生物学
- タモリ国際ニュース歴史
ジェンダーギャップについて発言すると「チャンスは平等」「逆差別」「女性側の意欲にも問題」みたいなリプライがよく来ます。
でもこれ、僕が男だから比較的少ないんですよね。僕と同じ発言を女性がすると、もっと多くの批判が来る。ジェンダーギャップの問題がここにあらわれている。
10
783
2,770
私も、そういうこと言う人たくさん見てると思いました。離婚事案やってる弁護士はたくさん見ますよね。
そういう仕事してなかったら確かにあまり見ないのかもしれないですが。友だちの夫が実はそういう人でも、言われなければ知らないままでしょうし…
引用ツイート
mocci
@pze0133
·
ちなみに元ツイの元ツイに、今どき「俺の金で生活しているんだから感謝しろ」なんて言う人いない、ってあるんだけど、実際私はそんな人達をたくさん見てきているから、人によって見えてる世界って本当に違うんだなあと再認識。自分の非常識は他人の常識。私も気をつけなければ。
このスレッドを表示
13
40
リプ欄含めての感想は、まだまだ世の中の多数派には、私みたいに仕事して家族を養うことに命かけてる女とか、子育ても仕事も一人で責任持ってやっているシンママさん達は見えていないんだなって。
引用ツイート
モテコンサル®︎勝倉
@Cryptobanker_Z
·
女って仕事にガラスの天井があるとか、
男性より就業が不利だとかいろいろと声が上がってるけど、こうして「大黒柱になって労働に命かけなくていい権利」が付与されてるんだよね。私も享受してるけど twitter.com/inoueconsul/st…
このスレッドを表示
1
99
316
このスレッドを表示
なぜ日本でPCR検査がこんなに遅れたか。驚いたことに昨年5月、厚労省は「検査を拡大すると医療崩壊が起こる」とする内部文書を作成し、検査拡大を妨害していた。その責任は極めて重い。
今政府が検査拡大に本気でとりくむというなら、間違った議論は間違いだったときちんと認めることが必要です。
引用ツイート
志位和夫
@shiikazuo
·
総選挙躍進オンライン全党決起集会 youtu.be/8gKsE1r_Pn0
コロナから命と暮らしを守り、総選挙躍進への道をどう開くか。お訴えいたします。
ジェンダー、中国、社会主義などの諸問題、野党共闘への私たちの基本姿勢などもお話する予定です。
どうかご覧ください!
4月7日、午後1時から!!
136
2,996
5,089
郷原信郎弁護士vs楾大樹弁護士 河井案里氏当選無効に伴う参議院広島再選挙を斬る
対談 郷原信郎弁護士vs楾大樹弁護士河井案里氏当選無効に伴う参議院広島再選挙を斬る2021年4月3日ひろしま市民法律事務所にて収録●郷原信郎弁護士郷原信郎の「日本の権力を斬る!」https://www.youtube.com/channel/UCwRc8DqGmOSFpC8pgNmMjlAメルマガ権力と戦う弁護士...
youtube.com
3
71
125
日本人の多数派の本音は「わきまえた弱者であれば保護してやってもいいが、わきまえない弱者は自分たちの生活や既得権を脅かしかねないから黙っててほしい」ということなんでしょうね。それでここ数年起きてるツイッターの炎上構図の多くに説明が付くし、この状況下でSDGsとか掲げても空しみがすごい。
70
2,600
6,314
専門職の人があまりに食えないからと足を洗ったり、有資格者を雇うと金がかかるから単純作業と見做して無資格で最低賃金でパートにしようとなっていく。そうすると文化教育関連の底がむちゃくちゃ下がると思うのだが。
5
941
1,570
このスレッドを表示
専門職の非正規化は恐ろしい。昇給もせず継続雇用の保証もないので、いつも失業の不安にさらされるし、貯金もできない。その職に就くのに必要な資格や専門知識を得るのに払った教育費が全然ペイされないどころか下手すると借金が出来るので、目指す人はそのうちいなくなる。
23
3,558
6,560
このスレッドを表示
②の場合、まともな労組ならまず協約締結に同意しませんし。③の場合、形だけの同意書とかとられても、「自由意思に基づく同意」(山梨県民信用組合事件・最判H28.2.19民集70巻2号123頁)があったと認められず同意が認定できない場合が多いと思います。いずれにしても、経営判断のみでは変更できません
1
79
147
このスレッドを表示
「基本給を下げて固定残業代に回す」を適法にやろうとすれば、①就業規則変更、②労組との労働協約締結、③労働者との個別合意くらいしか方法が考えられませんが、①の場合、賃金は最重要労働条件なので、変更の合理性(労契法10条)が認められる可能性は非常に低いでしょう。
1
94
168
このスレッドを表示
私の講義の定期試験で「基本給を下げて固定残業代に回すのは経営判断で可能」という解答を書かれたら、単位出せないと思います(今日は今年度の第1回講義)。
3
210
517
このスレッドを表示
最後の一文。
ふざけるのも大概にしてほしい。何言ってるのか。ご丁寧に英訳までされて。
ミャンマーで、各地で命をかけている人々のこと何だと思っているのだろう。
#WhatsHappeninglnMyanmar
13
736
1,224
1
34
57
このスレッドを表示
BBCのラジオ 日本の変異株中心のコロナが急増している。五輪では6万人が世界から来て、様々な変異株がミックスされる。ワクチンはG7でとてつもなく最低。僕は「政府はオリンピックでなく、ファイザー以外のワクチンの緊急承認、接種普及に全力を尽くすべきだ。プライオリティがおかしい。」と思う。
83
1,335
4,044
基本給を下げて、固定残業代に回す?
不利益変更じゃん。
違法だよ。
経営判断なんかでは正当化されない。
引用ツイート
弁護士 桜井ヤスノリ
@Sakuprotein
·
最低賃金を守るのは当然ですが基本給を下げて固定残業代に回すのは適法です。経営判断です。「ダメ、ぜったい。」などというツイートで誤解されないよう。
このスレッドを表示
3
253
445
障害者差別解消法の話、人権の話ではなく「誰だって感謝の気持ちが大事」って話に矮小化されるあたりに日本の道徳教育で学んだことが反映されている感じがしてる...
「人権」について学ぶのになぜか「思いやり」の話に終始するような。人権を学ぶ機会が本当に必要。
9
1,459
2,670
このスレッドを表示
総ツッコミが入っていますが、妊婦の辛さは重さだけではないし、妊娠が終わったら元の体と生活に戻る訳ではない。それよりも育休を義務化して昼夜なく家事育児を経験する方がよほど理解が深まると思います。
引用ツイート
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
·
【自民の男性議員 妊婦体験へ】
yahoo.jp/YsQx2Y
自民党は6日、男性衆院議員3人が、妊娠7カ月に相当するという重さ7.3キロのジャケットを8、9両日着用し、妊婦の暮らしを体験すると発表した。妊婦が日常生活で抱える苦労への理解を深めるのが狙い。
11
1,727
6,229
(いま聞く)田中喜美子さん 「牛久入管収容所問題を考える会」代表 外国人の長期収容、なに思う:朝日新聞デジタル
1
9
「物を言う弱者」は必ず批判にさらされる。「もっと謙虚に」「感謝の気持ちを忘れずに」。百歩譲ってそういう気持ちが必要だとして、なぜ彼らがそういう思いを持っていないと決めつけるのだろう。そして、ただ「他のみんなと同じ機会を与えてもらいたいだけ」というのをなぜ「傲慢」と言うのだろう。
36
1,859
5,251
ネットが本当に最初からあらゆる人に等しく本音を許す場所だったら、2010年代後半になってからようやくMe tooとかそういう話になら無いと思う。以前は本音や自由が不平等に配分されていたので、その配分のあり方を少し変える方向に人々が動いたに過ぎないのでは
3
192
467
このスレッドを表示
ネット言論古参の担い手が言う「本音」は、しばしば単に多数派の言いたいことや感じてることについての話で、少数派のそれじゃない
1
222
623
このスレッドを表示
スーパー銭湯の件に関しては、最終的にはお店の方が私の家まで謝りにいらっしゃいましたが、そこまでの、プロセスにはとても時間がかかりました。結局のところ謝って終わりなのではなく、なぜあのような差別を受けたのか、私は最後まで理解が出来ませんでした。
71
193