natuko_book

「ママは身長100cm」

 ディスカヴァー・トゥエンティワン
 Amazon恋愛論・子育てトップランキング入り!

←画像をクリックするとAmazon購入ページが開きます


「身長100cm、車椅子ユーザーの小さなママ
 まわりを巻き込み、助けあう子育てのコツとは?
 みんなと同じ、でもちょっぴりちがう 小型ママの子育て」

キャスター 有働由美子さん推薦!
「自分の命、自分の人生なんだもん 
 夏子のように生きたいな」


◆テレビ・メディア出演動画はこちら◆

Dooo「身長100センチのママの子育てと自分らしい生き方」前編
https://youtu.be/apDFBjcQDbM

テレビ神奈川「イイコト!」前編
https://youtu.be/ppbHErUNyd8

DSC_0384
友だちを呼んで、誕生日パーティ、手巻きパーティ。
ケーキはやっぱりアロハのカカオ。


DSC_0387
みんなでふーーー。
やっと3歳になりました!
隣の女の子と同級生。



DSC_0427
子どもが撮る写真は、みんなの表情がとてもいい!

沖縄ステイの5日間、毎日友だちに祝ってもらい、とっても幸せでした。
毎年この時期に帰ろうかな。

それにしても、早く沖縄に戻りたいな。
いつのことになるやら・・・
沖縄に住みた~い!!

Ads by livedoor

DSC_0366
記念すべき30歳の朝は、家族みんなでホテルのモーニング。
那覇のJAL cityのモーニングはビュッフェと、モーニングプレートがあるの。
モーニングプレートは980円とお手頃。
小学校の先生をしていた時、職場がこのホテルの近くにあったので、時々ここでモーニングをして出勤。
優雅な気分を味わえて、なかなかの穴場。
もちろん車も無料で地下に停めれるしね。



DSC_0368
夜のパーティの買い出しのため、市場へ。



DSC_0370
なぜかお寿司のしゃりも売られている魚市場。



DSC_0373
そして沖縄と言えば、なんといってもてんぷら。
沖縄はてんぷら屋があちこちにあり、おやつ感覚で食べるの。
魚のてんぷらが一番好き!!

あぁ沖縄ぁぁぁ。
幸せ。

DSC_0360
休日に洗濯物が干されているベランダ。
平和だなぁ。
しみじみ思う。

でもアメリカでは、洗濯物は乾燥機で乾燥させるから、干す習慣がないみたい。
(一部の人たちはもちろん干すだろうけど)
だからこの光景も幸せの象徴にはなりにくいのだろう。
ましてや乾燥機を買えないという貧しさを表すこともあるらしい。

自分の基準って、文化や習慣、いろいろなものが積み重なってできているんだろうな。


BlogPaint
免許証を更新してきました!
晴れてゴールド。
はい!一回も運転したことないのですから。
誰か改造車をプレゼントしてくれないかしら・・・

今回から戸籍、本籍地の表示がなくなりました!
やったぁ。
だって、私、戸籍制度にかなり疑問を持っていて、だからこそ婚姻届も出していないのです。
戸籍があるのは、日本と韓国くらい。
約100年前に作られた戸籍があるゆえに、いまだにいろいろな差別や偏見がある日本。
戸籍がなくても十分に生活できるはずなのに。
例えば私の場合、婚姻届を出していなくても、住民票上は夫婦になれるので、何も生活上問題はないしね。

いろいろ改正がすすんでいくといいな。
まずは夫婦別姓からかな。


ちなみにみんなが結婚の際によく使う「入籍」。
あれは日本語上は間違えなの。
入籍とは子どもができたり、養子を迎えたりする時などに使う言葉。
正しくは「婚姻届を出す」。
まぁ、あまりにみんなが使っているので、辞典にも俗に言う言葉として認められていますが。
昔の戸籍制度では、婚姻時も入籍だったのだけど、今は新しい戸籍を作るので、間違いなんだよね。

時代も制度も変わっているのに、人の考え方はなかなか変わらないのよね。
逆に人の考え方が変わっても、制度が追い付いていな場合もたくさんだしね。
難しいね。
でもそこをよく考えて生きていくわ。

DSC_0330
今が旬の筍。
3kg注文していたのが届きました!!
私、筍が大好きなの。
私のおばあちゃんは熊本生まれ、熊本育ちだったので、家ではよく熊本料理が並んだのです。
おばあちゃんっ子の私は、筍や蓮根が大好きなのです。


DSC_0331
上を切って下ごしらえ。
後でわかったのですが、もっと上を切るべきでした・・・



DSC_0332
米ぬか、鷹の爪を入れて、あく抜き開始!
時々ひっくり返したり、混ぜてみたり。
ヘルパーさんがいない日に届いたものだから、めっちゃ大変でした。


DSC_0347
一時間半も煮るとこんな感じに。



DSC_0351
そして、パートナー君がパスタを作ってくれました。
いい人、いい人。
筍だけでなく、菜の花も入れ、旬の一品、栄養抜群!




DSC_0352
そして筍の炊き込みご飯。



no title
じゃがいもみそ汁、セロリと塩こんぶ、ブロッコリーの柚子胡椒ツナ和え、野菜オムレツ、ライス餃子も。



旬の筍ちゃん。
煮物、タイカレーなど、いろいろ作るのが楽しみ。

やりたいことがどんどんできてきて、年を重ねるって楽しいわ。

DSC_0041
今週、高松に素敵なカフェがオープン!
家具屋の中にできたカフェ「のあ家(いえ)」。
木型を使ったお菓子が楽しめる。
和三盆や月餅、ねりきりなど、和菓子と思いきや、味は洋風。


DSC_0042
和三盆にガスバーナーで焦げ目をつけると・・・



DSC_0044
なんとカラメルが!!
家の形の和三盆もかわいい!
のあ家、だものね。


DSC_0045
お茶席セットはこんなに豪華!
飲み物もついてこれで1000円。
飲み物もお抹茶やグリーンティー、紅茶などなど色々。
器も素敵なの。



DSC_0047
メニューはこんなに!



DSC_0049
金、土、日の週末のみのオープン。
私の癒しの場となるでしょう。
ありがたやぁ。



DSC_0335
友だちが遊びにきてくれて、天然酵母のパンを焼く予定が、発酵が間に合わない。
どうしよう、、、と悩み考え付いたのが、ホームベーカリーでケーキを焼くこと。
何を入れようか、迷いに迷い、バナナとチョコベビーとキャラメルを入れてみた。
バナナを入れ過ぎて、ちょっと渋みが残る、、、が、初めての割にはいい感じ!


DSC_0336
和三盆菓子の体験教室を開く友だちが持ってきてくれたのは、もちろん和三盆。
春らしく、桜の塩漬けパウダー入りも。
鎌倉彫の漆器に並べてみるといい感じ。



DSC_0341
楽しいティータイム。
春ですねぇ。
あ、ティータイムは春でも夏でも秋でも冬でもいいですねぇ。

DSC_0317
桜満開の京都、八坂神社
花見でたくさんの人、ひと、ヒト。
食べて、飲んで、酔って、踊って、、、
みんな楽しそう。


BlogPaint
満開の桜と共に。



DSC_0324
いいアングルを見つけようと、しゃがむカメラマン。
がんばれ~、笑。


夜桜
そしてこちらは栗林公園の夜桜。
幻想的なひとときは、ムード満点。
夜のデートにオススメ。

ヘルパーを使っていると、年に一回、いろいろな調査が入る。
毎回緊張するこの調査。
4年前に、ばっさりヘルパーを使う時間数が減らされたことがあって、再調査をお願いする際、怒鳴られたり、嫌味を言われたり、いろいろあった。
高松に来て初めての調査でも、いろいろ揉めたし。
だから調査が怖くなっている。

今回は滞りなく終わり、今まで通りの時間数になりました。
一安心、本当に安心。
制度を使って生きて行くって本当に大変。
もっと気軽に便利になったらいいにな。

DSC_0308
大阪で初三番街進出!
まるで沖縄の栄町?
ディープな食べ物屋が所狭しと並びます。

立ち食い串あげ。
揚げたて、おいしかった!


DSC_0312
はしごでおでん屋。
選ぶのが楽しい。

帰り際に店員さんに「池脇千鶴に似ているね」と言われた。
人生初。
きっとジョゼと虎と魚たち、のことね。
さすが大阪。
ってことは、私は池脇千鶴なら、パートナー君は妻夫木聡。
ストーリーの最後は、二人は別れ、妻夫木は嘆き悲しみ、池脇千鶴は前向きに生きていくと言うストーリー。
くくく。

大阪、おもしろい。

↑このページのトップヘ

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。