特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1617461373872.jpg-(1067094 B)
1067094 B無題Name名無し21/04/03(土)23:49:33 IP:157.101.*(rppp.jp)No.2482194そうだねx3 13:57頃消えます
真・仮面ライダーの思い出
もう30年近くも前か…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 21/04/03(土)23:53:00 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.2482197そうだねx1
もうこの際小説でもいいから続きを出してあげてほしい
2無題Name名無し 21/04/03(土)23:58:06 IP:126.15.*(bbtec.net)No.2482200そうだねx10
シン仮面ライダーと仮面ライダーシン
商標が紛らわしいよ
3無題Name名無し 21/04/04(日)00:01:17 IP:126.36.*(bbtec.net)No.2482203そうだねx3
20周年記念だったもんな
シンは50周年記念
原作ベースで新規に作るのであって、真のリメイクではないんだよな、たぶん

先々、シンが欲しい子供に「これじゃない」言われそう
4無題Name名無し 21/04/04(日)00:53:07 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.2482222+
今回の記者会見で地味に名前上がってたから
実はミュータントベビー=仮面ライダーガイアの
話とかいう石森プロットに基づいた真の続章という可能性は
まだ捨てきれないんじゃないかなぁと
ちょっぴりだけ期待してる
5無題Name名無し 21/04/04(日)01:07:10 IP:223.134.*(so-net.ne.jp)No.2482226+
というか海外に売る時同じ表記になりそうだけどどうやって差別化させるんだろうね
6無題Name名無し 21/04/04(日)01:09:58 IP:118.241.*(nuro.jp)No.2482229そうだねx9
続編出なかったけど代わりのZOが名作だったので問題なし
7無題Name名無し 21/04/04(日)01:34:57 IP:60.47.*(plala.or.jp)No.2482242+
続編のスーツだけ作ってくれ
8無題Name名無し 21/04/04(日)01:47:39 IP:59.138.*(dion.ne.jp)No.2482245そうだねx2
>というか海外に売る時同じ表記になりそうだけどどうやって差別化させるんだろうね

既存のシンはmasked rider、シン仮面ライダーは平成2期以降のkamen riderを使うんじゃないの
10無題Name名無し 21/04/04(日)07:11:00 IP:153.208.*(ocn.ne.jp)No.2482328そうだねx8
>IP:61.211.*(so-net.ne.jp)
11無題Name名無し 21/04/04(日)07:21:27 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.2482333そうだねx6
真と書いてチェンジ!!と読ぶ
12無題Name名無し 21/04/04(日)08:54:43 IP:124.145.*(home.ne.jp)No.2482358+
>>というか海外に売る時同じ表記になりそうだけどどうやって差別化させるんだろうね
>真は漢字使ってるからトゥルーとかそれ系の直訳
>シンは複数の意味を被せてるからSinnとかになるんじゃね

原罪とかの意味を込めたら、かなり意味深なライダーになりそう
13無題Name名無し 21/04/04(日)08:58:02 IP:126.234.*(openmobile.ne.jp)No.2482360そうだねx3
序章から時間が経ちすぎているし、そもそもそんなに面白い作品だと思えないからもう一度最初から作り直してしまってもいいと思う
『真・真仮面ライダー』とか
『新・真仮面ライダー』とか
14無題Name名無し 21/04/04(日)11:16:07 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.2482482+
    1617502567402.jpg-(131050 B)
131050 B
ガイアが最終的にどう表現されるかは気になる
15無題Name名無し 21/04/04(日)12:36:39 IP:126.124.*(bbtec.net)No.2482577そうだねx2
改造されて色々悲哀があったけど女とやったら色々意味でふっきれました...って話にしか見えん
生身の人間殺してた
16無題Name名無し 21/04/04(日)12:49:24 IP:60.112.*(bbtec.net)No.2482597そうだねx5
せめて、せめてスーツを作り直してあげて…
17無題Name名無し 21/04/04(日)13:13:06 IP:126.76.*(bbtec.net)No.2482628+
鬼塚と記憶混じってる設定とかもっと面白くなりそうなのになぜあんなにしょぼい結末に…
18無題Name名無し 21/04/04(日)13:47:58 IP:126.166.*(panda-world.ne.jp)No.2482655そうだねx1
シン・仮面ライダーが真の続編いう可能性もなくはないかな思う。
石ノ森章太郎が直接関わった作品で途中止めになったシリーズだし、
小野寺章が仮面ライダーの原点回帰の例として『真』『BLACK』を挙げてて、
アマゾンやスカイライダーも挙げても良さそうなのに、リブートするBLACKと共に真を出してきてるのも深読みしてしまう。
20無題Name名無し 21/04/04(日)13:59:25 IP:114.16.*(dion.ne.jp)No.2482659そうだねx3
    1617512365715.jpg-(612482 B)
612482 B
>ガイアが最終的にどう表現されるかは気になる
たまには彼のことも思い出してあげてください
21無題Name名無し 21/04/04(日)17:33:55 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.2482795そうだねx1
異聞ってあくまでガイボーグがライダーと10人ライダーと会合して
ショッカー壊滅させた後に、
エピローグでガイアがちょろっと出るだけでだからなぁ。
真序章の初期プロットを昭和ライダーの世界観に合わせたような作品だけど
ガイア自体ってまだそこでもちゃんとした活躍描いてないんだよね
(なおガイボーグの時点で大自然操作能力とかいう
アルティメットフォームもびっくりなチート使いだった気もするけど)
22無題Name名無し 21/04/04(日)17:43:28 IP:113.149.*(dion.ne.jp)No.2482809そうだねx1
最初グロい姿から始まって段々とライダーの姿になってくみたいな設定は拾ってくれそうな気がしてる
23無題Name名無し 21/04/04(日)21:57:21 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2482950+
>実はミュータントベビー=仮面ライダーガイアの
>話とかいう石森プロットに基づいた真の続章という可能性は
>まだ捨てきれないんじゃないかなぁと
>ちょっぴりだけ期待してる
流石にストレートに続編ってことはないにしても
MCU的なそういう要素が見え隠れするみたいなのは少しだけ期待したいな
イラストのライダーがコート羽織ってるのも企画されていた続編のデザインコンセプトに近いものを感じる
24無題Name名無し 21/04/04(日)22:00:27 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.2482952+
頭引っこ抜き以外だと財団の研究室だったかで暗証番号が893だったのだけ妙に印象残ってる
25無題Name名無し 21/04/04(日)22:50:16 IP:153.185.*(ocn.ne.jp)No.2482974+
    1617544216531.jpg-(113014 B)
113014 B
>20周年記念だったもんな
>シンは50周年記念
真仮面ライダー(タイトルロゴは中点無し、配役字幕でのキャラ名表示は「真・仮面ライダー」)が20周年記念で作品が出たのは21周年時期(1992年)、「シン・仮面ライダー」が50周年記念企画で52周年時期に出す予定か
26無題Name名無し 21/04/04(日)23:12:36 IP:153.185.*(ocn.ne.jp)No.2482993そうだねx1
    1617545556704.jpg-(695013 B)
695013 B
てれびくん1992年1月号
表紙の真・仮面ライダーの写真は小さい
27無題Name名無し 21/04/04(日)23:18:07 IP:126.167.*(openmobile.ne.jp)No.2482998そうだねx2
コードネームがMASKED RIDER なのは無理あるだろと思ったな‪w
どこがマスクやねんと。続編まで取っておいて欲しかった
29無題Name名無し 21/04/05(月)02:51:36 IP:126.78.*(bbtec.net)No.2483072+
仮面ライダーSDのOVAにちょっとだけ、ほんとにちょっとだけ出てるんだよな
30無題Name名無し 21/04/05(月)06:15:39 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.2483092+
仮面ライダーワールドのイベントで販売されたハンカチ持っていたけど
それにはSDキャラの真も載っていてハブっていない所が嬉しかった
31無題Name名無し 21/04/05(月)07:35:07 IP:126.72.*(bbtec.net)No.2483103そうだねx1
子供の頃はシンがブラックでドラスがRX的存在なのかと思ってたわ
32無題Name名無し 21/04/05(月)08:44:00 IP:60.64.*(bbtec.net)No.2483112そうだねx1
当初は、石ノ森章太郎先生が「仮面ライダーのコスプレで夜を徘徊していてショッカーと遭遇」というプロットを出したら
白倉さんが猛反対して、こういう内容になったそう。
33無題Name名無し 21/04/05(月)13:00:03 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2483183+
それなりに大きくて出来のいいシンの立体物が欲しい
レジンキットでもいいから
34無題Name名無し 21/04/05(月)13:08:12 IP:49.253.*(eaccess.ne.jp)No.2483187そうだねx2
>仮面ライダーのコスプレで夜を徘徊していてショッカーと遭遇

「ひみつせんたいゴレンジャーごっこ」に近いノリなのかなw
35無題Name名無し 21/04/05(月)13:37:15 IP:133.106.*(rakuten.jp)No.2483194そうだねx5
>当初は、石ノ森章太郎先生が「仮面ライダーのコスプレで夜を徘徊していてショッカーと遭遇」というプロットを出したら
>白倉さんが猛反対して、こういう内容になったそう。
キック・アスやスーパー!を経た後だからか先生の方がセンス良いなと思った
36無題Name名無し 21/04/05(月)19:52:16 IP:157.101.*(rppp.jp)No.2483363そうだねx4
    1617619936546.jpg-(359561 B)
359561 B
>「仮面ライダーのコスプレで夜を徘徊していてショッカーと遭遇」というプロット
偶然かもしれないが、まんまこれなのが興味深いなと
37無題Name名無し 21/04/05(月)20:07:59 IP:126.169.*(bbtec.net)No.2483372そうだねx4
    1617620879631.jpg-(711835 B)
711835 B
>仮面ライダーSDのOVAにちょっとだけ、ほんとにちょっとだけ出てるんだよな
さすがにこれはあんまりだと思った
38無題Name名無し 21/04/05(月)21:34:07 IP:180.6.*(ocn.ne.jp)No.2483431+
    1617626047510.jpg-(55249 B)
55249 B
>コードネームがMASKED RIDER なのは無理あるだろと思ったな‪w
>どこがマスクやねんと。続編まで取っておいて欲しかった
コードーネーム表示シーンで流れてる映像での姿は、仮面の一種と言えなくもないフルフェイスヘルメットを被ったバイク乗りではある
39無題Name名無し 21/04/05(月)21:53:41 IP:180.6.*(ocn.ne.jp)No.2483443+
    1617627221172.jpg-(1119224 B)
1119224 B
てれびくん1992年2月号
40無題Name名無し 21/04/05(月)21:54:19 IP:180.6.*(ocn.ne.jp)No.2483444+
    1617627259457.jpg-(907412 B)
907412 B
テレビランド1992年2月号
41無題Name名無し 21/04/05(月)21:59:12 IP:124.255.*(dti.ne.jp)No.2483446+
>最初グロい姿から始まって段々とライダーの姿になってくみたいな設定は拾ってくれそうな気がしてる
最初ボウズから始まってパワーアップすると装飾が増えてくAランクサンダーみたいな
>当初は、石ノ森章太郎先生が「仮面ライダーのコスプレで夜を徘徊していてショッカーと遭遇」というプロットを出したら
なにその俺の背中に立つんじゃねえ!
42無題Name名無し 21/04/05(月)22:01:49 IP:180.6.*(ocn.ne.jp)No.2483447+
    1617627709900.jpg-(299181 B)
299181 B
てれびくん1992年3月号では、「仮面ライダー・シン」「ライダー・シン」「真ライダー」の表記あり
なお、実際の主役作品内では、そのような呼称や表記はされなかった
43無題Name名無し 21/04/05(月)22:04:47 IP:119.243.*(mesh.ad.jp)No.2483451そうだねx3
コードネームはあくまでCIAが姿を消した真につけたものだし
MASKには変装とか偽装といった意味もあるので
「バイク乗り(人)の姿に扮した異形の怪物」といった意味なのかも
44無題Name名無し 21/04/06(火)00:41:57 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2483520+
作品名の響きが「しんかめんらいだー」で丸被りだけど漢字かカタカナかで区別できるよ!

でも真の方はキャラクター名としては「仮面ライダーシン」だから余計ややこしいよ!
45無題Name名無し 21/04/06(火)00:44:24 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2483521+
書いてから思ったけど、東映わりとしれっと名前の設定変えたりするから(アギトのアナザーアギトがジオウ以後は仮面ライダーアナザーアギトになったり)、
これを気にキャラクター名の表記も仮面ライダー真になる可能性ありそうだな
46無題Name名無し 21/04/06(火)01:18:22 IP:180.6.*(ocn.ne.jp)No.2483529そうだねx1
    1617639502073.jpg-(44124 B)
44124 B
>でも真の方はキャラクター名としては「仮面ライダーシン」だから余計ややこしいよ!
主役作品内ではキャラクター名も「真・仮面ライダー」
「仮面ライダー(・)シン」は主役作品内では全く使われてない名前だけど、昔の出版物等では、キャラクター名としては「真・仮面ライダー」も「仮面ライダー(・)シン」も両方通用していた
いつの頃からか、キャラ名としては後者だけが使われる事が多くなってしまったようだけど
47無題Name名無し 21/04/06(火)01:27:59 IP:203.213.*(oct-net.ne.jp)No.2483530+
Bクラブで変身シークエンスとか詳しく初公開された頃は、バッタ男(怪人)が自我を持ったまま他の怪人と戦う、みたいなのを期待してた。
48無題Name名無し 21/04/06(火)06:35:46 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.2483558+
「仮面ライダーシン」になったのはディケイドの頃だよね
49無題Name名無し 21/04/06(火)07:19:23 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.2483570そうだねx1
なんか当時近所の餓鬼が、真・仮面ライダーが5チャンネルで毎週やる、時間は17:00~3:00までとか、後番組が「KO仮面ライダー」でチャンネルは6チャンネルとかわけわからん事言ってた

当時のレンタルビデオ屋で真だけレンタルしてなかったからオリジナルビデオ作品だて知らんかったし
50無題Name名無し 21/04/06(火)08:48:24 IP:106.161.*(au-net.ne.jp)No.2483590+
>「仮面ライダーシン」
ZOの特番での紹介はなんだっけ
51無題Name名無し 21/04/06(火)12:30:33 IP:36.3.*(vectant.ne.jp)No.2483685そうだねx1
>なんか当時近所の餓鬼が、真・仮面ライダーが5チャンネルで毎週やる、時間は17:00~3:00までとか、後番組が「KO仮面ライダー」でチャンネルは6チャンネルとかわけわからん事言ってた

「5チャンネルでやる」の部分だけは予言ともとれるね。
52無題Name名無し 21/04/07(水)00:05:09 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.2483987そうだねx2
    1617721509350.jpg-(75932 B)
75932 B
最新ライダーだった頃の集合特写
53無題Name名無し 21/04/07(水)00:19:58 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2483994+
>「仮面ライダーシン」になったのはディケイドの頃だよね

>てれびくん1992年3月号では、「仮面ライダー・シン」「ライダー・シン」「真ライダー」の表記あり
の通り誌上で告知された
当時発売されたソフビは「真仮面ライダー」表記
54無題Name名無し 21/04/07(水)00:24:06 IP:121.119.*(plala.or.jp)No.2483995そうだねx1
普通に仮面ライダーのビデオとして借りて、裸のシーンで気まずくなった…という子供たちも当時は多かったのかな
世代じゃないからわからないけど
55無題Name名無し 21/04/07(水)00:26:25 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2483996+
たまにレンタルショップで真のDVDを選んでる小学生低学年くらいの少年と遭遇すると
すげえ感想を聞いてみたくなる…流石に話しかけないけど
56無題Name名無し 21/04/07(水)00:42:20 IP:106.161.*(au-net.ne.jp)No.2484003+
確か、真仮面ライダーのレンタルビデオは本編の裸以前に、
冒頭の宣伝でエロティックな作品のが入ってたのよ
その段階で…ヤバいのよ
57無題Name名無し 21/04/07(水)00:47:58 IP:60.67.*(bbtec.net)No.2484007そうだねx1
真が発表された頃に小学1~2年くらいだったけど見た目が怖くて作品を見るどころか児童誌のページ捲るのも無理だった
58無題Name名無し 21/04/07(水)06:55:53 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2484071+
当時はてれびくんかなんかで見ただけで借りてまでは見なかったな
仮面ライダーと書いてあっても怖そうでヒーローものとして見てなかった
59無題Name名無し 21/04/07(水)07:13:47 IP:217.178.*(transix.jp)No.2484074+
もはやスレ画の人の第1章は同じく陳情のネタにされたタックルのライダー化共々、何のフォローもないまま終わりそうか…

>シン・仮面ライダーが真の続編いう可能性もなくはないかな思う。石ノ森章太郎が直接関わった作品で途中止めになったシリーズだし、小野寺章が仮面ライダーの原点回帰の例として『真』『BLACK』を挙げてて、アマゾンやスカイライダーも挙げても良さそうなのに、リブートするBLACKと共に真を出してきてるのも深読みしてしまう。
やっぱあれか?グリッドマンに対抗してか?

>当初は、石ノ森章太郎先生が「仮面ライダーのコスプレで夜を徘徊していてショッカーと遭遇」というプロットを出したら
>白倉さんが猛反対して、こういう内容になったそう。
むしろプロット通りやれば序章だけで終わらずに済んだんじゃないのか…?
60無題Name名無し 21/04/07(水)08:53:18 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2484092そうだねx5
死ね
61無題Name名無し 21/04/07(水)09:06:12 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.2484098+
当時の持ってたTVが安物の四隅の丸いブラウン管で
ヒロインのヌードシーンが部分的に見えにくかったのを
5年後くらいにフラットブラウン管のTVで見直してみたのを覚えてるw
62無題Name名無し 21/04/07(水)09:26:35 IP:153.185.*(ocn.ne.jp)No.2484102そうだねx1
    1617755195402.jpg-(40978 B)
40978 B
変身後は、唸り声の類だけで言葉を喋らない
喋ろうと思えば喋る事が出来るのか、口や声帯が変化して無理なのか
[リロード]13:57頃消えます
- GazouBBS + futaba-