情シス業務をアウトソーシングすることで、新しい社員を雇用することなく、ボトルネックになっている業務を任せることができます。
しかし、実際にアウトソーシングを利用する場合、どのような業務をどれくらいの費用で対応してもらえるのか気になるのではないでしょうか。
今回は、情シス業務のアウトソーシングを考えている方向けに、実際の費用や情シス業務をアウトソーシングに頼った場合のメリットについてご紹介していきたいと思います。
>>こだまシステムのアウトソーシングの詳細をチェックする<<
情シス業務のアウトソーシングとは
情シス業務のアウトソーシングとは、本来情シスが対応するサーバ・ネットワークの設定や、システムの運用・管理などを外部に委託することです。
情シス担当が他の部門との兼任で居ない状態だったり、1人しか居ないといった際には業務の負担が大きくなってしまうため、そのような場合はアウトソーシングに頼るのが効果的です。
アウトソーシングを活用するメリット
アウトソーシングを活用する大きなメリットとしては、情シス業務を負担していた社員の負担を減らせるという部分が大きいです。
トラブルが発生する度に自身の仕事の手を止めてトラブル対応に追われていた社員も、情シス業務をアウトソーシングに頼ることで自身の業務に集中できます。
他にも、新しい技術や仕組みの更新に直ぐに対応することができるのも、アウトソーシングの魅力です。
情シスのアウトソーシングで依頼できる業務
依頼できる内容はおおまかに以下のような内容になります。
・トラブル発生時に対応できるヘルプデスクの設置
・アカウント作成・管理業務
・システム運用代行
・業務フローマニュアル作成
このように情シス業務でも依頼出来る項目は多く、トラブル発生時の対応のためのヘルプデスクだったり、キッティングやアカウント管理などの依頼が可能です。
さらに、実際に現地に向かう訪問サポートやセキュリティの対策なども行ってくれますので、概ねアウトソーシングに依頼が可能です。
情シスのアウトソーシングにかかる費用
アウトソーシングの費用は依頼する内容にもよりますが、一般的には大手企業の場合は初期費用やオプション料金込みで月50万円程度となります。
アウトソーシングに頼ると費用がかかるので今まで以上にコストがかかるように見えますが、新たにSEを雇用するよりは安い金額です。
また、一人情シスやゼロ情シスが原因で滞ってしまっていた業務が円滑に進むようになるので、コストカットにつながることの方が多いです。
一般的な料金体系
一般的に料金は月額単位となっており、金額によって対応できるサービス内容が変化します。
アカウント管理や訪問のサポート、故障やトラブル発生時の24時間対応などを含めて25万~30万程度で公開されている企業が多いです。
こうした料金体系は依頼する内容によっても大幅に変動する場合があるので、パソコンの台数や依頼内容によってはさらに金額が必要な場合もあります。
アウトソーシングの依頼内容と費用の具体例
アウトソーシングの費用は依頼する内容によっても大きく変動します。
料金体系が最初から固定されいているような場合は月額一定ですが、作業内容によって費用が算出される場合は、あまり相場というものがありません。
故障やトラブルの対応のみなのか、アカウント管理なども必要なのか、そうした内容も金額には大きく影響します。
ここでは、一般的なアウトソーシングの費用例をご紹介します。
・社内ヘルプデスク対応 5万~10万円
社内で発生したネットに接続できない、新規ソフトウェアの更新といった内容が上げられます。
社内ネットワーク環境の整備やパソコンのセキュリティ設定も対応してくれる場合が多いです。
・社外ヘルプデスク対応 10万円~20万円
製品やサービスに関する不具合の解決やクレーム対応、発生した事案の情報の蓄積・共有までしてもらえることがあります。
1人の社員を雇うより安い金額で、顧客対応を代行してもらえるのが魅力です。
こだまシステムのアウトソーシング費用
こだまシステムのアウトソーシング費用をもとに、自社でのIT担当やシステムエンジニアを雇った場合との費用を比較して、抑えられる費用についてご紹介します。
自社でSEを雇うよりも安い金額で対応が可能です。即戦力のSEを派遣しますので、育成をする手間や時間が大きく省けます。
基本の料金体系
こだまシステムでは、月額で3つの契約プランをご用意しています。
それぞれの課題に合わせて、プランにないサービスもご提案可能です。
・社内でのトラブルのお問い合わせ窓口
・訪問でのIT運用のサポート
ライトプランはまずは試してみたいという方におすすめのプランです。
月に2回の訪問サポートや、社内ヘルプデスクも対応が可能となります。
・お客様からの問い合わせ代行
・新入社員のアカウント作成
・IT資産管理
・IT機器のトラブル対応
ひとり情シスやゼロ情シスに悩まされている方におすすめです。
社内ヘルプデスクの同時対応件数は無制限となっており、訪問サポートも毎週実施しています。
アカウント管理やITコンサルタントも付きますので、運用についての相談を都度実施することが可能です。
・お客様からの問い合わせ代行
・新入社のアカウント作成および管理
・IT機器のトラブル対応
・運用に関するコンサルティング
プレミアムプランは経営情報の可視化するプランなので、経営のコンサルタントを付けて戦略的に伸ばしてくためのサポートが欲しい時に最適なプランです。
売上・生産性・利益率などを分析し、どこまでコスト削減や生産性を向上できたか、効果検証までしっかり行うことができます。
その他にも全国24時間対応の専用窓口解説のオプションや、各作業ごとのアウトソーシングについても対応しています。
情シス業務をアウトソーシングした場合の対応事例
各プランの料金については以下のようになります。他社との比較も一緒に記載していますので、参考にしてみてください。
ライトプランの対応事例
ライトプランはお試しで導入したい方向けのプランです。
社内ヘルプデスクの対応に一日数件発生するIT機器のトラブルに電話やリモートで対応したいという場合に最適です。
問い合わせ件数が少ない部門で試験的に導入したい方向けのプランといえます。
大手ITアウトソーシングサービスの場合、こうしたお試しプラン自体が無い場合も多々あります。
試験的に導入してみるというステップが踏めないので、なかなか手が出せないというデメリットがあります。
このようなケースで悩まれている場合でも、月額5万円の費用で試験的にアウトソーシングを導入できます。
ベーシックプランの対応事例
IT担当者が少ない、もしくは居ないといった際に対応できるスタッフの負担を軽減したいという場合に最適です。
ゼロ情シスや一人情シスといった一部のスタッフに業務が集中しているような場合に定型業務をアウトソースすることで負担を軽減できます。
金額としては月20万円程度になるので、情シス担当を新たに雇用するよりもコストカットが可能です。
金額が最初から提示されていない会社も多く存在します。
必要の無いサービスや対応を勧められてしまい、かえってコストがかかってしまうケースもあります。
プレミアムプランの対応事例
事業の拡大に伴い、社内システムや管理体制を見直したいとう方向けです。
社外取締役のように財務分析を行い、集客にかかる費用と最適な手段を提案することが可能です。
業務の効率改善や全体的な費用の見直しをしたいという課題にお応えできます。
経営コンサルや戦略的コンサルなど、業務系のコンサルタントは顧問契約かスポットコンサルかでも金額に大きな差が出ます。
顧問契約であればサポート内容はより充実していて専門性の高いアドバイスが貰えることから費用相場が月額100万~200万近くになる場合もあります。
スポットコンサルの場合だと費用は抑えられても顧問契約のような充実したサポート内容では無く、1度のミーティングや営業先の紹介で3万円~10万円の費用が発生します。
金額も抑えつつ、より充実したサポートが受けられるのがこだまシステムの強味と言えます。
他社は提案で終了してしまう内容も、弊社では実務や効果検証まで行い、経営状況を数値化してどこに無駄があるのかを可視化できるので、確認するだけでその他の手間は発生しません。
情シス業務のアウトソーシングをオンラインで解決!
クラウドサービスや遠隔操作、荷物の配送などを利用することで、ほとんどの業務をオンラインで対応可能です。
パソコンの不具合であれば、遠隔操作でSEが原因を調べたり、設定を見直したりすることができます。
そして、物理的なIT機器の修理においても、機器を預かったのちに返送するという手段で、実際に現地にスタッフが向かわずに対応が可能です。
リモート化に伴い、在宅ワークが主流の業務になってくると社内外との連絡方法にも困ってしまいますが、そうした問題についても、スマートフォンの内線化をすることで、現地で作業を行わなくても解決できます。
まとめ
情シス業務が集中してしまい負担が大きくなってしまっては、離職につながるだけではなく本来効率良くこなせる業務も滞ってしまいます。
情シス業務のアウトソーシングはメリットも多く、一時的に費用がかかるように見えてもコストカットにつながります。
「アウトソーシングは利用してみたいけれど、実際効果があるのか悩んでいる」という場合は、ぜひお気軽にご相談ください。
30分無料のコンサルティングを実施しておりますので、お問い合わせいただければ最適な解決方法をご提案いたします。