固定されたツイートまろかれ@furunomitama·3月28日慰霊牌は高額ですので本気で慰霊(先祖供養)したい方のみどうぞ 仏壇やお墓のない方、神仏にいくら祈っても霊験のない方におすすめします 3つの修法と2つの伝授があります 慰霊牌|古川陽明 @furunomitama #note慰霊牌|古川陽明|note 春のお彼岸の慰霊修法にもたくさんの御申込がありました 百数十家の慰霊修法でしたので七日七夜の修法は非常に大変でしたが、申し込まれた方々それぞれに即座に奇瑞があったり霊験があったり、また特別なことは何もなかったけれど安心できたなど(ご先祖と魂がつながってそうなっています)さまざまな御礼のメールを頂きました それでやはり皆さまが言われるには、家に仏壇や祖霊舎がない、お墓もなかなか行けない、...note.com1053
まろかれ@furunomitama·1時間ラクシュミーさんの圧倒的な優しさがわかるツイート引用ツイートlakshmi(ラクシュミー)@mahashri · 6時間返信先: @shimacco0709さん過分なお言葉ありがとうございます。わたしもピュアでイノセントなのでwちゃんと読めない状況がイヤなだけ。占い依存あかん、キリリ!とはまったく思ってなくてだって誰だって弱くなって依存したくなるときはあるのでそこも含めてリーディングしたい。8
まろかれさんがリツイート丹波 高山寺@Tanba_Kosanji·2月9日神棚には中央に三面大黒天等を、 向かって右に当山鎮守の熊野大権現等を 左に真言宗守護の稲荷大明神等をお祀りしているのですが 毎朝、祝詞(のっと)や諸神の真言、尊号などをお唱えして、些細なことかもしれませんが、ふと気になることがあります1866このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·1時間これ欲しい!喜聞 『荼枳尼天(荼吉尼天・吒 枳尼天)稲荷... - ヤフオク!xvpbvx ◆全品送料無料◆ 【管理番号】y7441-kj 【商品名】 荼枳尼天(荼吉尼天・吒枳尼天)稲荷神 【年代】 江戸中期 - 後期頃 【形状】 1幅 【サイズ】 本紙90cm×41cm 総丈158cm×52cm 【商品詳細】 ウブ紙表具まま少オレ少ウキ少欠損少痛有。 ※印刷ではありません。肉筆物です。 時代経年による多少の劣化もございますので、写真を良くご覧になってご入...page.auctions.yahoo.co.jp121
まろかれさんがリツイートアイビー茜@ivy_akane·2時間近くでしたが、一度も足を運んだことがなかった素桜神社さんの神代桜(国指定天然記念物)を見にきました。 なんというか...ずっと守りたい景色。1458このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートchifi@chifi0358·5時間返信先: @furunomitamaさんうろ覚えですが、著名な宮司さんが「まず感謝を」って趣旨のことを書かれてましたが、そういうのが曲解・拡大されていったんでしょうかね笑117
まろかれさんがリツイート紡ぐ Japan Art & Culture@art_tsumugu·4月3日今日からの聖霊会の御本尊として、大講堂にまつられた重要文化財の聖徳太子坐像(伝七歳像)と、南無仏舎利です。 どちらも、#紡ぐプロジェクト の特別展 #聖徳太子と法隆寺 に出展されます。聖徳太子坐像は #奈良国立博物館 会場に、南無仏舎利は #東京国立博物館 会場に。 #法隆寺聖霊会中継 #奈良12177このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート紡ぐ Japan Art & Culture@art_tsumugu·4月3日聖徳太子ゆかりの #大阪 #四天王寺 の加藤管長が太子の徳をたたえる慶讃文を捧げました。0:09541 件の表示11249このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート紡ぐ Japan Art & Culture@art_tsumugu·4月3日続いて舞楽、落蹲(らくそん)が奉納されました。竜の遊ぶ様子を表しており、枕草子にも描かれた一曲です。23699このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート紡ぐ Japan Art & Culture@art_tsumugu·4月3日僧侶らが唱える唄(ばい)、散華(さんげ)とともに、迦陵頻が舞われました。#法隆寺聖霊会中継144130このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート紡ぐ Japan Art & Culture@art_tsumugu·4月3日舞楽で、舞台を清めるための振鉾三節(えんぶさんせつ)が舞われました。 #法隆寺聖霊会中継23490このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·4時間返信先: @chifi0358さん感謝と祈願は両輪なのですが、祈願ばかりだと、まず感謝をというようになりがちですが、だからと言って祈願がダメなんてありえませんね16
まろかれさんがリツイートShoko Ogushi@vostokintheair·6時間古川様 @furunomitama にお教えいただいた祝詞をあげた。家の神棚の前で自分でちゃんとあげたのははじめてだったので、なんだかとても新鮮でうれしかった。ありがとうございます。1214
まろかれさんがリツイート吉川八幡神社@hachimanshrine·11時間【吉田流 巫女神楽】浪速神楽 神楽祭の修祓(古式の祓詞) 鈴扇により演目の奉納が開始となりました。祭典当日は御神楽七演目が奉納されました。関西圏の神社としては珍しいかもしれません。19188
まろかれさんがリツイート羽田七福いなりめぐり【公式】@HND7inari·4月5日そして今日より、新しい御守『水琴鈴狐』を頒布開始。 最近流行っているタイプの鈴らしいが、御神前で御魂入の後、実際に水琴窟の音色でお清め申し上げたものは、これが唯一ではないかと思われる。 #水琴窟 #水琴窟日記 #水琴鈴 #水琴鈴狐 #穴守稲荷神社2562このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·4月5日そういえば『ゾーハル』も光輝と翻訳されますね。The Book of Splendor。それは内から輝くもののこと。27
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·4月5日なんにでも価値を見出し、美しいと思える心があるのならそれこそが最高の宝石だと思ってる。それは地中に眠ってるの。鉱物の宝石と違うところはハーデース(冥府)にあるという点かもね。415
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·4月5日誰でも興味を抱くようなものではなくて、誰にも見向きもされないものから自然の壮麗を引き出して開示するというのがアートの本質なんじゃないのかなって思ってる。415
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·4月5日そのひとが最も輝くようにするのが祝福というもの。誰でも似たような宝石さんと同じカットにすればよいというものではないですからね。316
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·4月5日自分自身の価値を見出せなくなれば宝石は内側から輝かなくなってしまうものね。そうして曇ってしまった宝石さんには再研磨が必要となる。522
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·4月5日"パパ"による祝福も結局のところそういうものだと理解してる。埋もれてしまった宝石さんに光を与えること。すなわち、最研磨に等しいから。15
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·4月5日祝福、すなわちエンチャントというものの実際はそこに価値を与えるもの、もしくは価値を見出すことだからなの。315
まろかれ@furunomitama·18時間神社で願い事をしたらあかんて誰が言うたんや? ほな宮中祭祀も神宮祭祀も多くの祭をして五穀豊穣とか玉体安穏とか国家鎮護とか公式に願ってるけどそれもあかんのか? 願い事したらあかんなら神社も神主もいらんがな 感謝しかあかんとか、それこそありがとう教やろ 神道に押しつけんなよ83464
まろかれ@furunomitama·19時間元々慰霊牌を出す時に事の可否を六壬で占ったら、これは自分から他者への御奉仕として行なうなら良いと出た それで有料記事として出したが、あまり響かないようならばと取り下げようかと思ってさらに周易で占ったら、祖霊を祀れと出たので、これは他者が祖霊を祀るための御奉仕だとわかった引用ツイートまろかれ@furunomitama · 3月29日慰霊記事を取り下げようかと易で観たら「沢地萃」 萃は、享る。王、有廟にある。大人を見るによろし。享。貞によろし。大牲を用いて吉なり。行くところあるによろし。 祖先の霊魂が集まる宗廟で祭祀をすれば吉と出ては取り下げられないな 必要な人にだけ21
まろかれ@furunomitama·19時間もう出していない特別限定御守の御神鏡守も最初10000円から徐々に上がって最後は36000円になりました これはその申込の方の色んな因縁浄化の分でした 慰霊牌も徐々に上がります 神鏡守はたまに追加していましたが慰霊牌は減らすことはあっても増やすことはありません 本来は天照御影講員用のつもり122