健常者も当たり前のように使っている駅や公共機関のエスカレーター・エレベーターが、元々は障碍者のために設置されたものだったりする。バリアフリートイレもそうだ(「誰でもトイレ・多機能トイレ」の名前のために健常者が使いすぎて問題も起きた)。バリアフリーは健常者も恩恵を受けているのだ。
スレッド
会話
障碍者と書いたが、高齢者、病人、妊婦なども同じ。
1
14
32
若い頃は駅にエスカレーター・エレベーターが付いても「こんなの使わない。いらねえよ」と強がっていても、年取ると「あってよかった」と思うようになる。
1
11
21
手すりをついたり段差をなくすことも健常者にプラスになる。
1
8
14
ついたり→つけたり
1
4
5
とはいっても、「健常者も得をするからバリアフリー歓迎」が先になってはいけないんだが。障碍者、高齢者などハンディキャップのある人たちの権利を考えることが何より大切なことであり、健常者のメリットはあとからついてくるもの。
6
9
返信をさらに表示