鳶嶋(とびしま)工房(こうぼう)(Tobishima-Factory)

 開設。大串 敏史(とんび)の個人サイトです。
 ゲーム関連の記事が人気で、最近はRPGツクールMZやってます。Mac用のスクリプト言語AppleScriptに関する記事も、地味に人気です。

Counter | | atom1.0 feed Atom1.0



大串(おおぐし) 敏史(としふみ)(とんび)さんの近況

逆転裁判 ~その『真実』、異議あり!~ Season2

めいちゃ〜ん(トトロのおばあちゃん風に)

 早くぶってぇぇ! ‥‥‥‥ナルホドくんを!!!

 という感じで、必ず期待に応えるできる女、狩魔冥ちゃんです。
 図らずも、連続で鞭使い美少女ですね。

 ゲームはやったんですけど、断片的にしか覚えてなくて「えーっそういうことだったの」みたいに初見みたいな驚き方して見ました(笑)

からくりサーカス

お、おそっちゃうぞー

 ヴィルマさんに「襲っちゃえば」などとそそのかされるも、「襲う」の発想が完全に猛獣だったことと、小学生を襲うのは普通に犯罪だということに気づくリーゼロッテさん。
 まぁ1巻あたり1話割り当てられてないのに、ちゃんとやるのは無理だとは思っていたんですが、リーゼのエピソードバッサリだったので、アニメしか見てない人、最終決戦あたり「何でこの娘、こんなチート能力持ってんの?」みたいに思ったんじゃないでしょうか。
 勝シナリオの正ヒロインなのにー(個人の感想です)

うちのメイドがウザすぎる!

「こっち見てー」「見てますよー」

 美女だからって何やってもいいってわけじゃねーぞ。
 みたいな空気は当時もありましたが、この二、三年でセウトぐらいな感じからもう完全にアウトになってきた気がします。ん?つまり最初からアウトなんでは(笑)
 基本ホラーの文脈で演出してあったので、「ミザリー」的ななにかとしては今もいける気もしなくもない。

テイルズ オブ ヴェスペリア

 今までやったテイルズオブの中で一番好きです!
 大量にシステムぶっ込んであるんですが、なんか奇跡的にというか職人的バランスによって整ってます。

 とはいえ、もっとシステムはシンプルにしてほしいんですがねー。
 シンプルにしてほしいというと、すごい単純なシステムにして欲しいように受け取るかもしれませんが、そうじゃないのです。
 テイルズオブはとにかくめちゃくちゃシステム沢山詰め込んであって、全然把握できない。
 だから、把握できるぐらいに減らして欲しい、という意味でシンプルにして欲しいという事。

 限界まで複雑にしてもいいけど、現状は僕のプレイヤーとしての能力の限界を超えてる。

INGRESS THE ANIMATION

サラ・コッポラ

 フル3DCGアニメ…だったよな。
 もう何も記憶に残ってない。
 エージェントスミスみたいな人たちが戦ってたような。

 フルCGのSFアニメという枠だと正解するカドがあって、イングレスのアニメ? 何じゃこの謎企画? とか思いつつも、割といけるかもなと思いつつ観たんですよ。
 しょーじき、終盤まで全然盛り上がりを見せず、ご覧の通りヒロインは「金髪美人でよろ」みたいな発注に「はいよ」って応えた感じの「まぁ、発注通りですけど」みたいなデザインですし。
 途中ちょっとカジュアルな格好したりするんですが、それを標準にした方が良かった気がします。 何とも言えない感じのアニメでしたね。

 ナイアンテックにアニメ好きがいて、とにかくシリーズアニメ作りたかった、みたいな感じなんでしょうか?
 全体的に「今3DCGでできるのここまでだから、その範囲でシナリオ作ってね」みたいな雰囲気を感じました。
 多少無茶でも「原作にこのシーンあるから根性で再現する」みたいな作りの方が、いいものができる気がします。
 BRASTERS面白かったですね。

アイドルマスター SideM 理由あってMini!

涼ちん!

 まだ2018年の作品描いてるの、流石に筆が遅過ぎる。これから毎日描きます!!

 情報収集力の弱いオタクなので「えっなんでSideMにりっちゃんいるの?」などと思ったりしたのも懐かしい話です。
 秋月の双葉アホ毛の遺伝子力強過ぎるだろ!

シン・エヴァンゲリオン

 観てきましたよ。1日ですから、映画の日ですから。
 スタイリッシュとトンチキがブレンドされた映像を次々繋いで、なにこれ、なにこれー!! と混乱したサーバルみたいな状態になっているうちに終わってましたね。
 みゃみゃみゃみゃみゃーっ!!

 なんすか二人で手をつないで明るい方に駆け出すの卒業ってことなのか!
 だすてぃーん♪ほふまんにぃー♪なれぇなかぁぁったよぉぉ♪

RPGツクールMZ JavaScript 非公式リファレンス

 ちまちまと作っていた、JavaScriptリファレンスを一通りRPGツクールMZ用に変更完了しました。
 これ作ったからといって実際のプログラムが理解できたかというと、あんまり分かってなかったりするので、学習方法としてはあまりお勧めできる方法ではないです。
 ツクラー各位におかれましては、このリファレンスを活用して理解を深めていただければ幸いです。

 さて、こんな準備ばっかりしてないで、本格的にゲームの開発にかかりたいところです。
 と言っても、しばらくは習作的なやつになると思います。
 あほげー、とかのイベントで作るのがいいかもしれません。

 続きは更新履歴にあります。