男子だけでなく今や女子も人気の時代です。
ガールズケイリンでの熱い戦いが日々が毎日行われています。
ここでは、ガールズケイリンの賞金ランキングについてご紹介していきたいと思います。
これを見れば、きっとあなたも虜になってしまうはずです。
目次
ガールズ競輪の各種ランキングを紹介
競輪というと男子のイメージが強いかもしれません。
しかし、今や女性レーサーも多くいるんですよ。
ここでは、ガールズケイリンの各ランキングを紹介していくことにします。
これであなたも応援したい女子選手ができるかも知れません。
大きく別けて、賞金に関するランキング、美人ランキングを紹介します。
まずは賞金から見ていきましょう。
ガールズ 競輪 賞金ランキング(2020年10/08現在)
下記は、ガールズ競輪の今年の賞金額で、現在までの順位になっています。
1位 高木 真備 106 東 京 L1 15,740,300円
2位 石井 貴子 106 千 葉 L1 12,757,300円
3位 児玉 碧衣 108 福 岡 L1 12,223,000円
4位 梅川 風子 112 東 京 L1 10,994,000円
5位 尾崎 陸 108 神奈川 L1 9,268,000円
6位 石井 寛子 104 東 京 L1 9,046,000円
7位 坂口 楓華 112 東 京 L1 9,046,000円
8位 佐藤 水菜 114 神奈川 L1 8,682,000円
9位 鈴木 美教 112 静 岡 L1 8,474,000円
10位 長澤 彩 106 愛 知 L1 8,095,300円
11位 小林 莉子 102 東 京 L1 8,068,000円
12位 大久保 花梨 112 福 岡 L1 7,646,300円
13位 奥井 迪 102 東 京 L1 7,537,300円
14位 細田 愛未 108 埼 玉 L1 7,221,000円
15位 當銘 直美 108 愛 知 L1 7,033,000円
16位 柳原 真緒 114 福 井 L1 6,977,000円
17位 吉岡 詩織 116 広 島 L1 6,530,700円
18位 小坂 知子 104 岐 阜 L1 6,452,100円
19位 成田 可菜絵 112 大 坂 L1 6,386,000円
20位 加瀬 加奈子 112 新 潟 L1 6,306,000円
S級・ S級2班・ S級1班のそれぞれの年収は?
競輪選手の年収って少し気になりますよね。
競輪選手は、レースでの成績によってS級S班、S級1班、S級2班、A級1班、A級2班、A級3班の6つにランクに分けられています。
平成22年の経済産業省の調査によると、S級クラスの平均賞金額は1841万円、A級クラスの平均賞金額は879万円となっています。
詳細は以下です。
・S級S班 平均年齢33.4歳 平均賞金額9236万円
・S級1班 平均年齢34.2歳 平均賞金額2298万円
・S級2班 平均年齢34.5歳 平均賞金額1386万円
・A級1班 平均年齢36.6歳 平均賞金額1026万円
・A級2班 平均年齢38.1歳 平均賞金額863万円
・A級3班 平均年齢37.6歳 平均賞金額740万円
競輪オフィシャルウェブサイトKEIRIN.JPによると、2016年の賞金獲得ランキング1位の新田祐大選手(S級S班)は、1億1310万5000円の賞金を獲得しています。
上位50名の選手の平均賞金獲得金額は、3646万円でした。
最も賞金額の高いKEIRINグランプリは、賞金は1億円を超えます(副賞含む)。
しかし、競輪選手はピラミッド型の構成となっており、S級選手は選手全体の約25%、S級S班は全体のわずか0.3%の9名にすぎません。
順位にかかわらず出場手当3万円が支給されているとはいえ、下位クラスの選手の中には生活が厳しい選手もいるようです。
競輪選手引退後は年収はどうなるの?
引退した女子競輪の選手などはどうなってしまうのでしょうか。
競輪選手は賞金の約1割を選手会に支払う仕組みになっており、選手会の運営費や、競輪選手全体の退職金や年金に充てられています。
また、1走ごとに出場手当3万円が支払われますが、1万500円を選手会に収め、7500円が退職金に、残りが年金などの共済金に充てられているといいます。
しかし、競輪事業は縮小傾向にあり、以前は年金として毎月10万円が15年間支給されていたのが、2010年からは支給が止まったというニュースがありました。(個人ブログでは毎月7万円の支給となったという話もあります。)
20年以上選手であれば退職金が2000万円もらえるという話もありますが、競輪選手の退職金、年金制度に関してはすでに破綻しているということで、若手の選手が今後引退後にもらえる金額はあまり期待できない現状があります。
よほどの有名選手であれば引退後、解説者やタレントなどに転向できますが、S級S班の選手並の年収(3000万円~1億円)を稼ぐのはほぼ無理だと考えてよいでしょう。
引退後は競技場のスタッフとして雇用される人もいるようですが、まったく違う業界に転職する人がほとんどのようです。
選手時代の賞金などを元手に飲食店やスポーツジムを始めたり、資格を取って整体師になったり、パン職人になった人もいます。
選手時代より年収が下がる人が多いようですが、自営業者として成功している人もいるようです。
美人でかわいい4人の競輪選手
続いてかわいいと評判のガールズ競輪選手を紹介します。
その中でも、人気の4人を今回は紹介します。
「競輪でかわいい選手っているの?」
今日はそんな疑問に答えていくよ〜!
今回は、ファンの中で人気のメンバーを紹介していきます。
その中でも、上位4名のプロフィールなども踏まえて詳しく紹介しますので、ぜひ個人で確認してみてください。
荒川 ひかり
■氏名 荒川 ひかり(あらかわ ひかり)
■ニックネーム ひかり、ぴかり、ぴかちゃん
■生年月日 1994年12月24日
■出身地 茨城県
■血液型 B型
■身長 158.4cm
■ホームバンク 取手競輪場
■目標 地元開催で優勝する
■モットー やらずに後悔よりやって後悔!
■好きな食べ物 ハチミツ
■嫌いな食べ物 あげ物
■趣味 読書。
荒川選手は中学時代は剣道、高校時代は陸上部でした。
陸上部では短距離とやり投げの選手だったようです。
高校の陸上では2012年の茨城県高校総合体育大会陸上競技大会の4×400mリレーでは4位をとっています。
そんな陸上部時代に、顧問の先生が荒川選手の立派な太ももとお尻を見て「競輪選手に向いてるんじゃない」と言われたのが、きっかけで競輪の世界に興味を持ち始めたようです。
児玉 碧衣
■氏名 児玉 碧衣(こだま あおい)
■生年月日 1995年5月8日
■ニックネーム あおい
■出身地 福岡県
■血液型 O型
■身長 168cm
■ホームバンク 久留米
■目標 先行日本一
■モットー 完全燃焼
■好きな食べ物 寿司
■嫌いな食べ物 トマト
■趣味 音楽を聴くこと
言わずも知れず、ガールズケイリンファン投票3年連続第一位のあおいちゃんです。
知名度と実力と可愛さで圧倒的にすごいです。
ずっとバレーボールをやっていて、そのあとケイリンに転向したみたいです。
児玉選手のデビューは、2015年7月2日です。
松戸競輪場で開催されたレースでデビューをし、初勝利を挙げました。
初優勝は同じ年の8月26日の弥彦競輪場でのレースです。
主な獲得タイトルは下記の通りです。
■2018年のガールズケイリンコレクション
■いわき平ステージ・ガールズドリームレース
■静岡競輪場で行われたガールズグランプリで優勝
■2019年の松戸競輪場で行われたガールズケイリン松戸ステージでも優勝
そして2018年には年間賞金女王に輝いています!
また、2015年9月16日の取手から、2016年2月6日の向日町まで20連勝を記録しています!
髙橋 朋恵
■氏名 髙橋 朋恵(たかはし ともえ)
■生年月日 1994年9月21日
■ニックネーム おーちゃん
■出身地 長崎県
■血液型 O型
■身長 163cm
■ホームバンク —
■目標 ガールズコレクション・グランプリに出る
■モットー 己に勝つ
■好きな食べ物 チーズケーキ、抹茶味のお菓子
■嫌いな食べ物 トマト
■趣味 珍しい雑貨を集める
ファンからの通称は、おーちゃんです。
かっこいい+かわいい選手です。
「己に勝つ」ってモットーがカッコいいので、あとぱっちり二重と歯並びが綺麗で素敵ですね。
この度、ガールズ競輪の高橋朋恵選手が4月5日付で選手会長崎支部より東京支部へ移籍となりました。
高橋選手は全国各地に出稽古で腕を磨いてきましたが、女王小林莉子選手らと出会い、最近は立川競輪場をメインで練習してきました。
立川はガールズ選手も多く、この移籍を機に益々の活躍を期待します。
田中 麻衣美
■氏名 田中 麻衣美 (たなか まいみ)
■ニックネーム まいみん
■生年月日 1982年08月11日
■出身地 新潟県
■血液型 B型
■身長 166cm
■ホームバンク 弥彦競輪場
■目標 強く美しい選手を目指してます
■モットー 充実開花
■好きな食べ物 茶碗蒸し
■嫌いな食べ物 —
■趣味 買い物,スポーツ観戦,カラオケ
新潟県出身で、弥彦競輪場がホームバンクの選手です。
モットーは「充実開花」という、ちょっと不思議な四字熟語ですね。
どんな意味なんでしょうか??
日々を充実させて、良い時に開花させるという感じですかね。
好きな食べ物は茶碗蒸しです。
和風な感じでいいですね。
逆に、嫌いな食べ物はないみたいです。
ちなみの18歳の頃からエステティシャンをやってたみたいで、その知人の紹介からブライダルモデルになったそうです。
エステティシャンの傍ら、ブライダルモデルとして、ファッションショーやイベントにも出演していたそうです。
田中選手は日本競輪学校の女子第1回で、さらにガールズケイリンの第1期生でもあります。
競輪を始めたきっかけは、新潟の弥彦競輪場でキャンペーンガールをやっていたことが始まり。
キャンペーンガール時代の名前は「畑中まいみ」です。
そのキャンペーンガールの仕事をしていたときに実際にバンクに乗ったりして、お客さんたちに競輪の魅力とか面白さなどを伝えたりしていたそうです。
そんな中で、女子の競輪が復活するのを聞いて応募したのがきっかけみたいです。
まとめ
今回は競輪界の華!パワフルでキュートなガールズケイリン選手の様々なランキングを紹介しました。
競輪はハードな勝負の世界です。
ガールズケイリンの選手たちも男子競輪選手に引けを取らないほどパワフルな走りを見せてくれます。
最近ではケイリンの人気がさらに出てきています。
女子競輪選手の年収はこれからますます高額になっていくのではないでしょうか?
2019年も2020年も、目が離せませんね。