▼行間 ▼メニューバー
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
魔導具師ダリヤはうつむかない~番外編 作者:甘岸久弥
5/5

商人見習いイヴァーノと銀の腕輪

(前半暗いです、ご注意ください)

 人生とは予測がつかないものだ。

 当たり前だと思っていたことが、突然、手からすべてこぼれ落ちるのだから。


 血のような夕暮れが闇に変わりつつある道を歩きながら、イヴァーノはローブの頭部分を引っ張って下ろした。

 間もなく、顔の判別もできぬほどの闇になる。

 あとは街の馬場で王都行きの馬車に乗り、この生まれ育った街から逃げるだけだ。


 たった十日で、家族、住まい、商人見習いの仕事をなくした。

 父が保証人となった商会、その商会主が、多額の借金を重ねて逃げた。

 父は商会をたたみ、財産のすべてを返済に回し、母と病床の妹と共に毒をあおって亡くなった。

 それでも少し残った負債は、若い頃、父に助けられたからと親戚が払ってくれた。

 自分には一銅貨の請求も来なかった。


 父は死ぬ前日、イヴァーノを『メルカダンテ商会』から除名していた。


 父が保証人となった商会が倒産したのは知っていた。

 自分は保証人になることに反対したが、父が友人だからと押しきった所だ。

 倒産後、取引を打ち切ってきた商会がいくつもあった。

 けれど、父は仲間がいる、紹介があるから大丈夫だと言い、自分は愚かにもそれを信じた。


 母が先月から自分に帳簿を見せぬのに気づかなかった。

 父に今日は帰ってこなくてもいいと、こづかいを渡され、笑顔の裏を読み取れもせずに出かけた。

 叶った恋に有頂天で――何一つ、見えていなかった。


 恋人の元から朝帰りをしたときは、すべてが終わっていた。

 葬儀の記憶はろくにない。

 ただ、『メルカダンテは、商売の負け犬だ』、そう陰口を叩いた者に殴りかかったのは自分ではなく――父の友だったのは覚えている。


 葬儀の後、伯父にいくばくかの金を渡され、王都行きを勧められた。

 心中で残された者に人の噂は容赦が無い。伯父の家にこれ以上迷惑をかけたくもなかった。

 イヴァーノは即座に了承した。


 伯父からもらった金を含め、手持ちのほとんどは恋人に贈った。

 正確には恋人の実家であるバドエル家――彼女の家に謝罪に行って置いてきた。


 自分が王都行きを決め、恋人のロレッタに別れを切り出したのは昨日だ。


「この街には君の家族もいる、仕事もある、全部なくした自分についてくることはない」


 そう何度話しても、彼女は納得しなかった。

 自分もついていく、仕事は二人とも王都でみつければいいと言われた。

 その懸命さに、イヴァーノは説得をあきらめた。

 というより、それにすがってしまいそうな自分を嫌悪した。


 だから、しばらく考えるとうそぶいて、今日、彼女が仕事に行っている時間に、実家に行った。


 ロレッタの母が出て来た玄関先、彼女にもバドエル家にもこれ以上迷惑をかけたくないこと、今日一人で街を出ること、ロレッタを傷付けることを詫び、深く頭を下げた。

 そして、金貨の入った革袋を足元に置いて、逃げるように外に出た。

 イヴァーノさん!と名を何度か叫ばれたが、振り返らぬまま、走って逃げた。


 今、自分が手にしているのは、王都への片道の旅費と宿屋に数泊できるぎりぎり分の銀貨だ。

 ロレッタに贈ったのは、謝罪にもならぬ金額だろう。

 だが、渡せるものは他に何もない。


 自分を忘れて、他の誰かと幸せになってくれとも手紙に書けない、未練がましい男だけれど――

 王都へ逃げる自分についてきて、いらぬ苦労をかけるよりは、きっといい。


 商人になりたかった。

 頭で算盤をはじき、物を右から左に流し、誰かの笑顔と共に金貨を手にする、そんな商人になりたかった。

 そして、彼女を妻とし、共に生きたかった。


 商人の先輩である父は、どこでまちがえたのか。

 商いの読みか、情けか、勝負か。


 長い時間がかかっても、共に借金を返そうと、なぜ言ってくれなかったのか。

 いいや、なぜ一緒に死のうと、そう言ってくれなかったのか。

 自分だけを残して――『お前は生きてくれ』と、なぜ手紙に願ったのか。


 自分は家族を追うことも許されないのだ。

 王都についたら、どんな仕事でもかまわない、生きられるだけでいい。

 商人にだけは、二度とならないけれど。


 馬場の近く、横を通る八本脚馬スレイプニルの大型馬車を目にすると、足取りが重くなる。

 振り返って、街並みを目に焼き付けようとして、やめた。

 どうにも恋人の顔がまぶたにちらついて――それを振りきって、ようやく馬場の待合室に入った。


「あ、イヴァーノ! やっときたのね」

「はぁっ?!」


 頭のてっぺんから声が出た。

 待て待て待て、なぜここにロレッタがいるのだ?


 一昨日、泣きながら別れた銀髪の恋人は、いい笑顔でそこに立っていた。

 足元に大きな革鞄が四つ、背中にはとても大きな布包み。背が低く小柄なので、今にもひっくり返りそうだ。


「ロレッタ、どうしてここに?! その荷物は?」

「向こうで必要そうなものを詰めてきたの。お父さんとお母さんがあれもこれもって、増えてしまって……お父さんなんか、使い慣れた鍋の方がいいだろうって、無理矢理お鍋をつめるんだもの。これ、とても重いの」


 背中の布包みを床に下ろし、彼女は恥ずかしそうに笑う。

 ロレッタから目が離せなくなりつつも、イヴァーノははっきり理解した。

 父母の同意も得て、彼女は自分についてくる気である。


 本当にうれしいけれど、ありがたいけれど、それでも、受けるわけにはいかない。

 彼女を不幸には絶対にしたくない。

 なけなしの意地をかきあつめ、イヴァーノは別れの言葉を口にする。


「ロレッタの気持ちは本当にうれしい。でも、もう俺には家族がいないし、後ろ盾も財産も何もない。向こうで君に苦労をかけたくは――」

「私が家族になる!」


 迷いなく声を上げ、まっすぐ見つめる薄青の目に、呼吸すら忘れた。


「私が家族になって、イヴァーノの側にずっといるわ!」

「ロレッタ……」


 驚いて、大いにあせっていて、それでもうれしくて――

 混乱しきっているイヴァーノの手首に、彼女が腕輪をつけてくれた。


「石が間に合ってよかったわ」


 己の手首、きらりと光る婚約腕輪。

 銀地に青月長石(ブルームーンストーン)が入ったそれは、あまりにまぶしくて――

 イヴァーノは痛む両目を片手で押さえ、必死に呼吸を整える。


「……断らないわよね? 腕輪、もったいないもの……」


 自分が何も言わないせいで、いきなり自信がなくなったらしいロレッタが、ぼそりと言う。

 普段はこんなに強気でも勝ち気でもない、穏やかで優しい、日だまりのような彼女。


 どれほどの勇気を振り絞り、ここに来てくれたのか。

 ああ、まったく、どこまでも、何もかもが愛しい。


「ありがとう……向こうでがっつり稼いで、大きな石の入った婚約腕輪を返すよ、絶対に……!」


 ようやくに答えると、胸に彼女が飛び込んできた。

 思いきり抱きしめ返せば、周囲からの拍手と、『おめでとう!』『お幸せに!』などの声が重なって響き――ここが馬場の待合室だと再認識し、なんとも恥ずかしい。

 けれど、もう彼女を放すつもりはなかった。


「この大荷物は、運ぶのが大変そうだ」

「そこは頑張って、『旦那様』……」

「え?! あ、ああ! もちろん、俺が運ぶよ」


 しばし後、照れ笑いをしつつ、ロレッタの涙をハンカチで拭き、ふと気づく。

 周囲の微笑ましげな、一部、妬みと好奇心満々の視線がちくちくと痛い。


 おそらく次の宿場街まで、この乗客達と共に大型馬車で移動するのだ。

 からかわれるか、根掘り葉掘り聞かれるか――二人そろって寝たふりをするのは難しいかもしれない。


「あのう……皆さん、そろそろ乗車して頂いてよろしいでしょうか……?」


 馬場の係員には、大変申し訳なかった。

本日コミックガーデン様5月号発売、そしてWEBコミックのマグコミ様の更新日です。

『魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~』最新話「男の選択」はイヴァーノ回、どうぞよろしくお願いします。

  • ブックマークに追加
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
ポイントを入れて作者を応援しましょう!
評価をするにはログインしてください。
おかげさまで「魔導具師ダリヤはうつむかない」6巻「服飾師ルチアはあきらめない」書き下ろし、4月24日発売となります。
どうぞよろしくお願いします。
更新はTwitterでもお知らせしています。

感想を書く場合はログインしてください。
イチオシレビューを書く場合はログインしてください。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。