ゆうか@yuukatcu·1分返信先: @breakgear001さん普通のサービス業だって手がかかって代金ではわりに合わないお客が来るかもしれません。でもトータルで事業が成り立つような料金設定になっていると思います。今回の件もそれと同じでしょう。 書留郵便を1回で受け取る人と何回も再配達する人がいるけど料金が同じなのと一緒です。
ゆうか@yuukatcu·3分返信先: @series_223さんちゃんと調べて直営駅に行って申し入れをしました。 別にJESSの駅であってもJR東日本グループの駅運営事業者として障害者の対応は同じようにすべきと考えますがね。
ゆうか@yuukatcu·5分返信先: @breakgear001さんそもそも有人駅間隣接駅まで140円で移動する普通の車いすだって人件費考えたら割に合わないから今回の件で殊更に取り上げるようなことではないだろう。
ゆうか@yuukatcu·7分返信先: @Chibusa_HALさんそしたら間接部門各種などを無人駅に併設して駅務兼務にするのはどうですか? A駅には総務 B駅には人事 C駅には審査 D駅には制度… みたいに そうすれば全部とは言わないでも一部の無人駅が平日日中だけとはいえ、有人化できますよね1
ゆうか@yuukatcu·13分返信先: @su_ca_ra_canさん別に制服でなくてもよいのでは? 今回の例でいえば仮に来宮駅近くにいるのがJR東京総合病院の医師だったらJR東日本の社員ではあるけど制服はないわけで。 なんか腕章でもつけてもらえばいいでしょう。 電車の本数は会社でタクシー代でもなんでも出してあげればタクシー等で来てもらえばいいでしょう。1
ゆうか@yuukatcu·20分別にね、必ず休出させろと言ってるわけじゃなくて、必要なら人を採用したっていいし、配置転換で要員の枠を生み出したっていいはずですから。引用ツイートゆうか@yuukatcu · 8時間返信先: @ginseiouさん休みや非番の職員にちょっと出てきてもらって時間外勤務してもらうとかすればいいだけなんでは?JRのような大企業なら休みだけど予定がない社員なんていくらでもいるでしょう。21
ゆうか@yuukatcu·23分返信先: @Youneed114さん, @ginseiouさんそれが嫌ならあらかじめ追加人員を採用しておけばいいのですよ。 JRほどの会社が4人も雇えないだなんておかしな話ですよね。 4人くらいその年の自己都合退職の人数の振れ幅と大して変わらないでしょうからその程度の人件費の追加分を吸収できる程度の余裕はあるはずです。21
ゆうか@yuukatcu·30分返信先: @Youneed114さん, @ginseiouさん声を上げなければ世の中変わっていかないからTwitterや駅で声を上げているのにそれをクレーマだなんてひどい話ですね。1
ゆうか@yuukatcu·34分返信先: @AzlMGYvHPydXRKTさん労災リスクは自駅の職員でも他所属の職員でも変わらないのでは? 全社的に安全対策をすればよいでしょう。JRほどの会社なら安全対策部門もあるはずでは?2
ゆうか@yuukatcu·38分返信先: @Chibusa_HALさん, @AzlMGYvHPydXRKTさんそりゃあ学生同士見知らぬ人が知ってたらどうかな?って思いますが、大学の事務局は知ってるわけで、会社なんだからそれと同じと考えればまあいいかなと思いますね。2
ゆうか@yuukatcu·44分返信先: @Chibusa_HALさん, @AzlMGYvHPydXRKTさんネタでこんなに面倒くさいことすると思いますか? 私は障害者も差別されることなく、どこへでも障壁なくいける社会を作りたいのです。 その取り組みの一つとしてTwitterで問題提起しています。2
ゆうか@yuukatcu·47分返信先: @oyama115さん, @gorouzenzaiさん, @tarepanismさん失敗ですねぇ。 時の政権与党が出した極めて嘘な広告ですね。 われわれ国民はだまされたのです。
ゆうか@yuukatcu·49分返信先: @AzlMGYvHPydXRKTさんプライバシーって言ったって同じ会社なんだから別にそんなに気にしなくてもいいと思いますよ。 いろんなところに手伝いに行けば人脈も広がるしよいと思いますよ。3
ゆうか@yuukatcu·1時間返信先: @Chibusa_HALさん, @Nightclub1960さん, @fBywtBMOWqapBf4さんもちろん協定は守るべきだから協定時間内におさまるようにすればいいでしょう。1
ゆうか@yuukatcu·1時間返信先: @Chibusa_HALさん, @superkokeshi1さん, @ps20xxさん仕事内容は給料の額で変わるわけじゃないからインフラは終わらないでしょう。整備にかかるコストをケチらなければ大丈夫だとおもいますよ。 その条件で生活できるような社会づくりから始めて行くべきです2
ゆうか@yuukatcu·1時間返信先: @FIH3qdbaUsy0vGyさん現場判断でできないっていうのがおかしいと思う。株式会社の最高意思決定機関は株主総会なんだから。どうしてもできないっていうなら臨時株主総会を開催して、できません。って議決すべきですね。12
ゆうか@yuukatcu·1時間返信先: @shunsukeojisanさん, @ginseiouさん自分の駅に限らなくてもいいのでは?平塚や国府津の駅員さんが熱海に住んでいればその時に借りてこれるような仕組みを作っておけばいい。同じ会社なんだから。
ゆうか@yuukatcu·1時間返信先: @superkokeshi1さん, @Chibusa_HALさん, @ps20xxさん労働組合が強いんですかね?組合が弱ければ会社は人件費がかからないほうが経費削減につながるから給料を下げようとするでしょう。1
ゆうか@yuukatcu·1時間返信先: @aki_seturaさん, @nonkostさん, @hoyaminabeさん民事なんて金払えばいいんだからJRのような大企業なら数億円程度用意することなど造作もないことでしょう。2
ゆうか@yuukatcu·1時間返信先: @yamori360628さん, @lhlSrVcG6oOwWQoさん迷惑だったかはわかりません。もしかしたら私の話を聞いてウチの会社このままじゃまずいと危機感を持ってもらえたのかもしれません。1
ゆうか@yuukatcu·1時間返信先: @KG5515さん, @superkokeshi1さん, @ps20xxさん言いませんよ。私は値上げしてその代わりにバリアフリー化などの促進に使っていただきたいと思っていますから1
ゆうか@yuukatcu·1時間返信先: @AzlMGYvHPydXRKTさん別にそうは思ってないですよ。JRならたくさん社員がいるから今の所属と違うけど駅は近いって人もいると思います。そういう人に、非番休日で暇ならちょっと出てきて手伝ってねって言ってるだけです。 例えば平塚駅勤務だけど家は熱海だから今回の件で来宮駅に手伝いに行きました。みたいな感じで2
ゆうか@yuukatcu·1時間返信先: @CosmosNeuさんいろんな調整にJR東日本グループの持てる力すべてを投入して対応すべきです。 社長自ら陣頭指揮を執ってお客様にとって最適な輸送サービスを提供するために会社の総力を挙げて取り組んでほしい。1
ゆうか@yuukatcu·2時間返信先: @Chibusa_HALさん, @superkokeshi1さん, @ps20xxさんそんな簡単にはつぶれませんよ。 人件費を削減すればいい。 JRは最低賃金よりも高い給与水準であり、賞与や退職金、各種手当も存在する。 賞与、退職金、手当を廃止して基本給のみとし、基本給は最低賃金と同額にすればかなりの経費削減ができる。610
ゆうか@yuukatcu·2時間返信先: @woo_no_youngさん, @ginseiouさん暇なら行きますよ。 別に用事のある人を呼び出せって言ってるんじゃなくて、暇なら金も出るし来てねくらいの感じでいろんな人に声をかければいいんですよ。JR東日本にはたくさん社員がいるから暇な人だって4人くらいはいると思いますよ?2
ゆうか@yuukatcu·2時間返信先: @Nightclub1960さん, @fBywtBMOWqapBf4さんハラスメントではないでしょう。時間外の勤務に対する対価が支払わてれいれば問題ないと思います。 ただしサービス残業はだめですよ。1
ゆうか@yuukatcu·2時間返信先: @a9uaf10werさん今は学生なので正社員ではありませんが、サービス業で働いていますよ。 どんなときでも何よりもお客様のために全力で行動するということは常々研修で教育されています。63