MF
MF
PCオーディオまであらゆる再生方法を実践して音の違いを楽しんでおります。

マイルーム

マイルームは公開されていません

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

豊澄電源機器株式会社ノイズ対策専用トランス

2021年03月14日

千葉にお住いのTさんから使っていないから貸してくれるとの事で、ありがたく試させて頂く事になりました。
特性的に電研のトランスとほとんど変わらないとの事でした。


製品情報:NR11シリーズ
ノイズ対策専用トランス 単相複巻100V系/100V系

ノイズ防止トランス NRシリーズ
電研より少し安価らしいですがプラグがないので眠っていたオヤイデのプラグを使用しました。
容量は1kVAです。

そこそこの重さがありましたが無理やり小さいウェルフロート載せました。

AC > NR11 > アイソレーショントランス > アンプ です。
上流はDACも含めバッテリーなのでアンプにしか使う所が無いので・・・

時間帯によりトランスの唸り音が大きく変わりますね。
今の時間は1メートルも離れるとほとんど聞こえません。
問題の音質への影響は・・・

良くなったかな・・・?
と言うのが率直な感想です。
もともとアイソレーショントランスを使用していたのと、アンプよりもCDPなど上流の方が効果が大きいのかもしれません。
力感が無くなるなど副作用は全く感じませんでした。

Tさん、お貸して頂きありがとうございました!
もう少し使わせて頂きます。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. MFさん 
    トランスの カスケード効果は あまり 無いようですね。 トランスも いろいろですからね。

    byX1おやじ at2021-03-15 09:14

  2. X1おやじさん

    電源事情やオーディオ機器の構成にも結果は大きく左右されると思うのでそうとも言い切れないと思いますよ!

    あくまで拙宅での結果とお受け止め下さい・・笑

    byMF at2021-03-15 18:57

  3. MFさん

    何でもやってみよう精神は大事ですね。

    アイソレーショントランスは、主に1次コイルと2次コイルでラインの結合を絶ち切って高周波ノイズを伝えないことです。さらには、コンデンサーを入れたり高周波領域での磁束伝達をしにくくしたりして、ノーマルモードノイズも積極的にカットするノイズフィルター的な機能を持たせたタイプもあります。電研精機はそういうタイプですね。

    そういうタイプは、肝心の音楽情報までも抑圧して音の活気を失わせがちで注意が必要ですね。音はきれいだけど、オーディオ的、音楽的につまらないものになっちゃう。直列に入れたりとか、過剰に使うとかなりてきめんにそういう症状が出ますので注意が必要だと思っています。アイソレーショントランスは、機器毎に1台ずつ使って、電源を介した相互の影響を断ち切るというのが賢い使用法だと思っています。

    リスポジから離れて、例えば廊下に出てみるとか、キッチンに立ってみるとか、そうやって離れた場所で聴くと、そういう音の存在感の希薄さみたいなことの差がよくわかりますよ。

    byベルウッド at2021-03-16 15:01

レスを書く

レスを書くにはログインする必要があります
ログインする