二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1617555174667.jpg-(142650 B)
142650 B無念Nameとしあき21/04/05(月)01:52:54No.832539108そうだねx7 13:14頃消えます
寝台列車こんなのが毎夜全国を走り回ってた時代も遠い昔なんだな
削除された記事が6件あります.見る
1無念Nameとしあき21/04/05(月)01:55:16No.832539410そうだねx12
全国は走ってなかったよ
2無念Nameとしあき21/04/05(月)01:55:29No.832539432そうだねx5
>寝台列車こんなのが毎夜全国を走り回ってた時代も遠い昔なんだな
スレ画の頃はもうだいぶ減った頃だけどね
3無念Nameとしあき21/04/05(月)01:57:14No.832539634そうだねx4
全盛期の東京駅夕方とか何分おきだよって言う
4無念Nameとしあき21/04/05(月)01:57:47No.832539688そうだねx2
    1617555467073.jpg-(124287 B)
124287 B
暇だよ
5無念Nameとしあき21/04/05(月)01:58:35No.832539775そうだねx11
    1617555515799.jpg-(50528 B)
50528 B
アオいいよね…
6無念Nameとしあき21/04/05(月)01:59:38No.832539905そうだねx3
>1617555467073.jpg
2段寝台とかほぼ寝るだけで何も出来ないし
またのりたいと思っても一度乗れば納得すると思う
7無念Nameとしあき21/04/05(月)01:59:46No.832539918そうだねx3
寝台列車って乗ったことないなあ
8無念Nameとしあき21/04/05(月)01:59:57No.832539946+
乗客少なかった頃は1両に数人とかあったから赤字垂れ流してたんだろうな
9無念Nameとしあき21/04/05(月)02:00:24No.832540001そうだねx2
>乗客少なかった頃は1両に数人とかあったから赤字垂れ流してたんだろうな
満員になったとこで黒字かと言えば…
10無念Nameとしあき21/04/05(月)02:00:25No.832540004+
一晩かけて目的地までってのももう夜行バスぐらいしか残ってないのかな
11無念Nameとしあき21/04/05(月)02:01:28No.832540125+
特急券とか寝台券とか払うなら飛行機の方が安くて速いし
12無念Nameとしあき21/04/05(月)02:01:46No.832540158+
一度でもヨーロッパの一等客席とか乗ってみたいな
13無念Nameとしあき21/04/05(月)02:01:54No.832540171+
>乗客少なかった頃は1両に数人とかあったから赤字垂れ流してたんだろうな
95年頃に急行銀河乗ったら1車両に俺一人だった事がある
14無念Nameとしあき21/04/05(月)02:02:10No.832540206そうだねx12
>一晩かけて目的地までってのももう夜行バスぐらいしか残ってないのかな
フェリー
15無念Nameとしあき21/04/05(月)02:02:54No.832540281そうだねx1
>一度でもヨーロッパの一等客席とか乗ってみたいな
一等でも欧州のは固定シートで向きが変わらなかったりする
16無念Nameとしあき21/04/05(月)02:04:03No.832540429+
もしかして24系客車すらもう現役はいないのか
17無念Nameとしあき21/04/05(月)02:04:21No.832540471そうだねx2
もうちょっとこう時代に合わせてスピードアップして夜に出発して朝に到着するみたいなプランにしてくれりゃ大分違ったろうにとは思う
東京を17時に出発して目的地に着くのが翌日の10時とか中途半端過ぎる
18無念Nameとしあき21/04/05(月)02:04:42No.832540519+
いつか乗ってみたいと思いつつも最期まで乗らないんだろうな…
19無念Nameとしあき21/04/05(月)02:04:50No.832540537+
VR技術がもっと進めば寝台列車のVRで楽しめるよ
20無念Nameとしあき21/04/05(月)02:05:42No.832540636そうだねx4
>もうちょっとこう時代に合わせてスピードアップして夜に出発して朝に到着するみたいなプランにしてくれりゃ大分違ったろうにとは思う
一番需要のありそうな東京大阪間ですら廃止になってるのに…
21無念Nameとしあき21/04/05(月)02:05:46No.832540642+
>一晩かけて目的地までってのももう夜行バスぐらいしか残ってないのかな
サンライズ出雲とか
22無念Nameとしあき21/04/05(月)02:06:43No.832540747そうだねx1
高校時代の修学旅行が東京から飛行機で鹿児島で北上して長崎からブルトレで帰った記憶だったが…名前が思い出せん
23無念Nameとしあき21/04/05(月)02:07:03No.832540775+
地元駅に止まるので何度か使ったが着いてからが暇だった
ネカフェはまだなく朝風呂のあと牛皿とビールで時間をつぶす
24無念Nameとしあき21/04/05(月)02:07:14No.832540796そうだねx1
>高校時代の修学旅行が東京から飛行機で鹿児島で北上して長崎からブルトレで帰った記憶だったが…名前が思い出せん
さくらかみずほ
25無念Nameとしあき21/04/05(月)02:08:30No.832540925+
>全国は走ってなかったよ
そうなの?
26無念Nameとしあき21/04/05(月)02:09:07No.832541001+
>さくらかみずほ
有難う
思えば良い思い出だったわ
企画した担当先生の趣味だったんだろうか
27無念Nameとしあき21/04/05(月)02:09:28No.832541033+
>もしかして24系客車すらもう現役はいないのか
営業用は絶滅
動かせる動かせないはともかく尾久に5両
秋田港のミャンマー行きポシャった何両かが
28無念Nameとしあき21/04/05(月)02:10:12No.832541122そうだねx1
>動かせる動かせないはともかく尾久に5両
>秋田港のミャンマー行きポシャった何両かが
それらもボロボロだから走らせれないだろう
29無念Nameとしあき21/04/05(月)02:10:30No.832541148+
>全国は走ってなかったよ
沖縄はともかく四国は瀬戸大橋が出来てからほんの先っちょだけ
30無念Nameとしあき21/04/05(月)02:10:52No.832541178そうだねx1
>営業用は絶滅
産業遺産として残してほしい
31無念Nameとしあき21/04/05(月)02:11:24No.832541233+
>一番需要のありそうな東京大阪間ですら廃止になってるのに…
そりゃ新幹線ある区間なら新幹線でいいわってなるよ…
朝イチの新幹線で行きゃ9時前に着くんだから
銀河だと確か22時発で翌日の7時前くらい着じゃなかったか
32無念Nameとしあき21/04/05(月)02:11:48No.832541274+
タイだかフィリピンに行くという手も
33無念Nameとしあき21/04/05(月)02:12:17No.832541324+
>沖縄はともかく四国は瀬戸大橋が出来てからほんの先っちょだけ
四国に夜行列車自体あったんかな
門司港から長崎へ行く夜行列車もあったけで普通でも早く着きそう
34無念Nameとしあき21/04/05(月)02:12:23No.832541334+
多分北斗星なんて今でも需要あったと思うがな
35無念Nameとしあき21/04/05(月)02:13:10No.832541423そうだねx2
瀬戸大橋出来る前は確か宇高連絡船のある目の前までしか行ってないんだっけ瀬戸
36無念Nameとしあき21/04/05(月)02:13:34No.832541467+
サンライズに乗ったことがあるが乗車前は他の交通機関に乗る時より深夜ということもありテンションが上がったな
37無念Nameとしあき21/04/05(月)02:13:40No.832541475+
>そりゃ新幹線ある区間なら新幹線でいいわってなるよ…
>朝イチの新幹線で行きゃ9時前に着くんだから
>銀河だと確か22時発で翌日の7時前くらい着じゃなかったか
やるんなら新幹線で途中豊橋とかに停泊だろうな
まぁそれも保守の邪魔になる訳だが
38無念Nameとしあき21/04/05(月)02:14:44No.832541563+
>企画した担当先生の趣味だったんだろうか
ほぼ同じプランの修学旅行に行ったけど
その時の先生の話では近い将来滅びそうだから
今のうちに経験しておくのもいいだろうって事だった
39無念Nameとしあき21/04/05(月)02:14:54No.832541584+
>多分北斗星なんて今でも需要あったと思うがな
毎日走ったら2段寝台は平日はガラガラになるだけよ
無くなるとか騒がないと乗りにこないし
40無念Nameとしあき21/04/05(月)02:15:31No.832541637+
金もかかるしネット予約できないのがネックでサンライズしか乗った事ないよ・・・
41無念Nameとしあき21/04/05(月)02:15:52No.832541672+
1回くらいは乗ってみたいと思って調べたら今は高松か出雲行きしかないのね…
北海道行きくらいはあると思ってた…
42無念Nameとしあき21/04/05(月)02:16:12 ID:R1tlN3l.No.832541705そうだねx1
ぶっちゃけ粗末で薄汚れた臭くて狭い寝台と振動騒音他人のいびき等で
乗った事のない人が想像する10倍は不快
素直に飛行機か新幹線乗りましょって感じ
43無念Nameとしあき21/04/05(月)02:17:10No.832541806+
今やるとしたら豪華客船路線なんだろうけど
鉄道は船舶よりは2桁近く輸送量が落ちる分
高級路線に振らないと成立しないのが厳しい
44無念Nameとしあき21/04/05(月)02:17:45No.832541869そうだねx9
>ぶっちゃけ粗末で薄汚れた臭くて狭い寝台と振動騒音他人のいびき等で
>乗った事のない人が想像する10倍は不快
今のプライベート重視する人にはとことん向かないよね開放寝台
45無念Nameとしあき21/04/05(月)02:18:30No.832541937+
>高級路線に振らないと成立しないのが厳しい
高級にして高額にしたとこで割に合う訳でもない…
46無念Nameとしあき21/04/05(月)02:18:59No.832541984+
高校の修学旅行は函館だったけど
北斗星なんかじゃ当然行けなくて盛岡から特急乗って快速海峡乗って函館行ってたわ
ほぼ移動で初日は終わった
47無念Nameとしあき21/04/05(月)02:19:10No.832541997+
上段の親父が下段の人に早く起きてイスにしろと騒ぐ
48無念Nameとしあき21/04/05(月)02:19:35No.832542038+
>ほぼ移動で初日は終わった
そんな高校羨ましいわ
49無念Nameとしあき21/04/05(月)02:19:57No.832542078+
>ほぼ移動で初日は終わった
今なら新幹線ですぐなのに
50無念Nameとしあき21/04/05(月)02:20:09No.832542101+
銀河北陸日本海きたぐに
乗ったことあるのみんな消えた
51無念Nameとしあき21/04/05(月)02:20:42No.832542159そうだねx1
>ぶっちゃけ粗末で薄汚れた臭くて狭い寝台と振動騒音他人のいびき等で
>乗った事のない人が想像する10倍は不快
いびきくらいを加味するとカプセルホテルに近いけど
振動と騒音があるせいでマジで寝れん
走ってる間はいいけど停車してから発車する際の振動で起こされる
52無念Nameとしあき21/04/05(月)02:22:46No.832542345+
ムーンライトでさえ消えるんだし夜通し走る列車は需要が
53無念Nameとしあき21/04/05(月)02:23:46No.832542444そうだねx2
ながらは民度悪すぎて二度と乗りたいと思わなかった
54無念Nameとしあき21/04/05(月)02:24:32No.832542517+
高速の移動手段が無いor高価すぎるから
低速でゆっくり移動するしか無くて
それならいっそ一晩かけて…って時代の代物だからなぁ
55無念Nameとしあき21/04/05(月)02:24:59No.832542559+
開放だとタバコが吸えたときは通路でタバコしてる人もいたし
下にいると乗り降りで起きる
神経質な人は個室の列車でどうぞなんだよな
56無念Nameとしあき21/04/05(月)02:26:40No.832542720+
>ながらは民度悪すぎて二度と乗りたいと思わなかった
ケンカがあって浜松で警察に引き渡されてたのは衝撃だった
57無念Nameとしあき21/04/05(月)02:27:12No.832542778そうだねx10
でもあの朝起きたら見知らぬ街を走ってて通過駅で普通列車待ってる人たちの日常を見ながら地方を駆け抜けるあの一時が俺は大好きなんだ…
58無念Nameとしあき21/04/05(月)02:29:21No.832542970+
帰宅リーマンの横で寝台で酒をあおるのは優越感あったな
59無念Nameとしあき21/04/05(月)02:29:25No.832542975+
スリや置き引きも多かったと聞くしな
60無念Nameとしあき21/04/05(月)02:29:50No.832543014+
>でもあの朝起きたら見知らぬ街を走ってて通過駅で普通列車待ってる人たちの日常を見ながら地方を駆け抜けるあの一時が俺は大好きなんだ…
下から見上げるホームでスカート見えないもんかなとおもった
61無念Nameとしあき21/04/05(月)02:31:06No.832543110+
>でもあの朝起きたら見知らぬ街を走ってて通過駅で普通列車待ってる人たちの日常を見ながら地方を駆け抜けるあの一時が俺は大好きなんだ…
わかる
でも列車の振動が心地よくてぐっっすり寝すぎてしまってたなぁ
小学校入る前辺りは母親の実家遊びに行くのに上野から金沢行きの寝台L特急使ってたが、これも名前が出てこない
62無念Nameとしあき21/04/05(月)02:31:21No.832543136+
>スリや置き引きも多かったと聞くしな
頻繁に注意の車内放送があるというのはそういう事
63無念Nameとしあき21/04/05(月)02:31:36No.832543155+
きたぐに好きだったなあ
特急じゃなくて急行だから停車駅が多い
64無念Nameとしあき21/04/05(月)02:31:48No.832543174+
列車自体が観光地になるにはちょっと狭すぎるし
移動の足としてはもはや需要がなさすぎて…
誰かが画期的な第三の生き方を発明すればあるいは
65無念Nameとしあき21/04/05(月)02:32:02No.832543194+
こんなド田舎を寝台列車が走っていたのかって地元民としては思うしな
高速道路もなかった頃は陸の孤島だったし
66無念Nameとしあき21/04/05(月)02:32:05No.832543197+
>上野から金沢行きの寝台L特急
北陸
67無念Nameとしあき21/04/05(月)02:32:33No.832543238+
>スリや置き引きも多かったと聞くしな
これは新幹線でも特急でも多かった
それ専用のスリ集団とかいるし
68無念Nameとしあき21/04/05(月)02:32:36No.832543242+
晩年の富士ぶさに乗って帰省するときに朝に下関駅で停車中に駅弁のふくめしを朝飯にって買って食ったなあ
在来線のホームでまだ売ってるのかなあれ
69無念Nameとしあき21/04/05(月)02:33:11No.832543296+
>小学校入る前辺りは母親の実家遊びに行くのに上野から金沢行きの寝台L特急使ってたが、これも名前が出てこない
寝台L特急ってのがわからない…能登か北陸だろうが
70無念Nameとしあき21/04/05(月)02:33:43No.832543344+
>北陸
はやいw
毎度有難うです
寝ないで夜景ずっと眺めてた憶えてる
71無念Nameとしあき21/04/05(月)02:33:53No.832543358+
>在来線のホームでまだ売ってるのかなあれ
下関の駅弁は無くなったよ
72無念Nameとしあき21/04/05(月)02:34:47No.832543442+
ノビノビだけのサンライズ銀河(定期運用)とか需要ありそうだけどなぁ
73無念Nameとしあき21/04/05(月)02:35:06No.832543463+
残念だけど北陸は「急行」なんだ…車両は特急型だけど
74無念Nameとしあき21/04/05(月)02:35:07No.832543464+
日中に移動するのと夜間に移動するのでは宿代含めたらほとんど変わらなかった
便利なんだが遠出しなくなり使わなくなった
75無念Nameとしあき21/04/05(月)02:35:17No.832543481+
時間かけてのんびり移動するっていう需要自体はそんなに無くなってないと思うんだよな今でも
ただのんびり移動するけどその割に高いとかそもそも乗ってて快適じゃないとかそういうマイナス要素が多すぎた
76無念Nameとしあき21/04/05(月)02:35:26No.832543493+
大阪から宮崎行きの寝台特急は何度か乗ったけど食堂車も無かったからいつも駅でお弁当とかお菓子飲み物買って乗ってた
77無念Nameとしあき21/04/05(月)02:35:50No.832543526+
じゃあ能登か以前は福井に行ってたという
78無念Nameとしあき21/04/05(月)02:36:11No.832543558そうだねx1
>ノビノビだけのサンライズ銀河(定期運用)とか需要ありそうだけどなぁ
昼に使えない車両を新造したとこで元が取れない
79無念Nameとしあき21/04/05(月)02:36:19No.832543563+
>スリや置き引きも多かったと聞くしな
国鉄が鉄道公安官っていう自前の警察持ってたくらいだし
80無念Nameとしあき21/04/05(月)02:36:23No.832543569+
>残念だけど北陸は「急行」なんだ…車両は特急型だけど
そうだったのか、青い特急型って憶えてたからなぁ
81無念Nameとしあき21/04/05(月)02:36:59No.832543618+
犯罪防ぐには修学旅行や宗教団体利用みたいな大口需要に限るしかないけどバスで充分だしね
パスポートや荷物検査で身元確認するのだってそれなら飛行機使うわってお話に
東京から乗り換え無しに紀伊勝浦行けるとか面白いけどフェリー使った方が快適だろうし
82無念Nameとしあき21/04/05(月)02:37:22No.832543645+
彗星は南宮崎から日向市までで立ち席特急券で乗った事があったと思う
・・・富士だったかもしれないが
84無念Nameとしあき21/04/05(月)02:38:27No.832543727そうだねx1
カシオペアですら満席で赤字だったらしいし今の超高級クルーズトレインしか日本で生き残る術は無いんだろうなぁ
85無念Nameとしあき21/04/05(月)02:39:27No.832543824そうだねx4
>残念だけど北陸は「急行」なんだ…車両は特急型だけど
特急でしょ
86無念Nameとしあき21/04/05(月)02:39:31No.832543833+
あの頃の自分にもっとしっかり憶えておけと言いたい気分だ…
87無念Nameとしあき21/04/05(月)02:39:38No.832543842そうだねx4
>残念だけど北陸は「急行」なんだ…車両は特急型だけど
急行能登
寝台特急北陸
88無念Nameとしあき21/04/05(月)02:39:43No.832543848そうだねx1
>ただのんびり移動するけどその割に高いとかそもそも乗ってて快適じゃないとかそういうマイナス要素が多すぎた
乗り物系でその需要を満たせる輸送力があるのは
船ぐらいのもんだろうな
89無念Nameとしあき21/04/05(月)02:39:44No.832543852+
あさかぜ爺さん貼ってください
90無念Nameとしあき21/04/05(月)02:40:01No.832543870+
寝台じゃなくて昼間に走る長距離特急自体なかなか辛いものがある
京都から賢島まで近鉄特急乗るとうんざりしたしな
91無念Nameとしあき21/04/05(月)02:41:25No.832543980+
素人考えだけど何がそんなにコストかかるのだろう寝台列車
夜中の停車駅に置く駅員の人件費だの寝台車のシーツだののリネン関連の整備にカネかかるのは分かるが満席でも赤字になるようなシロモノか?と思ってしまう
92無念Nameとしあき21/04/05(月)02:41:33No.832543997+
長距離というか、やはり乗車時間が三時間越えるとキツいんだろうか?
93無念Nameとしあき21/04/05(月)02:43:40No.832544167+
>乗り物系でその需要を満たせる輸送力があるのは
>船ぐらいのもんだろうな
北海道行きのフェリーとか結構旅客輸送してるんだよな
下船の時にクルマやバイクじゃなくてヒトだけで降りていく人が結構いる
お世辞にもフェリーふ頭なんて利便性いいとは言えないのに
94無念Nameとしあき21/04/05(月)02:45:26No.832544337+
>>ぶっちゃけ粗末で薄汚れた臭くて狭い寝台と振動騒音他人のいびき等で
>>乗った事のない人が想像する10倍は不快
>今のプライベート重視する人にはとことん向かないよね開放寝台
長距離を夜のうちに横になって移動できる事に価値があった時代のもの
飛行機なり新幹線なりで移動できる時代には存在価値が見いだせない
旅情なんていうけど最盛期の寝台列車は朝早くに着く事多かったから
みんな乗ったらすぐ寝る位の便利な道具扱いよ
95無念Nameとしあき21/04/05(月)02:46:05No.832544393そうだねx1
>四国に夜行列車自体あったんかな
あった
高松から宇和島と高知の先の方
急行から鈍行になってそのうち消えた
96無念Nameとしあき21/04/05(月)02:46:33No.832544434+
飛行機だってエコノミー症候群になるし
歩き回れたり大浴場や食堂もあるフェリーが快適だから増やしてほしいけど路線が廃止されていくのが現状だし
97無念Nameとしあき21/04/05(月)02:47:17No.832544496+
>素人考えだけど何がそんなにコストかかるのだろう寝台列車
車両の老朽化じゃないかね
加えて新幹線に移行させたい
98無念Nameとしあき21/04/05(月)02:49:02No.832544642+
>素人考えだけど何がそんなにコストかかるのだろう寝台列車
定員が少なくなりやすい車両が比較的短い時間しか働けないってのは
赤字になりやすい原因としては割と十分な気もする
99無念Nameとしあき21/04/05(月)02:49:17No.832544663+
>素人考えだけど何がそんなにコストかかるのだろう寝台列車
貨物列車が鉄道の稼ぎ頭だった頃は間合い運用で寝台列車を走らせる価値はあったけど
鉄道事業の収益構造が変わっている現状だとコストカットしていかないと存続が難しい
100無念Nameとしあき21/04/05(月)02:49:28No.832544681+
>寝台じゃなくて昼間に走る長距離特急自体なかなか辛いものがある
昔は長距離寝台も朝7時以降だと寝台解体されて
ヒルネと呼ばれる寝台を座席化した座席列車扱いなんて時代もあったんだ
初期2段寝台に上段を上げる機能が付いていたのはその名残り
101無念Nameとしあき21/04/05(月)02:50:03No.832544738そうだねx1
イビキのうるさいおっさんに囲まれて外れだ畜生!と思ってたら二十歳くらいの女の子達だった
朝びっくりしたけどこんなん危ないよな…って感じはした
102無念Nameとしあき21/04/05(月)02:50:10No.832544749+
鉄道の高速化で必要がなくなったのです
寝台列車も…
駅弁も
103無念Nameとしあき21/04/05(月)02:50:34No.832544781そうだねx1
>満席でも赤字になるようなシロモノか?と思ってしまう
複数の会社間で割り勘になった結果でもある
九州方面だとJR東、東海、西、九の4社で分けあうことになったからなおの事
104無念Nameとしあき21/04/05(月)02:51:26No.832544859+
>北海道行きのフェリーとか結構旅客輸送してるんだよな
>下船の時にクルマやバイクじゃなくてヒトだけで降りていく人が結構いる
>お世辞にもフェリーふ頭なんて利便性いいとは言えないのに
北海道は津軽海峡渡るのに青春18が実質的に使えなくなったからな
一応オプション券なる物が出されているが
あんな条件で使うのは全線制覇を目指す乗り鉄くらい
他は高い金払って新幹線に乗るか別料金払ってフェリーに乗るか
移動手段として鉄道(青春18)を放棄する
北海道新幹線開通のおかげで津軽海峡フェリーの旅客が増えたとか
105無念Nameとしあき21/04/05(月)02:52:30No.832544937+
興奮して寝てるときに鼻血出たらしく起きたら顔と枕が血まみれになっててそれ見たお母さんの悲鳴で起きたのいい思い出
106無念Nameとしあき21/04/05(月)02:52:31No.832544939+
>駅弁も
駅弁はなんだかんだで観光資源として生き残りそうだけど
車内で食うモノとしての生き残りは難しそうよね
107無念Nameとしあき21/04/05(月)02:53:07No.832544992+
>貨物列車が鉄道の稼ぎ頭だった頃は間合い運用で寝台列車を走らせる価値はあったけど
>鉄道事業の収益構造が変わっている現状だとコストカットしていかないと存続が難しい
夜中に貨物列車が通る所だと昔は夜中も駅員がいたんだよな
108無念Nameとしあき21/04/05(月)02:54:11No.832545076+
毎週末女子大学生と乗って朝までヤリまくったのも良い思い出
109無念Nameとしあき21/04/05(月)02:54:42No.832545116+
>素人考えだけど何がそんなにコストかかるのだろう寝台列車
普通に考えて多くても1両に3段寝台でも40人乗せられない列車って
座席列車に比べれば相当効率悪い
2段寝台だと多くても1両20人ちょっとだし
110無念Nameとしあき21/04/05(月)02:55:13No.832545158そうだねx2
新幹線以外は再国有化すべき
111無念Nameとしあき21/04/05(月)02:55:35No.832545190+
無くしてまうと今まで培ってきた技術を失う訳だから
最低でも一個だけは残すだろう
112無念Nameとしあき21/04/05(月)02:56:36No.832545273+
税金で維持すべきローカル線なんて無いでしょ
それなら自動車道路かバイパス整備してくれって思うし
113無念Nameとしあき21/04/05(月)02:57:10No.832545315そうだねx2
>新幹線以外は再国有化すべき
国鉄知らないのか知れないけどデメリットばかりでメリットが何も無いぞ
114無念Nameとしあき21/04/05(月)02:59:34No.832545487そうだねx2
>新幹線以外は再国有化すべき
第三セクターで分断された地が生き返る
115無念Nameとしあき21/04/05(月)02:59:50No.832545508そうだねx2
>無くしてまうと今まで培ってきた技術を失う訳だから
そこまで特別な技術を使ってるんだろうか
116無念Nameとしあき21/04/05(月)02:59:50No.832545509そうだねx8
    1617559190162.jpg-(11834 B)
11834 B
>毎週末女子大学生と乗って朝までヤリまくったのも良い思い出
117無念Nameとしあき21/04/05(月)02:59:55No.832545514+
>無くしてまうと今まで培ってきた技術を失う訳だから
>最低でも一個だけは残すだろう
自社内でどうにか回せるところはクルーズトレインとして寝台を備えた車両を運行してるな
118無念Nameとしあき21/04/05(月)03:00:41No.832545570+
夜じゃなくて昼間に寝台列車というかゴロンとシートみたいな横になれる全車指定席の列車を走らせてみたらいい
それも乗り換え無しの長距離特急
大阪から高山への特急ひだ号みたいな長距離で需要があるかどうか
119無念Nameとしあき21/04/05(月)03:00:51No.832545582+
>国鉄知らないのか知れないけどデメリットばかりでメリットが何も無いぞ
イギリスみたいに再国有化した国もあるし全くメリットがないとは言わないけど日本では少ないだろうね
120無念Nameとしあき21/04/05(月)03:01:39No.832545650+
>>新幹線以外は再国有化すべき
>第三セクターで分断された地が生き返る
死んだと思ってるのは18キッパーぐらいなもんで
学生や老人が地域の足として使ってる路線ばかりだわな
121無念Nameとしあき21/04/05(月)03:01:59No.832545678+
>第三セクターで分断された地が生き返る
あれはJRが国鉄が云々じゃなくて整備新幹線法でそう決まってるからだから
別に戻らないよ
122無念Nameとしあき21/04/05(月)03:02:19No.832545708そうだねx1
>学生や老人が地域の足として使ってる路線ばかりだわな
空気輸送路線「それはどうかな」
123無念Nameとしあき21/04/05(月)03:04:27No.832545871+
>学生や老人が地域の足として使ってる路線ばかりだわな
変な駅ばっかつくりやがって
これに県税が注ぎ込まれてると思うと
124無念Nameとしあき21/04/05(月)03:04:38No.832545884+
>イギリスみたいに再国有化した国もあるし全くメリットがないとは言わないけど日本では少ないだろうね
イギリスは再国有化とはいえ運営は入札で長期運営権取った民間がやってるし
線路の保守管理も民間に出してるし実質民営化のような物よ
125無念Nameとしあき21/04/05(月)03:04:53No.832545906そうだねx2
寝台列車はビジネスマンが支えてたのにそっちの需要が飛行機や新幹線に取られたから
遅かれ早かれ死ぬ運命だったんだわな
126無念Nameとしあき21/04/05(月)03:05:37No.832545953+
夜間高速バスなんて乗るくらいなら多少高くても鉄道で昼間移動するわって思うのは
俺がこの手のスレ来るくらいの人間だからなのだろうか
127無念Nameとしあき21/04/05(月)03:06:36No.832546034+
>夜じゃなくて昼間に寝台列車というかゴロンとシートみたいな横になれる全車指定席の列車を走らせてみたらいい
カーペット敷きの平屋だと乗車定員が少なくなりすぎて
グリーン料金とられそうだな
128無念Nameとしあき21/04/05(月)03:06:51No.832546049+
これだけ新幹線が張り巡らされてたらそりゃ新幹線で移動するわってなるよね
日中に在来線で延々移動するなら夜間で在来線で移動するわってのが寝台列車のはしりなんだろうし
129無念Nameとしあき21/04/05(月)03:07:11No.832546069+
>寝台列車はビジネスマンが支えてたのにそっちの需要が飛行機や新幹線に取られたから
>遅かれ早かれ死ぬ運命だったんだわな
寝台車が一般客で溢れるのは春夏と冬の帰省ラッシュ時だけだからね
年間のほとんどはビジネス客が主力なのでその客に別の選択肢選ばれれば
おわりになる
130無念Nameとしあき21/04/05(月)03:08:10No.832546145+
移動自体を楽しむ系の話ならお座敷列車の類とかもあるしなぁ
131無念Nameとしあき21/04/05(月)03:09:41No.832546272+
>全国は走ってなかったよ
寝台専用のブルトレは一部だったけど
普通の列車をつかう夜行の急行や快速列車は割と全国にあったじゃねえか
昭和3~40年代までだから本当に遠い昔だけど
132無念Nameとしあき21/04/05(月)03:11:13No.832546373+
>夜間高速バスなんて乗るくらいなら多少高くても鉄道で昼間移動するわって思うのは
>俺がこの手のスレ来るくらいの人間だからなのだろうか
バスより安全なので正常
133無念Nameとしあき21/04/05(月)03:14:20No.832546577そうだねx3
偶に新幹線だと旅情がないとかいっちゃう子に非冷房の座り心地の悪いクロスシートで
6時間8時間乗ってから言ってみろと言ってやりたくなるおじさんであった
快適で便利な時代は有り難い物なんだ
134無念Nameとしあき21/04/05(月)03:15:43No.832546676そうだねx1
>夜間高速バスなんて乗るくらいなら多少高くても鉄道で昼間移動するわって思うのは
>俺がこの手のスレ来るくらいの人間だからなのだろうか
疲れが全然違うからその選択肢を選べるなら選ぶと思う
135無念Nameとしあき21/04/05(月)03:15:55No.832546689+
新幹線を別会社にしておけば
並行在来線の長距離列車でサービス競争できたんだろうけど
136無念Nameとしあき21/04/05(月)03:18:01No.832546833+
>新幹線を別会社にしておけば
>並行在来線の長距離列車でサービス競争できたんだろうけど
当時誰か大物政治家が猛反対してたと以前のスレで聞いたな
137無念Nameとしあき21/04/05(月)03:18:47No.832546889そうだねx1
>並行在来線の長距離列車でサービス競争できたんだろうけど
新幹線あるのに長距離在来線なんて走らせるだけ無駄だからそもそも設定しないでしょ
地域の都市間輸送に特化する体系になったのは必然だよ
138無念Nameとしあき21/04/05(月)03:19:05No.832546906+
>並行在来線の長距離列車でサービス競争できたんだろうけど
ゆっくり移動する系の奴はその分を安さや快適さに振らないと負けるけど
鉄道の規格じゃちょっと辛いんじゃないかな
139無念Nameとしあき21/04/05(月)03:19:55No.832546978そうだねx2
>新幹線を別会社にしておけば
>並行在来線の長距離列車でサービス競争できたんだろうけど
新幹線会社以外のJRが全てJR四国みたいになるだけじゃね
140無念Nameとしあき21/04/05(月)03:22:06No.832547118+
>新幹線会社以外のJRが全てJR四国みたいになるだけじゃね
JR新幹線が新幹線運営して
在来線を現在と同じエリア分割してたら鉄道路線は相当シンプルな感じに整理されてそう
142無念Nameとしあき21/04/05(月)03:25:49No.832547316+
グローバル化で工業生産が国外に移転してると貨物需要も落ちて鉄道事業が弱体化するのも仕方がない
143無念Nameとしあき21/04/05(月)03:25:50No.832547318+
>新幹線を別会社にしておけば
>並行在来線の長距離列車でサービス競争できたんだろうけど
JRになってからは利用者は個室を望んでると個室寝台を増やしたり
リネンを敷かないで安価に使えるようにしたりなど
競争力を上げたがどうにもならなかった結果が今なんですけど…
144無念Nameとしあき21/04/05(月)03:26:16No.832547349+
動くビジホあたりになれればまだ勝負の余地はあるけど
それをやるには圧倒的に輸送力が足りないっていう
145無念Nameとしあき21/04/05(月)03:26:34No.832547363+
>新幹線を別会社にしておけば
>並行在来線の長距離列車でサービス競争できたんだろうけど
そもそも新幹線の存在を勘違いしてる
新幹線が幹を担って在来線が新幹線の無い部分の幹と枝を担うという
構図で新幹線構想っていうのは出来てるので別会社にしようが
その構図は変わらないよ
146無念Nameとしあき21/04/05(月)03:28:44No.832547476+
東京-大阪間が21時30分から翌6時まで旅客列車が運行されないのは何かの法に抵触すると思うけどなぁ
147無念Nameとしあき21/04/05(月)03:29:01No.832547491+
>新幹線あるのに長距離在来線なんて走らせるだけ無駄だからそもそも設定しないでしょ
新幹線が停車しない駅での需要を在来線特急が拾っているし
そこは差ほど問題じゃない
東海道線の場合は貨物列車が多過ぎてダイヤが過密過ぎるのが問題じゃなかったっけ
148無念Nameとしあき21/04/05(月)03:29:57No.832547537+
>車内で食うモノとしての生き残りは難しそうよね
新幹線の中ですら飯食うとキレる病気みたいな人間が増えたのは末期だと思う
149無念Nameとしあき21/04/05(月)03:33:23No.832547700+
>動くビジホあたりになれればまだ勝負の余地はあるけど
部屋をビジホのシングル相当で構築すると料金が1部屋3万とか4万になりかねない
1列車で40人かそこらしか運べないからもっと高くなる可能性も…
150無念Nameとしあき21/04/05(月)03:36:36No.832547866そうだねx1
>車内で食うモノとしての生き残りは難しそうよね
新幹線の食堂車が無くなったのは高速化で客が1回転するかしないかで新大阪に着いてしまい
博多まで乗り通す人は全体の1割以下なので採算が取れなくなってしまったから
東京-大阪間だと2時間ちょっとで着いてしまうのでわざわざ車内で食事する人が減った上に
生活様式の変化で駅弁を買わずにコンビニで買う人が増えたのも一因
151無念Nameとしあき21/04/05(月)03:36:38No.832547869そうだねx1
>動くビジホあたりになれればまだ勝負の余地はあるけど
フェリーが相当するサービスを提供できるのは収容能力だけでなく同時に貨物を運んで稼いでいるからでもある
旅客だけで収益をあげるのは難しいんだよな
153無念Nameとしあき21/04/05(月)03:40:09No.832548026+
>>車内で食うモノとしての生き残りは難しそうよね
>新幹線の食堂車が無くなったのは高速化で客が1回転するかしないかで新大阪に着いてしまい
>博多まで乗り通す人は全体の1割以下なので採算が取れなくなってしまったから
黒いのを書いたので消したが
そんな理由だったんだ
154無念Nameとしあき21/04/05(月)03:41:27No.832548084+
>キセル対策かと思ってた
自由席混んでて座れないからコーヒー1杯で東京~新大阪ってのもかつては居たんじゃねーかな
食堂車利用案内にいろいろ注意書き増えたみたいだし
155無念Nameとしあき21/04/05(月)03:42:27No.832548136そうだねx3
>動くビジホあたりになれればまだ勝負の余地はあるけど
寝ながら移動しなくても先乗りしてビジホに止まった方が安かったり
朝一の新幹線や飛行機で間に合ったりしちゃう時代になっちゃったから
少なくともビジネスマンは寝ながら移動できる事の価値がなくなっちゃったので
最終の新幹線より遅く出て朝一の新幹線より早く着く急行銀河が
客集められなくなった時点で終わってる
156無念Nameとしあき21/04/05(月)03:43:27No.832548183+
>自由席混んでて座れないからコーヒー1杯で東京~新大阪ってのもかつては居たんじゃねーかな
指定席料金並のコーヒーを売ろう!ピコーン
157無念Nameとしあき21/04/05(月)03:47:48No.832548384+
朝一の新幹線乗るのに朝4時半起きって考えると、夜行もありかなって思う
158無念Nameとしあき21/04/05(月)03:47:51No.832548390そうだねx1
>指定席料金並のコーヒーを売ろう!ピコーン
居座られたらその分客が入れ替わらないわけだから
時間ごとにテーブルチャージ取ろうが正解かな
159無念Nameとしあき21/04/05(月)03:48:02No.832548399+
>自由席混んでて座れないからコーヒー1杯で東京~新大阪ってのもかつては居たんじゃねーかな
発車前から食堂車の前に並んでた連中がいたしな
コーヒー代出せるなら指定券買えよって思ってた
160無念Nameとしあき21/04/05(月)03:48:20No.832548413+
>自由席混んでて座れないからコーヒー1杯で東京~新大阪ってのもかつては居たんじゃねーかな
>食堂車利用案内にいろいろ注意書き増えたみたいだし
黒いのみられてた……
食堂車への入場券を売ろう
161無念Nameとしあき21/04/05(月)03:50:08No.832548490+
>朝一の新幹線乗るのに朝4時半起きって考えると、夜行もありかなって思う
始発駅の近くでビジホ泊まって酒のんで飯食って風呂入った方が疲れも取れるし体も楽なんだよな
162無念Nameとしあき21/04/05(月)03:50:30No.832548514そうだねx3
>朝一の新幹線乗るのに朝4時半起きって考えると、夜行もありかなって思う
でも廃止がアナウンスされるまで銀河ってガラガラだったんだ
常に一定数の需要無いと無くなってしまうものってのは確実にあるので
163無念Nameとしあき21/04/05(月)03:54:41No.832548692そうだねx1
    1617562481639.png-(6244 B)
6244 B
もう時刻表からはきえてしまったのか
164無念Nameとしあき21/04/05(月)03:56:45No.832548780+
銀河はビジネス利用には到着が早すぎるんよ
夜行バスもだけど
到着してからひとっ風呂+朝食でも時間をもてあます
165無念Nameとしあき21/04/05(月)03:57:42No.832548814+
いっそプールやカジノまで備えた
10万t級寝台列車でも建造されればあるいは…
166無念Nameとしあき21/04/05(月)03:59:06No.832548870+
丸の内辺りが職場でも最終のぞみで大阪前乗りするなら、20時回ったらどきどきするよね
167無念Nameとしあき21/04/05(月)03:59:22No.832548877+
>銀河はビジネス利用には到着が早すぎるんよ
長距離系寝台列車は朝のラッシュ時避けて到着するようになったからね
7時までに着けないと9時台後半~10時台に回されるから
168無念Nameとしあき21/04/05(月)04:01:32No.832548980+
商談前に吉野家で朝飯食うわけにはいかないしな
169無念Nameとしあき21/04/05(月)04:02:14No.832549014+
寝台急行銀河ってブルートレインの中では割と早くからなくなったよな
俺が高校生の頃は寝台でない銀河も走ってたけど
170無念Nameとしあき21/04/05(月)04:02:18No.832549015+
>長距離系寝台列車は朝のラッシュ時避けて到着するようになったからね
足の遅い機関車牽引の列車が挟まるとダイヤが寝ちゃうからねしかたないね
171無念Nameとしあき21/04/05(月)04:02:30No.832549022そうだねx1
>商談前に吉野家で朝飯食うわけにはいかないしな
朝にお高いお風呂
172無念Nameとしあき21/04/05(月)04:02:47No.832549042+
銀河は当時の価格で
のぞみ東京ー大阪1万4720円
銀河 東京ー大阪1万6070円(B寝台)
だからそりゃ皆使わないわってなる
せめて設備よくなるか寝台料金安くなったら違ったかもしれないけど
173無念Nameとしあき21/04/05(月)04:03:54No.832549099そうだねx1
高速バスとか午前5時に目的地着いて途方に暮れるからな
時間潰すとこすらねえっていう
174無念Nameとしあき21/04/05(月)04:05:41No.832549183+
>>長距離系寝台列車は朝のラッシュ時避けて到着するようになったからね
>足の遅い機関車牽引の列車が挟まるとダイヤが寝ちゃうからねしかたないね
東海道貨物を通って品川発着にすればよかったんだ
175無念Nameとしあき21/04/05(月)04:07:34No.832549247+
使わないというか経費で使えない、かな
176無念Nameとしあき21/04/05(月)04:10:17No.832549334+
>高速バスとか午前5時に目的地着いて途方に暮れるからな
>時間潰すとこすらねえっていう
上野駅でパンダの置物を眺めるたり
東京駅で銀の鈴でくつろぐことになる
177無念Nameとしあき21/04/05(月)04:12:25No.832549418+
駅弁って高い
コンビニ弁当の倍はするし
178無念Nameとしあき21/04/05(月)04:18:17No.832549666+
かくなる上は300km/hで巡航する高速寝台列車を…
一晩も走らせたら日本から盛大にはみ出すな
179無念Nameとしあき21/04/05(月)04:19:07No.832549692+
大陸横断鉄道みたいに数日かけて鉄道旅するほど日本が広ければ
180無念Nameとしあき21/04/05(月)04:19:26No.832549706+
>駅弁って高い
>コンビニ弁当の倍はするし
横の席で若い女がコンビニのハンバーグ弁当食べ始めた時は
マジで臭せぇなって思うぐらい匂いだから安いのが正義ではないわな
181無念Nameとしあき21/04/05(月)04:20:04No.832549734+
GWのサンライズ何とか予約できた
今回はトラベルデスク経由の手配だったけど
GW期間中の発売分は瞬間蒸発だったらしく苦労したと言っていた
182無念Nameとしあき21/04/05(月)04:22:12No.832549830+
>銀河は当時の価格で
>のぞみ東京ー大阪1万4720円
>銀河 東京ー大阪1万6070円(B寝台)
>だからそりゃ皆使わないわってなる
>せめて設備よくなるか寝台料金安くなったら違ったかもしれないけど
でも銀河は大阪に朝7時台着だったから
宿代わりと仕事の準備時間取れるということで
一定の需要はあったんだけどね…
新幹線の高速化でメリットが上回っちゃったから
183無念Nameとしあき21/04/05(月)04:30:32No.832550159+
>大陸横断鉄道みたいに数日かけて鉄道旅するほど日本が広ければ
いっそ太平洋横断鉄道でも作らないかな
184無念Nameとしあき21/04/05(月)04:36:05No.832550383そうだねx2
>もう時刻表からはきえてしまったのか
まだ残っとるわ!
185無念Nameとしあき21/04/05(月)04:37:17No.832550438+
>客集められなくなった時点で終わってる
というか当時はまさに深夜バスとLCC時代だったからな
ヨーロッパはそこでギリ踏ん張って今エコロジーの観点から結構増えてるけど
186無念Nameとしあき21/04/05(月)04:38:40No.832550510+
>線路の保守管理も民間に出してるし実質民営化のような物よ
いや実はそこで運輸省が買い上げて事実上の国鉄になってるところがある
LNERってところだ
187無念Nameとしあき21/04/05(月)04:39:27No.832550545+
>学生や老人が地域の足として使ってる路線ばかりだわな
しなの鉄道以外、特に貨物通るところは瀕死でっせ
188無念Nameとしあき21/04/05(月)04:40:01No.832550580+
    1617565201409.jpg-(51558 B)
51558 B
君はシベリア送りだろう
189無念Nameとしあき21/04/05(月)04:40:56No.832550637+
>カシオペアですら満席で赤字だったらしいし今の超高級クルーズトレインしか日本で生き残る術は無いんだろうなぁ
カシオペアは黒字
クルーズトレインは間違いなく赤字
190無念Nameとしあき21/04/05(月)04:43:30No.832550751+
飛行機が安すぎる
191無念Nameとしあき21/04/05(月)04:43:48No.832550765+
宮崎→東京を寝台特急で行けたのは贅沢な事だったんだな
192無念Nameとしあき21/04/05(月)04:44:28No.832550794+
>君はシベリア送りだろう
やめろ
193無念Nameとしあき21/04/05(月)04:46:49No.832550886+
>一番需要のありそうな東京大阪間ですら廃止になってるのに…
寧ろ逆だ
需要が多い=競争が激しい=バスや新幹線他がそのパイを奪おうと必死に広告をしたり値段競争をする=値段競争がしにくい在来線それも寝台列車は値段競争に乗り遅れる→結果人が利用しなくなる→広告もしなくなる→知名度がなくなる→死
こういう構図
東京/大阪~札幌行きはずっと寝台列車需要は高かったし
194無念Nameとしあき21/04/05(月)04:48:23No.832550932+
>飛行機が安すぎる
安いとはいえそりゃ正規料金じゃない半額以下の値段になってますからなぁ…
ヨーロッパもそういうやり方とってたりするし何で日本は固定にしてしまったのか
195無念Nameとしあき21/04/05(月)04:49:09No.832550959そうだねx3
    1617565749799.png-(1465546 B)
1465546 B
寝台列車はまた乗りたいとは思うが
深夜バスはなぁ・・・
196無念Nameとしあき21/04/05(月)04:50:22No.832551018+
高級深夜バス需要もそこそこあるわけだしそれに乗って行けるなら寝台列車もいける
無理なら寝台列車も多分無理
ただ大きな違いはシャワーの有無だからそこにどのぐらい価値を見出すかだね
197無念Nameとしあき21/04/05(月)04:59:30No.832551398+
上の寝台のじじいがしょんべんもらしてポタポタ落ちてきたうえ
周囲からトイレまでぐちゃぐちゃになって眠れなかった夜
198無念Nameとしあき21/04/05(月)05:00:24No.832551440+
>素人考えだけど何がそんなにコストかかるのだろう寝台列車
昔読んだ雑誌の記事に
「バスは運転手数人で済むが、
 鉄道は、ダイヤ管理や車掌・駅員など多人数が必要」
と書いてあって、なるほどと思った
199無念Nameとしあき21/04/05(月)05:01:33No.832551494+
主要駅にネカフェを作ろう!
200無念Nameとしあき21/04/05(月)05:02:25No.832551519そうだねx2
>一度でもヨーロッパの一等客席とか乗ってみたいな
グレタ「ひどい扱いを受けた
201無念Nameとしあき21/04/05(月)05:03:02No.832551539+
> 鉄道は、ダイヤ管理や車掌・駅員など多人数が必要」
貨物が走ってたら片手間の仕事だったけど
貨物需要が消えた路線だと寝台列車だけのためにその人員を割くのは損だもんね
202無念Nameとしあき21/04/05(月)05:04:51No.832551624+
>「バスは運転手数人で済むが、
> 鉄道は、ダイヤ管理や車掌・駅員など多人数が必要」
バスは公共の道路通るだけだけど
鉄道は線路や駅等施設も自前だから
203無念Nameとしあき21/04/05(月)05:06:04No.832551675+
>と書いてあって、なるほどと思った
バスは運転手数人ってのも違う気がするがな
そもそも運転停車するぐらいの駅は常日頃誰か常時いる
204無念Nameとしあき21/04/05(月)05:07:31No.832551738+
>グレタ「ひどい扱いを受けた
ドイツ鉄道だろ?
ごめん正直ドイツ鉄道はあまり擁護出来ないわ
ドイツ鉄道はあれだぞ発射時刻になってから運休通知してくるとこだぞ
ドイツ鉄道がグレタの乗車録調べて晒してたけどそんな暇あるならダイヤ乱れを直せって言いたかった
205無念Nameとしあき21/04/05(月)05:09:04No.832551804+
>銀河 東京ー大阪1万6070円(B寝台)
>だからそりゃ皆使わないわってなる
最初は急行相当だったけど途中から特急相当の設備にはなってたんだけどね
たぶん銀河が特急じゃ無いって気がついてない人も居ただろうし
マニア的には貴重な解放A寝台もB個室より見劣りするしね
206無念Nameとしあき21/04/05(月)05:14:52No.832552045+
>バスは運転手数人ってのも違う気がするがな
>そもそも運転停車するぐらいの駅は常日頃誰か常時いる
何十人も乗降する駅ならともかく
客が一人いるかどうかの駅に人員配置するのが無駄
って話じゃねーの?
207無念Nameとしあき21/04/05(月)05:19:00No.832552221+
>いや実はそこで運輸省が買い上げて事実上の国鉄になってるところがある
>LNERってところだ
LNERって日立の800系列走ってるところでしょ
あそこ運営会社が破綻して暫定国有されたけど入札で運営権民間に委託されたはずよ
暫定国有化の際上下分離して駅と路線がまだ国有かもしれないけど
ちなみに日立の車両は日立が保守管理も請け負ってる
208無念Nameとしあき21/04/05(月)05:19:24No.832552236+
深夜から早朝はもう大きい駅だけ運転停車だけでいいじゃん
209無念Nameとしあき21/04/05(月)05:20:42No.832552286+
>って話じゃねーの?
そういう事ならそもそも客取扱しなければいいだけの話よ
それに流石に向こう側も馬鹿じゃないから需要に応じて上り下りで停車駅変えてたりした
今でもサンライズは下り大阪通過だけど上りは停車するしな
210無念Nameとしあき21/04/05(月)05:25:56No.832552495+
>ちなみに日立の車両は日立が保守管理も請け負ってる
Virginは破綻してねえよ!当時は!
後LNERは運営は複数の民営が共同でやってるけど全体的な保守運用は運輸省だ
他のGWRとかとは違う
ただ今はコロナ禍で戦後多分2回目の緊急収容で全路線が一時的に運輸省直属になってるはず
211無念Nameとしあき21/04/05(月)05:27:37No.832552544+
在来線の客が一人かゼロの駅はどんどん廃止していけばいいと思う
212無念Nameとしあき21/04/05(月)05:32:03No.832552724+
トワイライトXP乗った奴居るの
午前10時1秒で完売とか
昔はヤフオクで転売とかできなかったのに
213無念Nameとしあき21/04/05(月)05:33:47No.832552794+
寝台列車こそ18きっぷ使えれば良かったのにな
特急料金は加算されるけど
214無念Nameとしあき21/04/05(月)05:34:44No.832552851そうだねx5
ムーンライトの惨状を見たら貧民に夜行列車を解放すべきではないと思うわ
215無念Nameとしあき21/04/05(月)05:36:36No.832552930+
寧ろ夜行列車って大元はその大貧民用ではあったんだけどな
大貧民が移動をする事自体がなくなってきた
216無念Nameとしあき21/04/05(月)05:56:33No.832553888+
>昔はヤフオクで転売とかできなかったのに
本人が乗ったりする
仲間内のネットワークでやりとりできる場合もある
217無念Nameとしあき21/04/05(月)06:20:00No.832555028+
瑞風は旅行商品だから転売は無理なんじゃないの
まあなりすましって手段はあるけどさすがにそこまでする意味がわからないが
218無念Nameとしあき21/04/05(月)07:14:03No.832558613+
昭和30~40年代のプロ野球の移動は寝台列車らしいけど
219無念Nameとしあき21/04/05(月)07:29:52No.832559955そうだねx1
>銀河はビジネス利用には到着が早すぎるんよ
>夜行バスもだけど
よく「始発の新幹線or飛行機より早く着く!」ってのを長所として挙げる人いるけど
「夜行じゃ無いと間に合わない」時間に会議なり時間を指定してくる会社って無能じゃね
220無念Nameとしあき21/04/05(月)07:33:23No.832560273そうだねx1
>「夜行じゃ無いと間に合わない」時間に会議なり時間を指定してくる会社って無能じゃね
出張とかで8時から働かなきゃいけないという人は多い
ただそれより観光地に朝っぱらから動ける方がメリットとしては大きいかな
前泊した方が安いとか言うけど流石にホテルに泊まるならそこそこのホテル泊まりたいし…
221無念Nameとしあき21/04/05(月)07:36:27No.832560523+
>ただ大きな違いはシャワーの有無だからそこにどのぐらい価値を見出すかだね
油断すると売り切れているシャワー券
222無念Nameとしあき21/04/05(月)07:58:41No.832562637+
>>国鉄知らないのか知れないけどデメリットばかりでメリットが何も無いぞ
>イギリスみたいに再国有化した国もあるし全くメリットがないとは言わないけど日本では少ないだろうね
遅レスだけどイギリスが再国有化したのは東海岸本線を走ってるLNERだけで
南西部を走ってるGWRや他の地域を走ってる鉄道事業者はこれからもずっと民営のままだからね
223無念Nameとしあき21/04/05(月)08:12:36No.832564093+
>朝一の新幹線乗るのに朝4時半起きって考えると、夜行もありかなって思う
そーいう場合でも今は
最終の新幹線に乗って行けるところまで行ってビジホに泊まった方が安かったりするからなぁ
224無念Nameとしあき21/04/05(月)08:19:13No.832564782+
>東京/大阪~札幌行きはずっと寝台列車需要は高かったし
需要が高い=儲かるってわけじゃないからなぁ…
寝台の場合定員の8割弱埋まらんと赤字だし
225無念Nameとしあき21/04/05(月)08:27:31No.832565599+
>>>国鉄知らないのか知れないけどデメリットばかりでメリットが何も無いぞ
>>イギリスみたいに再国有化した国もあるし全くメリットがないとは言わないけど日本では少ないだろうね
>遅レスだけどイギリスが再国有化したのは東海岸本線を走ってるLNERだけで
>南西部を走ってるGWRや他の地域を走ってる鉄道事業者はこれからもずっと民営のままだからね
しかも路線維持会社と鉄道運営は別の上下分離方式だっけ
226無念Nameとしあき21/04/05(月)08:28:24No.832565689+
そもそも日本位インフラが整ってる国土の小さい島国じゃ
寝台特急普及は無理がある。昔はインフラ整う前だし
北海道から九州直通!とかやってもそもそもそんな距離なら飛行機乗るしになっちゃうし
227無念Nameとしあき21/04/05(月)08:29:10No.832565778+
>前泊した方が安いとか言うけど流石にホテルに泊まるならそこそこのホテル泊まりたいし…
そーいう需要がゼロではないんだろけど
維持出来るほどあるわけじゃないからの現状なのでは…
228無念Nameとしあき21/04/05(月)08:29:52No.832565847そうだねx1
>寧ろ夜行列車って大元はその大貧民用ではあったんだけどな
>大貧民が移動をする事自体がなくなってきた
貧民移動は夜行バスが引き受ける事で価格的に割高になってしまった
夜行列車の市場が無くなってしまった
229無念Nameとしあき21/04/05(月)08:32:17No.832566091そうだねx3
>寝台列車こそ18きっぷ使えれば良かったのにな
それこそ人は乗ってくれるけど乗れば乗るほど赤字なんじゃないの
230無念Nameとしあき21/04/05(月)08:32:26No.832566108+
>>ただ大きな違いはシャワーの有無だからそこにどのぐらい価値を見出すかだね
>油断すると売り切れているシャワー券
サンライズは始発駅で販売車両隣接の車両入り口前に入線前から並んでいないと購入出来ない
おそらく十数人分ぐらいしか無いかも
231無念Nameとしあき21/04/05(月)08:33:26No.832566201+
>油断すると売り切れているシャワー券

油断どころか東京駅発車前に売り切れたぞサンライズシャワー券
232無念Nameとしあき21/04/05(月)08:34:59No.832566343+
>寧ろ夜行列車って大元はその大貧民用ではあったんだけどな
>大貧民が移動をする事自体がなくなってきた
日本の場合だと大元はむしろお金持ち用じゃない?
233無念Nameとしあき21/04/05(月)08:37:30No.832566565+
>>寝台列車こそ18きっぷ使えれば良かったのにな
>それこそ人は乗ってくれるけど乗れば乗るほど赤字なんじゃないの
18きっぷ+寝台料金で乗られたら満員でも多分赤字だろね
234無念Nameとしあき21/04/05(月)08:44:13No.832567270そうだねx1
    1617579853470.jpg-(153722 B)
153722 B
>>寝台列車こそ18きっぷ使えれば良かったのにな
>それこそ人は乗ってくれるけど乗れば乗るほど赤字なんじゃないの
236無念Nameとしあき21/04/05(月)08:45:53No.832567444+
>>銀河はビジネス利用には到着が早すぎるんよ
>>夜行バスもだけど
>よく「始発の新幹線or飛行機より早く着く!」ってのを長所として挙げる人いるけど
>「夜行じゃ無いと間に合わない」時間に会議なり時間を指定してくる会社って無能じゃね
今なら都区内で朝10時のなにがしかに大阪から日帰りで行くのは余裕なんだけど
東京新大阪だけで3時間かかってたのぞみ以前の時期だと微妙なのよ
238無念Nameとしあき21/04/05(月)08:47:42No.832567615+
>>寧ろ夜行列車って大元はその大貧民用ではあったんだけどな
>>大貧民が移動をする事自体がなくなってきた
>日本の場合だと大元はむしろお金持ち用じゃない?
金持ち需要は飛行機や一等車や二等車
国鉄時代は70年代ぐらいまでは鉄道運賃は安く抑えられてた
240無念Nameとしあき21/04/05(月)08:50:32No.832567880+
>>寝台列車こそ18きっぷ使えれば良かったのにな
>それこそ人は乗ってくれるけど乗れば乗るほど赤字なんじゃないの
18きっぷは空気を運ぶよりはマシだとして旧国鉄が普通車の客を呼ぶ目的で作ったのがきっかけだしなぁ
241無念Nameとしあき21/04/05(月)08:58:33No.832568710+
    1617580713559.jpg-(267868 B)
267868 B
>>寧ろ夜行列車って大元はその大貧民用ではあったんだけどな
>>大貧民が移動をする事自体がなくなってきた
>日本の場合だと大元はむしろお金持ち用じゃない?
戦後だと集団就職とか出稼ぎ列車とか、座席で夜行の安い移動手段の需要が大きかった
そこで金を張れる人は寝台を使う
242無念Nameとしあき21/04/05(月)09:02:32No.832569126+
    1617580952572.jpg-(116822 B)
116822 B
>国鉄時代は70年代ぐらいまでは鉄道運賃は安く抑えられてた
スト権ストで大赤字になったので1976年に運賃が1.5倍
ストのことばかりで真面目に働く訳でもなくサービス低下に飲酒運転での事故と客離れが加速
これじゃ民営化後にテコ入れしたところで元の需要に戻るわけない
243無念Nameとしあき21/04/05(月)09:06:35No.832569594+
>長距離というか、やはり乗車時間が三時間越えるとキツいんだろうか?
松本から大阪帰るのに、
大阪しなのに乗ったが名古屋で新幹線乗り換えたなぁ
無くなった今となってはそのまま梅田まで乗れば良かった
244無念Nameとしあき21/04/05(月)09:09:13No.832569877+
乗ろうと思ってたらいつのまにか無くなってた
だって新幹線なみに高いんだもん…
245無念Nameとしあき21/04/05(月)09:12:30No.832570205+
>>長距離というか、やはり乗車時間が三時間越えるとキツいんだろうか?
>松本から大阪帰るのに、
>大阪しなのに乗ったが名古屋で新幹線乗り換えたなぁ
>無くなった今となってはそのまま梅田まで乗れば良かった
大阪まで行くしなのってなくなったのか
1日2本くらいあって需要あるのかなって思ってたが
246無念Nameとしあき21/04/05(月)09:15:10No.832570526+
    1617581710763.jpg-(143449 B)
143449 B
関西へ帰省する時
青森市場でお寿司とツマミ買って飲むの好きだったな
247無念Nameとしあき21/04/05(月)09:17:15No.832570780+
>関西へ帰省する時
>青森市場でお寿司とツマミ買って飲むの好きだったな
17時間B寝台は流石に酔った思い出
248無念Nameとしあき21/04/05(月)09:19:54No.832571098+
夜行バスの方が安くて便利だし
安価で綺麗でサービスの良いビジホが地方都市にも充実した
寝台列車の出る幕はもはやない
249無念Nameとしあき21/04/05(月)09:27:45No.832571968+
    1617582465472.jpg-(396275 B)
396275 B
>>もしかして24系客車すらもう現役はいないのか
>営業用は絶滅
小坂鉄道レールパークのは宿泊客を載せて
朝夕の展示場所と宿泊場所の移動で数百メートルだけど動かしてる
コロナのせいで去年から宿泊営業はしてないけど
250無念Nameとしあき21/04/05(月)09:58:18No.832575349+
田舎だとほとんどの店が9時に開店するから東京に7時に着いてもやる事がなかったよ
東京ほとんどが10時11時開店なのな
[リロード]13:14頃消えます
- GazouBBS + futaba-