ニセモノの正義の仮面に騙されないための俺的心得です。
どういうこと?
あなたのため、という言葉は、本当にあなたのために発せられるものでしょうか?
結論99%そうではありません。
あなたのため、と言ってる人のことをAさんとします。
あなたのため、と言われたあなたをBさんとします。
あなたがBさんであると思って読んでください。
ほとんどのケースで、Aさんが発する「あなたのため」という言葉には、Aさん自身の目的達成の意図が隠れています。
あなたのことを真に考えてあなたのためだけに「あなたのため」とAさんが真剣に親身に言う、こんなことほとんどありません。
あなたは、大体のケースで「あなたのため」という言葉に違和感を覚えると思います。
違和感を察知したらどうすればいいか?
今日はこの対処法の手順についていくつか述べます。
※以下の各手順において、①②③④を全部読むのは長いので、
今のあなたに当てはまりそうな①②③④いずれかだけ読めば充分役に立つと思います。
対処法の手順1.Aさんのメリットを予想
「あなたのため」と言われたとき、以下の自問自答を行ってください。
Aさんのメリットは?
あなたがAさんのアドバイスに従った結果、Aさんにはどのようなメリットがあるか?
①Aさんの物理的(経済的)メリット
⇒わたしがAさんの言うことを聞いた結果、Aさんは何円儲かるか?
②Aさんの社会的(世間体)メリット
⇒わたしがAさんの言うことを聞いた結果、Aさんの世間的地位が維持あるいは向上するか?
③Aさんの精神的(Aさんとあなたの間での隷属的承認欲求)メリット
⇒わたしがAさんの言うことを聞いた結果、Aさんは満足感や快楽をどの程度覚えるか?
④Aさんの契約的(言質を取る)メリット
⇒わたしがAさんの言うことを聞いた結果、Aさんこそが正義(Aさんは正しい人間であり恨まれるべきでない存在で、間違っているのはわたしだけ)となるか?
手順2.予想①②③④いずれかの発表をAさんに行い、Aさんの意見を伺う
①わたしが言う事を聞けばあなたに○円の利益が発生するが、あなたはその利益を何に対しての正当な報酬であると考えているか?
②わたしが言う事を聞けばあなたは(たとえばご近所から)責められることがなくなるが、そもそもあなたが責められてはいけない理由があるのか?
③わたしが言う事を聞けばあなたはそれで本当に満足か?
④わたしが言う事を聞けばあなたの言ってることの正しさが証明できるか?
──
以上です。
続きは明日に投稿します。
メンタルSEの愛と勇気100%ブログでは、少しでもあなたのより良い人生に貢献できるよう、俺的心得の投稿を通じて日々あなたに新しい提案を行います。
Twitterでは投稿時の通知も行っていますので、よければこの青イルカをフォローしてあげてください。Twitterアカウントはこちら