このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
13.1万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
オリンピックも「安心、安全」と五輪関係者が言っても、大会が終わってから分かる
「合宿及び選手・スタッフ等の行動につきましては本連盟のガイドラインに基づき、厳格に実施してまいりましたが、このような事態となりました事を深く反省しております」とコメントした。
5
266
459
オープンレター「女性差別的な文化を脱するために」に賛同してます。
問題となった差別行動だけでなく、その後の二次加害も今回は特にひどい状況でした。
それは「差別はダメ」というような人でも「からかい」で結局差別しているような「文化」の問題だと感じています。
2
23
54
このスレッドを表示
夢も希望もない40代が怒るべきは、女性でもフェミニズムでもなく、ジェンダー固定に基づいた制度やそれを補強する支配階級だろうに、フェミミニズムへの当たり散らしを許容する制度アナリスト。
4
297
691
このスレッドを表示
つまり、構造的不均衡や非対称の是正を求めるフェミニズムに、個人的な恨みをぶつけてるわけですね。怒りの矛先として方向違いでは?
引用ツイート
宇佐美典也
@usaminoriya
·
スクールカースト下位で女性から見下され、就職氷河期で新卒の枠で会社に入れず、男性社会の落ちこぼれとして周りから扱われ、夢も希望もなくなった40代後半の男が「男は全て恵まれている」的なフェミニズムの主張を見たら頭に血が上るのはそりゃ自然なことだよ。
6
508
1,253
このスレッドを表示
今夜9時~
引用ツイート
NHKスペシャル公式
@nhk_n_sp
·
#ETV特集 の翌日は #NHKスペシャル で #ミャンマーいま の抗議活動を取材。
ネットを駆使するZ世代の「デジタル・レジスタンス」と、回線の遮断などで応戦する軍側との攻防を追跡。
NHKスペシャル #緊迫ミャンマー 市民たちのデジタル・レジスタンス
4(日)夜9時〜[総合]
nhk.jp/p/special/ts/2
10
21
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 大坂なおみ哲学きゃりーぱみゅぱみゅ
- 松坂桃李科学社会学
- 大学院教育生物学
- タモリ国際ニュース歴史
南ドイツ新聞。
「日本のコロナ対策は効果を発揮していないようだ。感染者数の増加は再び加速しており、パンデミックは収束していない」「オリンピック開催をのんきに期待することはできない」
80
995
1,894
34
2,439
2,533
返信先: さん, さん
会社に頼れる労働組合がない方でも、誰でも入れる「ユニオン」という組合があります。一人でも加入することができますし、専従の方が親身になって相談に乗ったり交渉を行ってくれますので、是非ご検討ください。
1
100
177
バズりつつある(?)ので宣伝します。
昨年出した共著本『地下アイドルの法律相談』です。
地下アイドルだけではなく、役者、モデル、声優など、エンタメ業界で働く方にも対応した法律問題を解説しています。
フリーランスで働く方にもオススメの内容です。
95
175
このスレッドを表示
これらは労基法規定の「最低限の労働条件」であって、守ってない会社は要するに論外だし、守っている会社なんていくらでもあるのに、「守ってるところ選んでたら仕事なんかない」とか、「権利ばかり主張している」とか言い出すのが湧いて出ていて、もっともっと言っていかないといけないと思いました。
引用ツイート
深井 剛志
@TSUYOSHIFUKAI
·
新社会人の皆さんへ
・労働条件通知書は必ずもらいましょう
・特別な定めもなしに残業代を払わないのは違法です
・有給を取るのに理由は要りません
・給料を一方的に下げることはできません
・辞めるのに会社の承諾は要りません
・パワハラは録音しましょう
・労働組合に入りましょう
このスレッドを表示
4
564
834
そして政治でも企業でも大事なのは、男性たちに「席を明け渡してもらうこと」。
そういうと、必ず能力のない女性を起用するのか、と反論されますが、本当に能力だけでポジションが決まっているのか、公平な評価、競争環境にあるのかもそろそろちゃんと考えた方がいいと思います。
21
107
446
このスレッドを表示
書きました。日本のジェンダーギャップが解消しないのは女性支援の方向性とスピード感の問題もあると思います。
両立支援制度を充実させるほど、女性たちはマミートラックに陥り、男性の家庭進出は遠のき、キャリア支援が遅れた現実をどう解消するのか。
12
161
456
このスレッドを表示
「中傷や差別的言動を生み出す文化を拒絶し批判することで、誰もが参加できる自由な言論空間を作っていきましょう。」
本当に全部賛同でした。
12
27
このスレッドを表示
「以上により、私たちは、研究・教育・言論・メディアにかかわる者として、同じ営みにかかわるすべての人に向け、中傷や差別的言動を生み出す文化から距離を取ることを呼びかけます。
「距離を取る」ということで実際に何ができるかは、人によって異なってよいと考えます」
1
13
23
このスレッドを表示
小宮さんが中心になり、今回の件についてオープンレターを作ってくださいました。賛同者も募っていますので、関心のある方はご覧ください。
743
1,331
[告知]4月5日(月)20:00から性暴力をめぐる刑法改正についての番組を配信します。2017年の改正で積み残された課題。更なる見直しが議論されていますがその行方は?”No means No”とは何かについても考えます。
#性犯罪刑法改正
[出演]永井玲衣(MC)/山本潤/寺町東子/鶴田七瀬
cl-p.jp/2021/04/03/nom
1
202
308