尾身会長、もっと現実を。
例えば、大阪市の飲食店約2万6千に対して食品衛生課の職員数14人。1人で1800店以上を見回る事は出来ません。職員数を10倍にしても、定期的な巡回は困難(一回では意味なし)
無理な事を言って、やれなければ「永遠に時短」とは、発言がすぎますよ。
ツイートする
会話
返信を表示
返信先: さん
'永遠時短'は確かに非現実的ですね。本来、感染は時間で防ぐものではなくひとりひとりのマナーと創意工夫で防ぐものではないでしょうか?理想論過ぎるかも知れませんが。松田サンはじめ感染予防に努力されている飲食業界の方々も多々いるだけに哀しくなります。
4
返信先: さん
GoToトラベルの視察は某派遣企業からの素人による素人の視察でしたけど。しかも1回。こっちがプロで検査側が素人で知識もなくて困惑しちゃいました。
素人が見にきてもはっきりいって何の役にも立たない。
何しにきたのって感じ。
素人の素人による視察やCHECKは本当にいらない。
1
6
返信をさらに表示