生放送でのチェック
Han YAN
StSq4→StSq3
右足クラスターで飛び跳ねて見える
Matteo RIZZO
4T+2T
4Tが両足着氷。解説も指摘
両足着氷があった場合は評価のスタートとなるGOEは+2が上限。
引き下げは-3to-4なので最終GOEは-1以下
J5が+1
逆にGOE-5の引き下げ過ぎじゃね?なJ9
¼未満の回転不足(記号なし)でも引き下げなのか?
確かにぎり(80°ぐらい)で足りてるかなって感じではあるけど
4T
解説「キレイに決まりましたね」←ジャッジGOE平均+1.28、マイナス評価も1人いるっていう
CCSp4→CCSp3
フォワードが8回転できていない
レビューついてるみたいだけどな
3Lz+2A+SEQ→3Lz!+2A+SEQ
Evgeni SEMENENKO
4T
リッツオ選手の単独4Tよりも加点多いのね
ジャンプの踏み切りの姿勢の悪さや軸が気になって良いジャンプだとは思えないんだけど
そもそもTESカウンターで+1.76(平均+1.85)表示だったのがプロトコルでは+2.04(平均+2.15)ってずいぶん上がったね?
たまたまかもしれないけど、プロトコルのGOEから3つの数字、例えばJ2,J3,J8を-1するとTESカウンターの数字と一致したりするのよね
3F+1Eu+3S→3F!+1Eu+3S
1Euの回転が足りない
GOEで引き下げられたかは分からないが
ジャンプノーミスでスピンステップとりこぼしなしなのは素晴らしいのですが、全体的に姿勢が悪いかな
特にジャンプの前の姿勢が悪くて気になりました
あとSSも頑張って欲しい
Kevin AYMOZ
特になし
フリップのeまできちんととられてちょっとビックリ
Junhwan CHA
4S
解説「少しぎりぎりのラインで降りてきましたね、レビューがかかっています」←URかDGかを迷うラインなんだが…。
CCoSp4→CCoSp3V
シットフォワードのポジションが高すぎる
Jason BROWN
3A→3A<
120°は足りないと思う
3Lz+1Eu+3S→3Lz!+1Eu+3S
1Euの回転が足りない
GOE+3をつけたJ3,J5,J6は明らかに引き下げていない
StSq4
ちょっとバランスを崩したところが
GOE+3以下にしたジャッジ、つまり6/9は反映させたと思う
アメリカの選手でもこっちはちょっとのことでも反映するんだ〜…。
誰かさんは(ChSqだったけど)躓いても満点だったなぁ…。
Shoma UNO
4Sq→4S<
110°ぐらい足りないかと
解説「少し着氷で両足でしたかね」
少しではなくガッツリ両足に見えますけど
TESカウンターはGOE0なのでq判定の前から既におかしい
両足着氷だと評価のスタートとなるGOEは+2が上限。
両足着氷の引き下げは-3~-4なのでGOEは-1以下。
演技中にどのジャッジがどう数字をつけたのかは分からないが、全体としての評価はルールから逸脱していると言える。
さらに、テクニカルから¼回転不足での着氷q判定を受けているため、先ほどの-1以下から-2の引き下げであるので最終GOEは-3以下です。
GOE-3以下にしていないジャッジが6/9で、半数以上でJ5は+1ってもう狂っていますね。
4F→4F<
120°は足りないかと
酷いフルブレとプレロテはやはり225°ぐらいですかね
レビューあり
4Tq→4T<
110°は足りないと思う
GOEでもステップアウトと片手のタッチダウンと回転不足qなので+2が上限から引き下げ-3~-4と-1~-2と-2なので最終GOEは-4以下なのだがJ1が-3
3A
思いっきり構えて低空飛行してオーバーターンした着氷のジャンプでGOE+1や0がつく理由が知りたい
プラス面は何も満たさず引き下げ-1~-3なので最終GOEは-1以下
FCSp4→FCSp3
フォワードが2回転できていない
1.5回転もしていないと思う
3A+1Eu+3F→3A<+1Eu+3F<
3Aは120°ぐらい足りない
3Fは110°ぐらい
1Euの回転も足りないが
FCCoSp4→FCCoSp4V
アップライトが2回転していない
レビューあり
同じ感じで最後のアップライトが足りなかったブラウン選手はVつけたのにこっちは無視なんだ?
J5のスイスのジャッジが他のジャッジよりも10点ぐらい高い点数つけてますな
Keegan MESSING
CCoSp4→CCoSp3
アップライトフォワードが2回転できていない
Mikhail KOLYADA
特になし
転倒1回でPCS90超えたか
うん、問題ない。
SPからしてシリアスエラーは無視のようだし今まで低すぎだと思ってたんで
Nathan CHEN
4F+3T
3Tがインエッジでの着氷
そうでなくても構えて跳んで着氷の流れゼロなんですが
GOE+3つけてるジャッジは明らかに無視ですね
StSq4→StSq3
右足クラスターでエッジが途中で起きてる
そもそも身体の動きを全然使っていない超超超超超省エネステップなのにどうやってレベル4になるんだ?
体幹のバランスに影響を与える動きはどこに?
1/3どころか1/9も怪しいと思うのだが。
動いていれば何でもいいのかよ!?
それに自分の感覚がおかしいのか?
エネルギーを全く感じないってのにGOEが+4以上がたっぷりなのだが
流れやエネルギーがないと-1~-3の引き下げですけど
何でこのステップが全選手の中でトップの点数(レベルもGOEも)もらってんのよ?
荒川副会長と織田さ〜ん、
この連中に身体を使ったいいステップってのがどういうものかを教えてあげてくださいよ。
以前、報道ステーションで2016GPFのあとぐらいにホプレガのステップ使って実演してましたよね
…って、知ってる動画が未公開になってた
残念。
その頃まではメディアで採点とか技術的な説明ってしてたなぁ(遠い目)
4T+1Eu+3F→4Tq+1Eu+3F
3A→3Aq
ChSq
いきなり勢いよく滑り出しました。
雑で勢いだけですね
ジャッジは動いてれば何でもいいのでしょう
FCCoSp4→FCCoSp2
キャメルアップワードが2回転できていない
足を換えずに行われるジャンプから2回転以内に基本姿勢になっていない(というよりその後のシットが腰高で回っている)
フフフ…全部レビューなしですか、そうですか
それにしても演技時間は開始直後14秒ほどとコレオシークエンスの10秒ほどですか?
いくらクワド跳びまくりノーミスボーナス分プラスしたとしても90以上は高すぎでしょう。
85ぐらいでよろしいかと
クワドボーナスなんてものはないはずなのですけどね
頑張って基礎点上げたのに躓きコレオ満点プログラムの点数は超えられなかったですねー。
つまり、これでもあの時よりはマシであったと…。
Yuma KAGIYAMA
3F→3F!
4T
軸がすごかったけど、
GOEを見る限りではきっと気のせい。
3A+1Eu+3S
3Aがインエッジでの着氷
GOE+3をつけたJ5はスルーしてると思われ
StSq4→StSq3
左足クラスターの途中でエッジが起きてる
FCSSp4→FCSSp2
フライングエントリーから2回転以内に基本姿勢になっていない
ビハインドが3回転目ぐらいで動いて座り直してますね
それにしても、チェン選手よりもプログラムが豊かですね
比較対象がしょぼすぎるのかもしれませんが
質は年相応だと思うけど
あ、ISUによると銀メダルらしい。
おめでとうございます
Yuzuru HANYU
4Lo
少なくともステップから入って高さと幅はあるジャンプだと思うんですが、つまりプラス面は2つ当てはまって引き下げは片手のタッチダウン-1~-2なのにプロトコルではマイナスのGOEが7/9でずらりと並ぶって…。
GOE平均で-1.00って引きすぎでしょう。
GOE-3をつけたのも2人いるんですが、プラス面を何も評価せずかつ片手のタッチダウン以外にも引き下げがなければありえない数字ですけど
コリヤダ選手がステップから入って着氷で片手のタッチダウンした3Lz+1Eu+3Sは0をつけたジャッジがもっとも多くてGOEの平均-0.14でしたよ?
4Sq→4S
80°ぐらいでぎり足りてそうなんだけど。身体の向きも問題なさそうだけどな、う〜ん…。
とりあえず、テクニカルの判定が正しいとした場合はステップアウトと片手のタッチダウンと回転不足qなので最終GOEは-4以下
J2が-2、J9が-3
4T+1Eu+3S
1Euの回転が足りない
GOE+3をつけたJ2,J6は無視したと思われ
3A+REP
あの〜、羽生比としては直前のは簡単なものかもしれないけどステップのリズムが途切れず直ちに3A跳んでると思うのですが。
高さと幅も申し分ないと思うのですが。
着氷はステップアウトですけど、プラス面2項目は当てはまってステップアウトの引き下げは-3~-4なのにGOE-3が半数って引きすぎだと思う
FCSSp4
全日本のときにフォワード回りすぎじゃね?なことになってたけど普通に戻ってた。
全日本はそのせいでこの次のスピンが時間足りなくなって足換え後の姿勢の回転が足りなくなってると思ったので気になってたのよね。
やっぱりSPのノーカンが影響してたのかな
CCoSp4
非基本姿勢がちょこっと入っているのは間違ったのかこだわりとして入れてるのか?
非基本姿勢がなくてもレベル4取れる構成
全日本のときはなかったけど、その時は時間に余裕もなかったのでなんとも
あとPCS
SPのチェン選手からしてこの試合はシリアスエラーとかスルーみたいだし、
全日本よりもジャンプ以外は良かったから97はでるでしょと思ったけどハズレたわ
ルールに基づいてもその時の点数の出方で予想しても予想が全然当たらない
いくら本人が順位は気にしていないですって言っててもこれはなぁ……。
ここで書いてるものは明らかにおかしいと言えるものだけで、
例えばGOEが全要素甘く採点されて+1される選手と全要素厳しく採点されて-1される選手が同じ試合にいればGOEだけでも15点は簡単にひっくり返る
PCSを合わせるとさらに大きくなってしまうよ
採点とは全く関係ないが演技前に顔色悪くてビックリしたんだが。
そして、メッシング選手が氷上に登場したアナウンス中に羽生選手が呼吸困難に陥ったって書かれているのを見たんだが…。
いや、そもそもSP直後のインタビューで呼吸がおかしいかもと思ったが
いつ喘息発作が起こってたのかごまかした感あったけど、病歴長いと身体が苦しい状態に慣れてしまって本人が症状に気がつかないこともあるんだよ
慣れって恐ろしいものでそれが命に関わることもある
まあ、大会期間中コントロール不良になってたってのは確実だろうし、むりくりそれで良かったことを挙げるなら新型コロナウイルスに感染しにくい状態だったってことかな
喘息だと新型コロナウイルスが感染するのに必要なACE2受容体が減るのだが、コントロール不良であるほど減るという説がある。
感染しにくいだけでしないわけではないよ
あとついでにインタビューであった4Aについても書いとこ
「8分の1回れば立てますね、間違いなく。ランディングできます。」
間違いなくランディングできると羽生選手が思う位置設定が分からないので想像でしかないけど、0°でなければ立てないってわけではない。……たぶん。
ならURをとられない89°でできるか?といえばたぶん無理。ぐりっとすると足首の負担が大きいから
全日本では3Aを20~30°ぐらいで降りてる感じだったので(ワールドSPではもう少し回ってる)、そこを目指してると仮定するなら、今は65~75°ぐらいでURはもうつかないぐらい回ってるのかなぁと
まあ、ただの想像ですが
おまけ?
新型コロナワクチンについて
このワールドの前にISUに対して感染対策の強化をって署名活動してましたよね
感染対策の強化については、実際に行われたものを見れば不十分であったと言わざるをえないと思います
(むしろ検査とホテルとリンクが直結してるってことぐらいしかしてなくね?レベル分けの接触制限が守られてたとは思えんし、マスクも社会的距離もダメダメだし、そもそもバブルから出てるんじゃね?な画像も到着後に出てたし)
バブル内で陽性者出たし
なので大会前に感染対策のザルさを懸念してたのは当たっていたのでしょう
ただ、対策強化に「ワクチンの接種を」とあったのが個人的に嫌悪感があるのでちょっと(いやかなり長くなったけど)書いとこうかと
ひとことで言うなら「あんたが接種したければすればいいけど、他人に強制すんな」ってのが自分の意見です
自分はいちおう遺伝子工学、分子細胞生物学、病理学、病態生理学、薬物動態学などなどを学んだことがあります
一部はもう知識が古すぎて役立たずかもしれないけど
アナフィラキシーの問題を心配してではありません
新型コロナウイルスの状況がこのままでいいとも思っていないです
ワクチン全般に対して否定的でもないですよ。インフルエンザワクチンは毎年接種してます。
でも少なくとも新型コロナワクチンに対しては安全であるとは思えません。
ちょっとのつもりだったのが止まらなくて膨大な量になってしまったので、ここで記事を分けます