14歳の少女が精神病院で体験した「極限の地獄」

拒食症理由に強制入院で77日間身体拘束された

14歳のときに精神科に入院し、77日間にわたり身体拘束されたAさん。いまもフラッシュバックに苦しむ(記者撮影)
精神疾患により医療機関にかかっている患者数は日本中で400万人を超えている。そして精神病床への入院患者数は約28万人、精神病床は約34万床あり、世界の5分の1を占めるとされる(数字は2017年時点)。人口当たりで見ても世界でダントツに多いことを背景として、現場では長期入院や身体拘束など人権上の問題が山積している。日本の精神医療の抱える現実をレポートする連載の第11回。

「かゆいときも自分ではかけず、寝返りもいっさい打てません。一度大嫌いなクモが天井から降りてきた事があり、動かせない顔の数センチ横に落ちましたが、どうにもできませんでした。身体拘束された77日間で、『死』よりも『いつ地獄が終わるのかわからない生』のほうが、とてつもなく恐ろしいと知りました」

14歳の時に摂食障害(拒食症)で都内の総合病院の精神科に入院し、77日間にわたり身体拘束された女性Aさん(27歳)は当時の経験をそう振り返る。

「思ったより体重あるんだね」の一言をきっかけに

Aさんは中学2年の冬からダイエットを始めた。「始めたきっかけは単純で、学校の友達に『思ったより体重あるんだね』と言われたという、ささいなことでした」

この連載の一覧はこちら

完璧主義者だったAさんは、ほんの少しでも体重が増えると摂取カロリーを過度に抑えるような食事制限を自らに課していた。生理がなくなったりふらついたりする状態を心配した両親とともに、中学3年の春となる2008年5月にこの病院を受診し、入院した。

「医学知識はありませんでしたが、拒食症という病気であるならば治さなければならないと思い、また開放病棟での任意入院と聞き安心し、入院にも納得していました」

受診後、入院するまでの数日間、Aさんはどこかで入院生活を楽しみにしている自分もいたと話す。「今まで病気らしい病気になったことがなかった自分に病名がつき、皆が自分の体を心配してくれることがうれしくすらありました。入院中、友達に手紙を書きたいし、家族の面会も楽しみ、同じ病室・病棟の子と仲良くできたらいいな、などと考えていました」

ところが入院当日、そうした浮かれた考えは一気に打ち砕かれた。案内されたのは病棟の奥にある、ベッドとポータブルトイレだけがある、無機質な独房のような個室だった。鉄格子のついた窓の外はつねに日陰で、その日の天気もわからなかった。

次ページ外界と隔絶された日々
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
  • 今見るべきネット配信番組
  • ゴルフとおカネの切っても切れない関係
  • 新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場
  • 買わない生活
トレンドライブラリーAD
トレンドウォッチAD
ローン計算から将来推計まで<br>できる Excelデータ分析術

仕事に不可欠な表計算ソフトExcel。意外に知らない機能は多く、それを使うことで効率化が実現できます。本特集では、データ分析を中心に仕事で役立つExcelの機能や手法を掲載。新入社員だけでなく意思決定をする管理職以上にも必要なスキルを一挙紹介。

東洋経済education×ICT