SHARP[ES-W112]3ヶ月使ってみた感想【洗濯時間が短い!】

家電製品

購入した経緯

元々洗濯機は9年程HITACHIのビートウォッシュを使用していましたが、洗濯時間が長すぎたり乾燥機能が壊れ気味だったりと不具合しかなくストレスMAXでした。

また、共働きにも関わらず主人が家事を何もしない出来ないという絶望感から、SHARP製W112の洗濯乾燥機を購入しました。

3ヶ月間実際に使用してみた感想や気になった点をまとめています!

まず先に結論としては、本当に買って良かったです!

乾燥も終わるのが早いため共働きでもノンストレスで使用出来ていました。

下で詳しく書いていきますね。

女性がバンザイしている

基本スペック

本体サイズは640×728×1,104mm(幅×奥行き×高さ) 容量は洗濯11kg、乾燥6kgとなっています。

我が家は普通の1LDの賃貸マンションですが問題なく置くことができました。

良かった点

私にとって何よりも助かったのはなんと言っても洗濯時間の速さです。

私の場合、洗濯を一度回してからシワになって欲しくないシャツや下着を取り出してから乾燥をしているのでこの洗濯時間の速さは重要でした。

今まで使っていた洗濯機では1時間15分程度かかっていたところ、W112に変えてからは基本の洗濯設定で28分と今までの1/2以下にまで短縮されました。

そのおかげで仕事から帰宅してすぐ洗濯しても、料理が出来上がる前に洗濯が終わるという焦る程の速さでした。。

それでいて汚れ落ちも抜群!

どこで付けたのかわからないような?黒ずみ汚れも何もせず落ちていました。

洗濯では落ちないような汚れに関しては付属の超音波ウォッシャーがあるのでそれを使用して簡単に落とすことが出来ます!ただ私の場合面倒くさがりなのでハイターを付けてそのまま洗濯機に突っ込んでました。

乾燥機能についても外せないポイントです!

乾燥時間は量にもよりますが、基本的に容量を守って入れれば2時間半で終わります。

数回パンパンに入れて乾燥を使用した時はなかなか終わらず3~4時間程度かかったこともありますが、しっかり乾いていました。

タオルもフワッフワに仕上がるためお風呂上がりに気持ち良いバスタオルが使えますよ!

ズボン物などは裏返して洗濯すると、乾きもれなくポケットまでしっかり乾燥しました。

そして何よりこの機種の素晴らしいところは乾燥フィルターの自動清掃機能です!!

乾燥機能を使うなら外せないフィルター掃除。。

いちいちフィルターを擦ったり掃除機でホコリを取ったり、取りきれないやつは水洗いしたりと私はこれが大嫌い面倒で仕方ありませんでした。

しかしこの機種では自動でまとめてくれるから取り外してポンッと捨てるだけで良かったんです!!すごくないですか!?ズボラ主婦としては有り難くて有り難くて感動しっぱなしです。

ここのフィルターのゴミ捨ても私は3回に1回くらいで行ってます。

そしてこの奥にももう一枚フィルターがあるんですが、こっちに関しては洗濯機がお知らせしてくれるのでその時に自分でこすってます…。。

ちなみに、AI搭載の洗濯機のため良く喋ります。

COCOROWASHというアプリをスマートフォンに取り込んでWi-Fi接続すると運転状況が確認出来たり、洗濯物に対しての洗い方を洗濯できたりします。

洗濯する際に「いつも綺麗に使ってくれてありがとう」とか言われるので満更でもない気分に浸れます。

気になる点

気になったところは脱水時に偏りがあった際、脱水がなかなか終わらず15分位経ってからエラー音が出て手動で解さないといけないところです。

これはネットにたくさん入れて偏り易くなっていたみたいだったのでネットをあまり使わなくなったところ改善しました。

ただやはりネットに入れていないと衣服どうしが絡まり易くて乾燥機能を使用しないものを探す時に少しイラッとします。

あと脱水時に一時的に『ガタンッ!』と大きな音がすることがあるので繊細な方が下の階に住んでいるようなマンションの方は気になるかもしれません。

もう1点は洗濯扉の内側のゴムパッキンにホコリが付着して取りにくいところです。

これは他のメーカーの機種もそうだと思うのですがゴムパッキンてすごく細かいホコリがつくので取りにくいんですよね!

この3ヶ月で一度掃除した程度ですが濡れた布で擦っていけばすぐ取れたので良しとしています。

追記*洗濯運転後の乾燥前の濡れた状態だとすごくスムーズに取れました!

購入時の値段

私は2020年2月にこの洗濯機を購入したため、発売より約半年後でした。

その時の購入価格は229,700円でした。

私はYAMADA電気で購入したんですが、ネットで見るとある程度お安く変えたので特にこだわりがない方は是非ネットで購入した方が良いです。

まとめ

良い点も悪い点もありますが、生活していく上で少しでも時短になり自分自身楽出来る家電を買うのが忙しい主婦のためになるかと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。拙いブログですが皆様のお役に立てたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました