こんにちは!Marumiです!
昨夜、、小腹が空いてアルフォートのファミリータイプをひたすら貪ったMarumiです。。美味しいのよね。。
今日は退職してからの保険などについて書いていきますね!なぜなら、タイトルにある通り4月末に退職したにも関わらず、5/20になっても元職場から何一つ退職書類が届かないからです。
全然来なくてひたすら焦りましたが役所に確認したところ、なんとかなるみたいです。
健康保険や年金の申請期間や、必要書類について書いています。
健康保険について
今まではフルタイムで働いていたため、健康保険に関しては支払い金額が職場と折半になる社会保険に加入していました。
専業主婦になるので基本的には夫の扶養に入ることが望ましいのですが、私は今後入院設備のある病院ではなくクリニックで再就職しようと考えているため、失業保険の給付を受けながら就職先を探そうと思っています。そのためには扶養に入らず自身で国民健康保険(国保)に加入しようと思っていました。
区のホームページを見ていると『退職後14日以内に手続きを行ってください』と書いており、気づいた時には
あれ?今日14日じゃない?
となり焦って役所に電話にて確認したところ、
・退職日のわかる書類があれば手続きが出来る
・14日以内に医療機関で10割で受診を受けていないか、受けていたら手続きをしないとお金が戻ってこない
・14日以内に手続き出来なくても届いた段階で手続きをしても特に罰則はない(ただし保険料自体は変わらず月初からかかる)
と返答をいただきました!ネットとかで区によって職場への電話連絡だけでも加入出来たとか見かけましたが、私のいる区ではダメみたいでした。
何はともあれ、ひとまずは医療機関の受診をしていない今のところ不利益はないみたいなのでよかったのですが、無保険状態って怖いですよね?特にコロナにもしかかって重症化したらどうしよう!とまた怖くなり、今度は元職場へ連絡をしました。
そうしたところ、
・退職翌日に役所に手続きに行ってるが、職場にも書類が届いていない
・手続き自体は行なってきているので資格喪失証明書ならば発行できるはず
とアドバイスを受け、その資格喪失証明書を発行してもらうことにしました。←遅い
資格喪失証明書は基本的には自身で年金事務所へ行き手続きをしたら発行してもらえるみたいです。私の場合は元職場の事務長が行なってくれるとのことでそれを届くのを待つことにしました。
資格喪失証明書さえあれば14日以内に手続き出来たやーん、、と思いましたが気付かなかった自分が悪いため今後の学びとしました。。
資格喪失証明書が届いたらようやく国民健康保険に加入出来る様になります!
健康保険申請時の必要書類
・職場の健康保険を辞めた証明書(私の場合は資格喪失証明書)
・マイナンバーカード、またはマイナンバー通知カード
・本人確認書類(免許証や住基カード、パスポートなど)
・保険料口座振替のキャッシュカードなど
年金について
年金も今までは厚生年金だったので職場との折半で支払っていましたが、夫の扶養に入らない場合国民年金に加入することになります。
こちらも健康保険同様『14日以内』と書いておりましたが、電話で確認した際には国民年金に関しては何故に14日以内にした?と思えるほどまーったく何もなく、ただ届いた段階で手続きしてくれればいいとのことでした。
また、最悪手続きしなくても催促状が届くのでそれさえ支払えば問題ないそうです。
国民年金申請時の必要書類
・退職日がわかる証明書(離職票、雇用保険受給資格者証、退職証明書など)*雇用保険被保険者証では手続き不可なため注意が必要
・基礎年金番号のわかる物(年金手帳、通知書など)
・本人確認書類
まとめ
コロナで退職をされた方や、退職をせざるを得なかった方も国民健康保険も年金も国民の義務なため忘れずに手続きを行なってくださいね!
ただし、国保は最初の半年くらいは収入に基づいて請求されるため、高額なことが予想されますのでその際の支払いに関しては別途個別での相談が必要になるそうです。
コメント