女性の体臭対策【ネットでボディソープ買えば恥ずかしく無い!】

日常

こんにちは!

すっかり気温も高くなってきて、都内は連日日中の気温が30度を超えてきましたね。

これからの季節で気になってくるのが、汗臭などの体臭じゃないですか?

私は汗っかきなのでいつも対策はしていますが、白っぽい汗が大量に衣服についたりすることもあり臭いも気になってしまいます。

そうなると人と会う時も常に気にしちゃったりすると思うので、夏が来る前から出来る対策を紹介していきたいと思います!

臭いの種類

その時々の状態や加齢によっても臭いが変わって来るようです。

加齢臭は有名ですが、男性だけではなく女性もあるので油断は出来ませんね。。

加齢臭…40歳を過ぎた頃から増える「ノネナール」という物質が脂のような臭いを発生させる。

疲労臭(ストレス臭)…疲労時には体内から発生するアンモニアが増えることが原因となり、ツンとした酸っぱい臭いを発生させる。

ダイエット臭…ダイエット時に糖質制限を行うことで体内のバランスが崩れケトン体という物質が発生される。ケトン臭は独特な甘酸っぱい臭いが特徴となっている。

汗臭…汗はもともとは無臭だが、汗が皮膚の表面で垢や皮脂、雑菌などと混ざり合い、それらが細菌によって分解されることで臭いが発生してくる。

体臭を悪化させる行動

1. エアコンなどで汗をあまりかかない環境にいることが多い

2. 運動習慣がない

3. 脂質の多い食事や栄養バランスの偏りが多い

4. 入浴はシャワーでサッと済ませることが多い

5. 睡眠時間が短い、または熟睡出来ていない

★普段から汗をかかない生活をしていると、必要な栄養分を取り込むことなくミネラルや塩分を多量に含んだ、ベタベタした汗をかきやすくなります。

そうすると、皮膚の雑菌と混ざることでより臭いがしてくる原因になることになります。

ジャンクフード

体臭予防に効果的な生活とは

1. エアコン環境の中ばかりではなく、汗をかく環境を取り入れていく(サウナや湯船での入浴)

2. 夜間など気温が高過ぎない時間のウォーキングやジムでの運動習慣を取り入れる

3. 脂身が多いお肉や塩分は控えめにし、魚や野菜など和食をメインに取り入れる

4. シャワーの際も全身しっかりと洗っていく。特に首回りや脇、足の裏は汗をかきやすい部分のためしっかり石鹸をつけて洗う

薬用石鹸などを使うと皮膚の殺菌効果があるため取り入れていくのも効果的

5. 寝る1時間前からスマートフォンやパソコンを見るのを辞めて、睡眠時間を確保する

シャワー

我が家のボディソープ

こちらの柿渋せっけんを使用しています。ちなみに、こちらを使用してから旦那の枕の臭いも大分消えました!!

なんとなーく油っぽい臭いが部屋全体に籠るような臭いだったんですが、臭わなくなりました!

私も一緒に使っていますが、友達に聞いても全然臭いがしないと言われますし、今のところ肌が痒くなったり乾燥したりとかも特にないです。

臭いを気にされているならぜひ一度試してみてください!

※ちなみにボトルがダサいので詰め替えて使用してます。

まれに小麦粉アレルギーの方はアレルギー症状が出ることもあるそうですので注意してください。

制汗剤を取り入れる

外出先などで汗をかいて臭いが気になってくることがあると思います。

看護師をしていた時に入浴介助をすることがあったため、滝のように汗をかいていました。。

そんな時に使えるのが制汗スプレー汗拭きシートです!

汗は元々は無臭なため、汗をかいた時点ですぐに拭き取ってしまえば臭いのもとがなくなります。

その後に制汗剤を使うことでより臭いを効果的に取り去ることが出来ることとなります。

制汗剤の種類

スプレータイプ…汗を拭き取ったあとの臭い予防に使える。フレグランスなど種類があるため好みで選ぶことが出来る

全身に使える制汗スプレーは不動の人気の『Agデオ24』が一番臭いが抑えられると評判です。

シートタイプ…たくさんの汗をかいた時に拭き取り用として使える。最近はサラサラパウダー入りやフレグランス付きなどシートタイプのみで完結できるものがある

個人的には一番コチラがオススメです!拭き取った後にさらっとしてくれるのでベタベタせずに臭いもミントのいい香りがします。

ロールタイプ…ムラなく塗ることが出来るため皮膚の殺菌効果がある。また汗腺を引き締めて汗の量を減らす効果があるものがある

脇に塗ってから液体が乾くまで待つことで汗を書くことなくサラサラ状態がキープできる優れものです!人によっては1日1回でも夜までサラサラという方もいるほどの実力派です。少しお値段は張りますがリピーターが多い一品になっています。

クリームタイプ…スプレータイプや拭き取りタイプに比べて消臭力が高く、長時間効果が持続しやすい性質がある。特に冬の脇汗など乾燥する季節に使いやすい

汗や摩擦に強い高密着持続処方で衣服に擦れても効果が持続します。冬の厚着した時なんかにもいいですね。

制汗剤は種類がたくさんあるので、好みやシーンに合わせて使い分けていくのがいいでしょう。

まとめ

暑い夏がやってきた時に体臭に困らないよう、色々なグッズやボディソープを使いながら事前に出来る対策から始めていき、素敵な夏を迎えていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました