ゴキブリ対策に私が購入したオススメグッズ【もう二度と侵入させない!】

日常

こんにちは!Marumiです!

梅雨からジメジメムシムシしている季節になりましたね!

紫陽花が綺麗に咲いていていいこともありましたが、、

そう、ヤツが出てくる季節にもなってしまいました…!!

そう、GO・KI・BU・RI!!

今回はそんな私の防衛戦です。

ちなみに、設置してから2ヶ月経ちましたが、その後はどこでも遭遇していません!

定期的に散布はしているのでそれの効果もあるかと思います!

設置経緯

今の家は築10年の鉄筋マンションの3階に住んで3年目になるのですが、今までに一度も遭遇することもなく

出ないのかなーよかった!

なんて呑気に思っていました。

ところが、忘れもしない6月中旬、夜中の3時頃のこと。ふと、喉が乾いたと起きてキッチンに行ったところ、、

ササッ

と、シンクに黒光りした何かがっ!!!!

すぐさま、ギャーーーー!!

大声で叫び(夜中の3時です)、旦那に近所迷惑だと怒られながらもゴキジェットプロにて退治してもらいました。

けれど、侵入経路が不明なこともあり不安で眠れぬ夜を過ごしました。

その時に、

絶対に侵入させないように対策しよう!

と心に決め、虫対策に良いと考えられる物をすぐさま調べ翌日に購入してきました。

購入品

普通のドラッグストアやネットで変えるもので、それぞれ用途別のものを買ってきています。

そもそも侵入をさせたく無いので侵入対策に重きを置いています。

虫コナーズ網戸に貼るタイプ

こちらは網戸に簡単に貼ることが出来る防虫対策で、虫にとっての嫌な成分(人体には影響はない)が含まれているため近寄らせない効果が期待できるものです。

一応適応害虫はユスリカ・チョウバエなんですが、

虫だしGにも多少効くんじゃない?

と思い念のため購入しました。

250日タイプなので約8ヶ月効果があることになります。

早く設置したくて開封後の写真で失礼します。

外側に設置したほうが外から来る虫に効果があるそうです!

ゴキプッシュプロ 1プッシュ

こちらはヤツらが好むジメジメして暖かい場所に狙って1プッシュするだけで、隠れたゴキブリを追い出して駆除する効果があるそうです!!

こちらにはとても期待しております!

駆除効果は1ヵ月続くそうで、80回使えるので例えば3箇所にプッシュしても2年2ヶ月使える計算になります。オトクダネ!

またベタつきもなく、床も汚れないのでプッシュした位置を触らなくていいのが良いですね!

プッシュするとき

飛び出してきたらどうしよう…

とドキドキしていましたが、何事もなく終わりました。

アース天然ハーブの虫除けパール

ヤツはハーブ系の香りが嫌いとのこと。

本当はハッカ油が欲しかったのですが、近所のドラッグストア4件ハシゴしても品切れだったためこちらで代用しました。

爽やかなハーブの香りで普通にいい香りです!

これは邪魔にならないのでGと遭遇したキッチンにセットすることにしました。

ゴキブリのいない空間を作るスプレー

これは何より近寄らせたくないため、

換気口・換気扇・排水溝・玄関・窓・ベランダ・エアコンの室外機

に振りまいてきました。

こちらの対象害虫は

チャバネG、クロG、ワモンG

と網羅してくれています!

このスプレーには多大な期待を抱いております!

効果は2週間持続するとのことなので定期的に振りまいていきたいと思います。

ゴキジェットプロプレミアム

これはもうそのままの殺虫剤です。

今回購入した訳ではありませんが、たまたま1週間前に購入していたため遭遇時に使えた優れものです!

発見がキッチンではあったんですが、シンク内だったため躊躇することなくスプレーし3秒程度の噴射で動かなくなり即退治に成功しました。

ただのゴキジェットより明らかに効き目が早かったです!さすがプレミアム。

公式サイトには1秒で効くと書いてありましたが不安だったため長く噴射してました。

コチラも待ち伏せ効果があるとのこと。ベランダや換気口近くなどGが通りそうな場所に振りまいておくとGが通った際にも殺虫効果があるそうです!

その他に効果的なもの

バルサンブラックキャップが効くとのことでしたが、バルサンは旦那の仕事の本が多量にありPCも大型モニターを使用しているためあまり使いたくないとのことから我が家では使用していません。

ブラックキャップは誘引する効果もあるため、姿形も見たくない私には怖くて使えませんでした。

また、色々調べたところ、Gは湿度があるところを好むため除湿機を使い湿度を60%以下に近づけると侵入してくる確率が低くなり、繁殖もしないそうです。

ヤツらは気温25〜28℃、湿度75%〜100%では、

活発に繁殖するみたいなのでそれ以下に保てる方が良いですね!

さすがに高い買い物なので我が家では考え中ですが、赤ちゃんがいる家庭やペットがいる家庭では除湿機も導入する方が安心かと思います。

まとめ

ゴキブリは私たちの不快指数が上がる頃に一緒にやってくるため、室内の清掃はもちろん、湿度管理や侵入経路の断絶をして快適に安心できる環境を作っていきたいですね!

最後までお読みいただきありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました