マイホーム計画【予算は?立地は?】

マイホーム計画 日常

こんにちは!

結婚して1年経ち、同時期に結婚した友達も続々と家を買っていくため私もマイホームが欲しくてたまらなくなっているMarumiです!

マイホームを選ぶ時に外せない条件ってありますよね?

人によってこだわるところは様々で、

まるみ
まるみ

戸建てがいい

夫

マンションがいい

まるみ
まるみ

立地にこだわりたい

夫

予算がある

などそれぞれ条件があるのでどうしようか迷うと思います。

また家を買う、というのは人生で1番くらいに大きな決断となるため心理的ストレスも少なからずかかると思います。

実は我が家もこれまでに3件ほど見学に行ったり、不動産会社の無料相談を受けたりしましたが自分たちの軸がないためまったく決められず、ひとまず基準にしている条件を決めていくことにしました!

基準選びの参考になると嬉しいです。

基準にしている条件

大きな項目としては3つほどこだわりたいところがあります。

元々、戸建てかマンションにするかは防犯面からマンションの予定だったのですが、マンションはマンションでトラブルが起きやすいと聞き、またマンションは物件価格の他に管理費や修繕積立費がかかってくることなどもあるため、防犯面含めてその他の条件を重視したいと思うようになりました!

立地

まず初めに外せないのが立地になります。

①治安の良さ

今後子育てを考えていくと犯罪が少ない安心できる環境を選んでいきたいため

②通勤までの時間

30分以内で座れなくても通えるところか、1時間かかるけど始発駅や座れるところからで体力的に無理なく通勤出来るところ

③子育て環境の充実度

近くに公園がある、病院や児童会館があるなどの設備

④日常品な買い物のしやすさ

子育てをしながら買い物することを考えると最低でも徒歩10分以内に欲しい

⑤災害ハザードマップ

最近の自然災害の状況からまずはハザードマップを確認する

④に関しては物件購入地域にも寄りますが、車がある場合はもう少し距離を広げられると思います。

予算

予算はだいたい年収の6〜7倍程度、月々の支払額月収の1/3程度が良いと言われています。

銀行でローンを借りる場合もこの基準で審査を出すと通りやかったですね!

私たちも何件かモデルルームなどに行った際ローンの審査をしたことがありますが、年収の7倍まではスムーズに通りましたが、7倍ちょっと超えた場合仮審査は通りましたが職歴の提出を求められました。ただ、ちょうど転職をした後だったということも関係あったかもしれません。

また戸建ての場合はマンションと違い共益費がかからないことから年収の8〜9倍近くまで借りれるようなこともあるようですが、そこまで無理して買う必要はないのかなと思いました。

我が家の場合も可能であれば5〜6倍程度に納めたいと考えています。

老後に2000万円かかるなどの問題も見越して住居費が苦しくなるようなことはないようにしたいと考えたからです。

窓からの景観

私たち夫婦が外せないと考えているところは、窓からの景観になります。

都内などは土地の割に人口が多いこともあり、狭い土地に高い建物を建てるというような家がよくありますが、そうなると隣家との間隔が1メートル満たない家も多く見られており、景観は望めないでしょう。

またマンションでも目の前に同じようなマンションが立ってたら日当たりも悪いし、景色も見渡せないということがあるためそういう家は避けたいと考えています。

住宅を選ぶ際に参考に出来そうな本

こちらの本は実際に不動産会社で働いている方が書いた本のため、住宅選びの際に参考になるとAmazonでも高評価でした。

次にご紹介する本は戸建て住宅を購入する際に、どの様な流れで購入するべきかがわかりやすく書いてあり、この本を読んでから物件見学にいくとスムージに話が出来るとのこと。カラーでとても読みやすいと評価が高い本です。

現在の新型コロナの不動産への影響

2020年8月現在では、調べた限りでは物件価格への影響はなく、元々と同じか少しずつ上がっている様子がありました。

物件価格は仕入れ値で変わってくることが多いため、この状況が続いてもこの先2年くらいは仕入れた値での販売になることが予想されるという見通しが強いみたいですね。

今年の冬の新型コロナの状況を見てから購入を決めても遅くはないのかな、と思うため計画を練りながら時期を見極めていきたいと思います。

まとめ

マイホームを購入する時には大きなお金が動きます。

立地や予算面は今後の生活に関わってくることもあるため先に決めておくと家も絞りやすくなってくると思います。

しっかりとした購入計画を立てて少しでも後悔をしない選択をしていきたいものですね。

タイトルとURLをコピーしました