おはよう世界

http://ameblo.jp/vivid-iv/entry-12008276626.html

ツアー終了



このツアーを通して
ViViDとして個人的にも曲もファンも
大成長が出来たと思う。


GoodMorningWorld
日に日に曲が成長してきて
最終日名古屋
みんな力強く拳をあげてる姿を見て

それが
自分達がこの曲を書いた時に思い描いていた景色でさ


きっと手をひらひらさせるのが好きな人もいただろうし
ライブ初めてでよくわからない人も引っ込み思案で乗り方がわからない人もいたと思うけ


きっとあの空間が作り上げた
みんなが感じた
ありのままの姿だったんだろうなぁと思います


やっと
自分達のやりたかったこと思いが
みんなにも伝わったんだな
伝えられるんだなって

ここに来て実感できました



GoodMorningWorldの
Dメロ(まーだー のとこ)
が凄い好きで

あそこは全曲の中で一番感情が込められる場所で
あの場所弾いてる時
俺たち誰にも負ける気がしねぇ。誰よりもかっこいいバンドだ
って思ってるんだよね

今まではその
俺たち
ってのがメンバー5人だったんだけど

今はファンを含めてかっこいいバンドだと
そう思えてる




あっとゆーまに終わってしまったツアー


一回も手を抜いたライブは無かったし
どんなコンディションでもライブ後ぶっ倒れるくらい全力でやりきった。

全ての人に満足を与えてあげる事は出来なかったかもしれないけど
俺の全力は伝わっていてほしい



帰り荷物を持って車を降りた時
もうこのメンバーで回ることは無いんだ
とやっと実感した


たわいも無い楽屋での男子校みたいな会話も
真剣に音やライブについて話し合うリハも
ライブ後の反省や感想を話すご飯も

その当たり前な日々が
自分を成長させてくれて最高の居場所だったんだ





残り1ヶ月
本当は終わりたくない
まだまだみんなと過ごしたい
なんて目を閉じてても
一歩も前に出ないし
みんなも歩こうとしてんだから
俺も立ち止まってはいられない

残りのライブがもっともっと最高になるように最後の日まで全力疾走します



{9E2B4661-4FB1-4F2D-AF6F-FCCDF4BE7150:01}

{D52556E1-5C86-4B3E-AB8E-C4DA121A4E03:01}

{8EAC5E0B-6B58-4F80-9AC9-2EED142980A7:01}






今日が人生最後の日

http://ameblo.jp/vivid-iv/entry-12004958968.html

どうも
コンバンワ
肉が大好き魚が嫌いイヴみつるです。

金沢
広島
博多

お疲れさま。
さいっこうに熱い夜だった


また一つ自分も成長出来たよ。


そういえば
前にライブ見に来てくれたボーカリストにこんな事を言われました
「もし俺がお前とバンドやってたら目立たれすぎて全部もってかれそうでいやだわー」なんて。

あんま意識してなかったんだけど
最近また昔みたいに
まぁ昔とは見せ方が全然違うけど
主張の激しいステージングになってるんだなぁと思う。

一時期演奏に集中しよう。
って全然動かなくなった時期もかなりあった
もちろんそれも正しいんだよ。説得力のある音を届けてんだから

でもなんか俺にはそのスタイルは合わなくて、

別に自分を見て欲しくて
でしゃばってんじゃなくて
届けたい物があって感情込めてるんだ


それが目に入って
あのベーシスト熱いなぁ。なんか一生懸命だなぁ。俺も私も今日から何か頑張ろう
弾いてる姿みて胸に何か刺さるものがあったなら嬉しい


そう思っている


自分らしさ
大事にしてこうぜ




みんなもこの季節の変わり目
沢山悩んでる人もいるよね?
手紙とかメッセージとかで色んな葛藤を目にする
未来への不安とか特に。

安定を望むのは誰だって思う
けど夢なんてどーせ叶わないって思って生きてくのは本意なのか?


大事なのは
死を想像してみたら
自分の本心に気付く


今日が人生最後
明日死ぬとして
高級ブランドはいらない家もいらない車もいらない物欲は全部なくない
そんな中本当に欲しいものは何だろう

どんな人生を生きたかって生き様じゃないかな
僕が思う最大の不幸は死ぬ時に自分の人生を後悔する事

やり残したことはないか?
たった一回の人生を、このまま終わるなんて悔しくないか?




人と違ったていい
勉強が出来なくたっていい
恥をかいて笑われてもいい
すべての人と仲良くできなくていい
失敗したっていい

生きたいように生きればいい



どんな生き方をしても
いつか絶対死ぬんだから
どうせ死ぬなら
自分の底知れない可能性に驚いきたいじゃん


悔いの残らない人生を送ればいい

それが一番幸せなはず。




{5645E08D-7A0F-409B-89D0-F67C803E0A28:01}

{01495F07-011F-4539-9A7B-1DAC61F035C6:01}

{077E561C-21AF-4871-A8AA-ECDF64E3344E:01}