このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
13.1万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
聖火リレーだけど、聖火持った人は見えない。コロナで大変なのに、何してんだか五輪組織委。
引用ツイート
さっちん
@makelover5
·
群馬県、前橋の聖火リレーの様子①
2:20
15.4万 件の表示
2
115
130
さすが和歌山県「全ての検体に変異ウイルス用のPCR検査を試みている」上で「64.2%から変異ウイルスを検出」、正確な数字ですね。
引用ツイート
はな
@aoihana1213
·
【和歌山県】変異ウイルス、感染者の6割に
nikkei.com/article/DGXZQO
和歌山県は3月30日、新型コロナウイルスの感染者のうち、29日までの1週間で確認された人の64.2%から変異ウイルスを検出したと発表した。県は3月に入り、全ての新規感染者の検体に変異ウイルス用のPCR検査を試みている。
このスレッドを表示
5
866
1,424
ほれぼれしますね。
引用ツイート
EMIL
@emil418
·
憲法審査会が野党の反対で開かれなくなったとネトウヨが騒いでるけど、憲法審査会を開いたらダメな理由を山添議員から
37
2,170
5,201
このスレッドを表示
差別とは権力のある側が権力のない人たちを排除すること。だから逆差別という言葉は存在しないと思っている。権力のない人が権力ある人を差別はしない。
「私たちは変わる」 東大、女性過半の執行部スタート:日本経済新聞
73
160
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 大坂なおみ哲学きゃりーぱみゅぱみゅ
- 松坂桃李科学社会学
- 大学院教育生物学
- タモリ国際ニュース歴史
「採火式は男子禁制」という誤情報がなぜ広まるのかな、と考えています。巫女役の人しかいないシーンの印象が強いからでしょうか(実際には女性以上に男性演者、男性出席者がいる)。
古代関係なく近代オリンピックが発明した儀式ですし、たまには巫女長役が男性でもいいのでは?と私は思っていますが
3
362
456
このスレッドを表示
「オリンピック採火式はリハーサルが放送されていて、本番は非公開」という都市伝説もあるのか。そうだったら、私がハラハラしながら同時通訳したり、予定の時間から儀式の進行がズレてしまい、同時翻訳部分の頭が地上波で切れてしまうこともなかっただろうに……
2
212
346
このスレッドを表示
1
229
292
このスレッドを表示
聖火リレーに関するあれこれで誤情報が出回っているようだ……私のところに取材が来て初めて知った。
「犠牲獣を焼く炎」と「聖火」の混同、「現代ギリシャ」と「古代ギリシャ」の混同、「現代オリンピック」と「古代オリンピック」の混同などが絡まりあって不幸な事実誤認が……。
1
642
1,008
このスレッドを表示
“キャリア志向の女性が抱える「内なるマギー」|北村紗衣さん(武蔵大学准教授)|文藝春秋digital”
57
181
BBCニュース - エチオピアで集団虐殺、軍が関与か BBCが証拠入手
3
387
468
日刊スポーツさんの謝罪文章、報ステさんにもぜひ参考にしていただきたいです
「指摘を真摯に受け止め、今後は取材、記事制作過程に一層留意して再発防止に努めます。これ以上池内氏への誹謗中傷が広がらないようお願いをいたします。」
1
102
287
まずは「男とは」の呪縛からの解放が必要なのではないか。
参考図書→
これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン amazon.co.jp/dp/4272350471/
ボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか amazon.co.jp/dp/4866470887/
#高学年男児の生活ノウハウ本が欲しい
2
11
清田さんありがとうございますー!
引用ツイート
清田隆之/桃山商事
『どうして男は恋人より男友達を優先しがちなのか』『さよなら、俺たち』
@momoyama_radio
·
Penでジェンダー本をオススメした記事がwebにも転載されています。『これからの男の子たちへ』(太田啓子)『フェミニズムはみんなのもの』(ベル・フックス)『男社会がしんどい』(田房永子)の3冊です。どれも素晴らしい本なのでぜひお手に取ってみてくださいー!
pen-online.jp/news/culture/b
1
7
「これからの男の子たちへ」
いつ読んでもいいんだろうけど…
文中に挙がっていたここ数年の事例は、どれも強い印象と記憶があるものばかり。これらの案件の記憶がある程度鮮明なうちに本書を読めてよかった。
2
16