掲示板過去ログ  [ TOP | HOME ]

I ・ ROCK'N ROLL 投稿者:フクダ 投稿日:1月3日(月)01時33分

87年ごろに作ったオムニバステープ聴きながら自転車でBOOK OFFに行って来たんですが、やっぱり、ロックンロールは最高!ロックはあまり好きじゃないんですが。
ヘビメタもたま~に聴くといいです。ジューダス・プリーストとか。ドコドコドコドコ。
ゾディアック・マインドワープも懐かしんじゃいました。
L.L.COOL Jの「GO CREATOR GO」(合ってるかな?チャックベリーねたの)はかっこよすぎ。エアロ様は神様ですね。
ロックはロックンロールじゃねえ。


見せびらかしましょう 投稿者:フクダ 投稿日:1月3日(月)01時31分

>かめ吉さん
はじめまして。
僕もリアルタイムでは金八とE気持だけでした。
あの事件がきっかけで再評価された感じで複雑な気分だったですが。

80sリンク、僕は今全く振り返られることのない80年代後半が青春だったんで、
懐かしい名前がいっぱいで楽しい。
(ゾディアック・マインドワープ懐かし~)

やはり、日本にはジグジグのHPはないんですか。隠れファンは多そうですが。


>ばや兄さん
>年賀状
ネット年賀状で十分ですぜ。僕はなんも作ってないのですが。
ここでご挨拶。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします~。
簡素なあいさつですいません。

>タイムボカン
お世話になりますです。


テレビに出る女性は選抜されたわけだからみんなイケてるのは当たり前!? 投稿者:ばや兄 投稿日:1月3日(月)01時07分

>フクダどの
年賀状どうしましょう!?年賀状出すか、あるいは「画像アップましたのでどうぞ」
って方法にしましょうか。

> >子供番組のねーちゃん
> 親対応だというのが定説みたいですよね。
> 山口"うらりんギャル"もえがイタリア語講座やってるんですね。
やっぱイタリア語講座は子供が何度も何度も飽きもせず繰り替えし見る番組じゃないので、
やっぱ番組制作者の好み!?

> >タイムボカン
> 全集みたいなの廃盤なのかなぁ。入手可能なら買いたいんですが。
> ちょっと調べてみます。ダメみたいならよろしくです。
ダメでなくても,もう回しちゃいます。
一応、ビクターから,98年12月にタイムボカン名曲の夕べVICL41045~46が出てますので,
入手可能です。1995年に同じ内容ですでに発売されてます。
他にも全集ありましたね。コレについてはよくわかりません。


こんにちは 投稿者:かめ吉 投稿日:1月3日(月)00時44分

 こんにちは、沖田さんのファンの方の熱意に圧倒されています。個人的に重い出すのは、今でも金波智先生の、かっこよく斜に構えたヒロ君の姿です。
 80年代に関するHPを開いています。青春時代を共有するみなさんに是非一度
見に来てもらいたいと思います。それではまた。

http://member.nifty.ne.jp/garagebooks/


1月2日のBOOK OFF情報 投稿者:フクダ 投稿日:1月3日(月)00時05分

[CDシングル] 10
・初代 鬼風刃 / 風の行方(94)レディース版港のヨーコ~?
・スージー・スージー / リトル・スージー(93)CW:「You May Dream」カバー
・BLACK BOX / BLACK BOX MEGAMIX(91)Steve "Silk" Hurleyリミックスなど
・西城秀樹 / 走れ正直者(91) CW:HIDEKI Greatest Hits Mega-Mix

[CDアルバム] 1000/6
・有頂天 / AISSLE(87)ダビングテープしか持ってなかったので。
・てつ100% / あと3cm(87)
・HANIWA / ハッピー ピープル(92)「愛のさざなみ」カバーあり
・林家三平 / ジャングル・ハウス・スリー・ガス(92)桜井鉄太郎による林家三平サンプリングもの
・井上睦都美 / 恋は水色(92)with Tokyo's Coolest Combo
・ザ・ポチ!/ お熱いのはお好き?(92)


デスお経系(そのまんま) 投稿者:フクダ 投稿日:1月3日(月)00時01分

>アシッド感電さん
ふむふむ、そうですか。デステクノ以降にイイのが出てきたのですね。
メモっときます。

>ハードフロア
名前だけ聴いたことあります。ピエール瀧の「人生」リミックスですか。
バクチクのもやっているらしいですね。
PERPLEXER、T99メモっときます。あーりがとさ~ん。

>ばや兄さん
>子供番組のねーちゃん
親対応だというのが定説みたいですよね。
山口"うらりんギャル"もえがイタリア語講座やってるんですね。

>タイムボカン
全集みたいなの廃盤なのかなぁ。入手可能なら買いたいんですが。
ちょっと調べてみます。ダメみたいならよろしくです。

>プログラミング
これは、スンズレイいたしました。すぽぽーん(意味なし)


大きな声では言えないが 投稿者:ばや兄 投稿日:1月2日(日)02時36分

>アシッド感電どの
> >70年代GSと90年代ビジュアル系ロックの近似性を指摘した作品
> それ読みたいです。マリス・ミゼルは完全に歌謡曲ですよね。その他はあまり…。
> Xとかで失敗した世代なんで。
60年代最後~70年初頭ですね。ブームの終焉の兆しがが鳴きのボーカルとかいう点!?
(ペニシリン、マリスミゼル)歌詞も同じだもん。「メルヘン」ぽいの。

> でもオタクはいざと言うときに使えないヤツが多いですよ。
N|-|Kつまらんのは昔からそういう人ばっかり採ってるからと思います。
おもしろくないテレビ局が強制的に受信料取るのは納得いか~んッ!!
> 今のうちのマイナー/インディー系ビジュアル
> バンドをチェックしておけば、もしかしたらレインジャーズみたいに
> スゴイ価値が付くかもしれませんね。マリスミゼルもカーナビーツ
> みたいな見方をされるようになるかも?
もう既にプレミア付けているお店あります。ウチから一番近い中古CD屋です。
マリスミゼル「月下の夜想曲」も既にプレミア付いてます。
これ全然レアじゃないってば。

> そういや俺の周りもアニメオタク多いからうさんくさい声優歌謡を
> 持ってるのがいるかもしれない。
ヲレも美少女戦士○ー○ー○ー○のCDとか持ってるけどナイショだよ!!

> フクダどの
> 確かにおかしいですね。年々教育テレビは壊れてますね。
> 大人は面白いですが、本来の意味での教育は?
子供番組のねーちゃんや、英会話のねーちゃんが巨乳である必要性がどこにあるねん!!とか。

> 回していくうちに、メディア変わるというのもいいですね。
> ベータが勝つかのろしが勝つか?
ベータは勘弁して下さいッ!!せめて8ミリ・・・8トラックもダメよ!
のろし!?・・・しょうがないなあ・・・テレパシーで伝えますかッ!?

> >ユーロビート調アレンジ&ニュー[録音タイムボカンメドレー
> 次回のMDに収録させていただきますです。たいしたことないですが。
では、こっちはオリジナルから「名盤解放」します。

> >プログラミング
> もできるのですか。マイコンには詳しいようですね、さとる(ゲームセンターあらしの)と張り合ってますか? べーし君はどうですか? 途中からLOGINに鞍替えしたんです。
そういう仕事仕事してますから。でもあんまマシンには詳しくないです。
組立パソコンぽいことも最近初めてやったくらいですから。
趣味でプログラミングやったのはヲレはMSXでした。(なんかバラバラですね。)
マンガにはよく「データマン」みたいなキャラいますねえ(爆)


デステクノ 投稿者:アシッド感電 投稿日:1月2日(日)02時03分

いまさら聞く気にはなれない音楽ですね。
定番ではCUBIC 22とかT99とかLA STYLEとか、あの辺でしょうが、
その後面白い音楽が次々に出てきたので、面白みが
薄れてしまった…。

でも、T99で使われたサンプリング「コーラスをマイナーコードで
鳴らしたようなヒット音」とトランステクノに載せてしまった
PERPLEXERの「Church Of House」(95)は名作ですよ。
さすがはラモン。
この人ハードフロアで電気グルーヴREMIXしてますよ。
なんかすんげえヤッツケ仕事だったような気がしますが…


元旦のツタヤ情報 投稿者:フクダ 投稿日:1月2日(日)01時32分

[マキシシングル] 10
U.F.O. / プレイボーイ大作戦(96)
マドンナ / クラブ・ミックスEP(85)マテリアル・ガール

[CDアルバム]100
電人ザボーガー ミュージック ファイル(93)菊池俊輔
LINDA LEWIS / LARK(95再発 73)
GURU / JAZZMATAZZ(93)200


昨日は浮かれ気分でよくわからない書き込みが多くてすいませぬ 投稿者:フクダ 投稿日:1月2日(日)01時31分

>アシッド感電さん
>早見優
ですか。渋いですね(どういう基準だ?)。
オススメの盤があればおしえてください。

>ジュリアナ系テクノ
デス・テクノとか結構好きな方向なんですが、
あまり聴く機会がなかったので、テクノには乗りそびれている次第。
こちらもオススメがあれば是非。

>♪ハラヘリ ペコヘリ ハラヘ~リ~♪
NHK教育で土曜の朝10時ぐらいにやってる番組です(番組名よく知らないのですが)。
子供向けダンス番組というのかな。たまにしか見ないんですが。
体は普通の人間で頭にだけかぶりもの( 「:)」みたいなの)してる二人がちょっと不気味。

>パソコン
僕はFM-77でした。簡単なベーシックしかできませんでしたが。
単語暗記ゲームとか。データ打ってる段階で暗記しちゃうんですが…(これ前にも書いたかな。ボケ老人状態)。

>「女ひとりで」
一押しですねぇ。ぜひ聴きたいです。


アイドル歌謡 投稿者:アシッド感電 投稿日:1月1日(土)23時06分

あんまり強くないですよ。でも好きですね。
ちなみに早見優がけっこうおきにいり。
ジュリアナ系テクノは強いけど。俺の青春でしたから。
今思うと、からっぽの青春でしたけどね。

>♪ハラヘリ ペコヘリ ハラヘ~リ~♪
なんですかコレは?イ・パクサみたいですね。

ベーマガはけっこうちょくちょく顔出してましたよ。
ちなみに当時使いまわしていたパソコンはX1turboです。
一生懸命プログラムやってました。

浜崎○ゆみは自分のこと「鮎」って言ってましたね。
「女ひとりで」でもカバーして欲しいなあ。


エクスタシ~(by ジニー大西)レコード 投稿者:フクダ 投稿日:1月1日(土)04時47分

>アシッド感電さん
略しただけなんですが、オシャレ系でしょ(勘違い~)

経過した時間がネックなんですかねぇ。未だに自分が聴いていなかった時期のアイドル歌謡(純情系)はダメです。アシッド感電さんはアイドル歌謡は?

>70年代GSと90年代ビジュアル系ロックの近似性を指摘した作品
それ読みたいです。マリス・ミゼルは完全に歌謡曲ですよね。その他はあまり…。
Xとかで失敗した世代なんで。

>紅白
も冷凍装置としてしか機能しなくなって10数年。かわいそう。
僕は気が弱いのでほとんど見れなかったです。レコ大はその10倍。


驚き桃の木山椒の木、ブリキにタヌキにセンタッキ 投稿者:フクダ 投稿日:1月1日(土)03時38分

>ばや兄さん
>サタデーリクエストなんとか
そうですねぇ、途中で大阪の人とは云々っていってますね。
昔は地方ごとに、リクエスト番組があったんですけどね、あの時間帯は。
ラジオ人口が減ったというか…。
(以下、Jー波の悪口書こうと思いましたが強制終了)

>NHK
確かにおかしいですね。年々教育テレビは壊れてますね。
大人は面白いですが、本来の意味での教育は?
♪ハラヘリ ペコヘリ ハラヘ~リ~♪(ウガンダ出演)

>テープ
回していくうちに、メディア変わるというのもいいですね。
ベータが勝つかのろしが勝つか?

>ユーロビート調アレンジ&ニュー[録音タイムボカンメドレー
次回のMDに収録させていただきますです。たいしたことないですが。

>プログラミング
もできるのですか。マイコンには詳しいようですね、さとる(ゲームセンターあらしの)と張り合ってますか? べーし君はどうですか? 途中からLOGINに鞍替えしたんです。


'99紅白ベストアクト10 投稿者:アシッド感電 投稿日:1月1日(土)03時29分

1.GOLDFINGER'99/郷ひろみ
2.元禄名槍譜 俵星玄蕃/三波春夫
3.まつり/北島三郎
4.やんちゃ酒/小林幸子
5.Yei Yei/ソン・フィルトル
6.永遠にバラの時を/美川憲一
7.河内酒/中村美律子
8.Be Cool!/野猿
9.あの鐘を鳴らすのはあなた/和田アキ子
10.Sweet Memories/渡辺貞夫

白の勝利は歴然としてましたね。


アレ? 投稿者:アシッド感電 投稿日:1月1日(土)03時21分

掲示板の名前が「ニセメモ」に変わってますね。
いい名前だなあ。

今年の小林幸子は戦隊シリーズの悪者にいそうな
衣装でしたね。そう言えばファイナルファンタジー8の
ラスボスも数年前の小林幸子によく似ていたような…。

>不思議ですよねえ。っていうかNHKに就職する人は
>オタクが多いってのの証拠だと思います。
>優秀な人が殺到しますから。超エリートしか採りませんからね。
でもオタクはいざと言うときに使えないヤツが多いですよ。
山本正之の全集はMDで持ってます。けっこうスゴイですねアレ。

>> あの「下手」は僕には心地よくないです。80sアイドルのはいいんだけど。
>そういうのってありますね。今でもギャルゲーの声優の下手な歌は
>ヨダレじゅるじゅるものです。

味のあるヘタさならいいんだけど、あれってなぜか不愉快さしか
残らないんですよね。でも、10年もすればモーニング娘。とか、
90年代(もう2000年代だけど)に、おニャン子を聴くような感じの
聴き方もされると思いますよ。そう言えば、大学のサークルで、
70年代GSと90年代ビジュアル系ロックの近似性を指摘した作品を
書いたんですけど、今のうちのマイナー/インディー系ビジュアル
バンドをチェックしておけば、もしかしたらレインジャーズみたいに
スゴイ価値が付くかもしれませんね。マリスミゼルもカーナビーツ
みたいな見方をされるようになるかも?

そういや俺の周りもアニメオタク多いからうさんくさい声優歌謡を
持ってるのがいるかもしれない。


今日はこれでしまいにします。 投稿者:ばや兄 投稿日:1月1日(土)02時22分

> 赤と白の合戦はどうでしたか?
衣装対決に勝ってるよ~
アチチとだんご3兄弟は。
ホントに、歌で勝負しろよ!!ってカンジです。

> 我々に正月が来るのは「新春放談」ですね~。
大滝詠一の確信犯的うさんくさい曲もスキスキ。

> >ギャルゲー
> というのは僕は全然守備範囲外ですねぇ。マージャンでおネエちゃん脱がすのはちょっと流行りましたが。
買いまくってます。既に1万円のプレミアがついてるヤツもあってなかなか笑えます。

>声優といえば、NHK-FMで土曜の夕方にやってる、太川"ルイルイ"陽介&松シ本"ちびっ子のど自慢
> 出身疑惑"梨香の番組
その番組,大阪では4時から地方版になるんですよ。その番組で常連になってました。

>よく声優アイドルが出てるのですが、そこでかかる歌がまさに「大きいお友達」
> 仕様。コアな人にはついていけない(by ゆうゆ (これもコア?))
不思議ですよねえ。っていうかNHKに就職する人はオタクが多いってのの証拠だと思います。
優秀な人が殺到しますから。超エリートしか採りませんからね。

> >下手な歌企画
> まだ迷ってます。ライン入力できないんですよ、僕のマイコンは。
> アナログな方法でいきましょうか?
MDがなければ、テープでも。っていうかテーマの性質上,テープ音源しかない場合もありそうだし。

> >イエイエなねーちゃん
>いかにもユーロビート系のダンスものだったし。100円もするんだもの。
確かにユーロビート系はいくら安くてもねえ・・・
>田中美奈子もレナウン娘だったとか。この人はどこがウケタのか? 七不思議の一つ。
そういうこと言い出したら、

> >タイムボカン全集
> やはり、持ってますか。うらやましい。今さらながら、偉大さを実感しています。
> 最近聴いたCDシングルのくだらないユーロビート調アレンジ&ニュー[録音でも素晴らしいんですからねぇ。山本正之バンザーイ。(ドクロ印の煙)
そっちの方を聴いてみたいです。これについては何度も何度もオリジナルが再発されてますから。

>ベーマガでも一時期ファミリーベーシックのプログラムありましたよね。今もあればスゴイ。
「読者の闘技場」で金賞を取ったことがあります。
それに飽きたらず、ハイスコアのコーナーで日本一になったことがあります。
おバカですね。
今はプログラミングの勉強のため買い続けてます。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/4246/


まわって、まわって、まわって、まわって、まわって~ スタジオ火事~ 投稿者:フクダ 投稿日:1月1日(土)01時56分

>アシッド感電さん
輪感(まわ)しましょう、メディアはビデオテープでもOK(ベータ原理主義でなければ)!
回してるうちに変な映像が映ってるかも。電波がぁ~

年賀状代わり受け取りました。小鳥のさえずりもイイですね。
ぜひ、音源交換しましょう。MDは健在でしたっけ。
有頂天&筋少ュ中心の80年代末しょーもないインディー特集とかどうですか? ネタ少ないですが。2000年記念にプレゼントしまっせ~。

>ばや兄さん
赤と白の合戦はどうでしたか?
我々に正月が来るのは「新春放談」ですね~。

>ギャルゲー
というのは僕は全然守備範囲外ですねぇ。マージャンでおネエちゃん脱がすのはちょっと流行りましたが。声優といえば、NHK-FMで土曜の夕方にやってる、太川"ルイルイ"陽介&松シ本"ちびっ子のど自慢出身疑惑"梨香の番組でよく声優アイドルが出てるのですが、そこでかかる歌がまさに「大きいお友達」仕様。コアな人にはついていけない(by ゆうゆ (これもコア?))

>下手な歌企画
まだ迷ってます。ライン入力できないんですよ、僕のマイコンは。
アナログな方法でいきましょうか?

>イエイエなねーちゃん
やっぱオリジナルが一番だと思います。この間、ダンス系の「イエイエ娘」CDを発見しました。でも、見送りました。いかにもユーロビート系のダンスものだったし。100円もするんだもの。田中美奈子もレナウン娘だったとか。この人はどこがウケタのか? 七不思議の一つ。

>タイムボカン全集
やはり、持ってますか。うらやましい。今さらながら、偉大さを実感しています。
最近聴いたCDシングルのくだらないユーロビート調アレンジ&ニュー[録音でも素晴らしいんですからねぇ。山本正之バンザーイ。(ドクロ印の煙)

>ゲームの音源そのままじゃなくて、あとで打ち込んでるものが多かったですね。
そうでしたか。新録が許せないんのは何故だろう?今は楽しめると思うんですが。
>ファミコン
をはじめゲーム機は現在所有してないです。実家にあったファミリーベーシック捨てられたかなぁ。ベーマガでも一時期ファミリーベーシックのプログラムありましたよね。今もあればスゴイ。


あけましておめでとうございます!! 投稿者:ばや兄 投稿日:1月1日(土)01時17分

> >アシッド感電どの,フクダどの
> 最近のメジャー歌謡界では、鈴木あみですが、
> あの「下手」は僕には心地よくないです。80sアイドルのはいいんだけど。
そういうのってありますね。今でもギャルゲーの声優の下手な歌はヨダレじゅるじゅるものです。
おバカですね。うさんくさいですね。
紅白では、鈴木あ○より、浜崎あゆ○のほうが輪をかけて(自粛)
かはらとも○はもっと(自粛)

> 下手な曲バトル
> 回すのいいですね。回ってきたら一曲づつ入れていくっていうの。
> そして、ディスク一杯になった人が後生大事に持ってなくちゃいけない、
> という罰ゲーム付き。あっ、これは「イヤな気分にさせる曲特集」の方がいいかな(笑
> ファイル化まだできない…。
ぢゃあ、もうMDにしましょうか!?ヲレのんMD→MDダビングできるので全員に回せます。(笑)

> >「河童の三平」
> サントラまで持ってますか。なんか、言えば何でも出て来そうで嬉しいです。
> 小林亜星いいですね。今日やってた懐かしのCMソングで特集されてたレナウンのはいいですねぇ。弘田三枝子ちょっと怖かった…
照れるなあ・・・何でもってことは・・・けどイエイエも有ります(爆)
イエイエなねーちゃんはみんな怖い(笑)

> >「魔女っ子大作戦」
> 魔女っ子モノですか。オリジナル音源ですか。魔女っ子チックルだけ最近聴いたですが、めちゃくちゃいいですね。あと、タイムボカン全集みたいなのが出てたと思うんですが、
> 近所のCD屋にはないんです。これは新品でも買うべき逸品だと思うです。自分へのお年玉がわりに買ってやりたい~。
タイムボカン全集も持ってます(爆)。新品で買いました。
けっこう名盤解放に入れてもいいようなうさんくさい曲あるんですよ。

> 昔の僕はオリジナルのゲーム音源と違うので細野晴臣編曲ゼビウスも許せなかった(笑)
> そう、教授じゃなくて森高千里の夫役で有名な細野晴臣ですぜ。ライナーには中沢新一のゼビウス論も。
なんか、それに限らず、ゲームの音源そのままじゃなくて、
あとで打ち込んでるものが多かったですね。

> 突然、ツインビーやりてぇー。
ファミコン版ならあげます。コレクター廃業ぎみなので。(爆)


>回すのいいですね。回ってきたら一曲づつ入れていくっていうの。 投稿者:アシッド感電 投稿日:1月1日(土)00時48分

これいい方法ですね。でもMDでしか参戦できないのですが…。

LOVEマシーンはいつもの調子でしたよ。紅と白の色の服を
着て踊り狂ってました。
年賀状代わりに、スナッキーのMIDIファイルをプレゼントします。

http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~e491058/home/midi/snacky.mid


♪紅と白の… 投稿者:フクダ 投稿日:1月1日(土)00時42分

J-フレンズがカウントダウンしてたので急いで
「サタデー・ナイト・ダンシング」をセット。
♪酔って~酔って~酔って~酔って~酔って~♪
いい塩梅オヤジはミレニアムを越える!文字通り♪サタデーナイト~ダンシン~


ああ、LOVEマシーン@紅白 見逃した~ 投稿者:フクダ 投稿日:12月31日(金)23時50分

>アシッド感電さん
最近のメジャー歌謡界では、鈴木あみですが、
あの「下手」は僕には心地よくないです。80sアイドルのはいいんだけど。
(世代的なものなのかな)。
おっと、この後は悪口になりそうなので強制終了。

>まるめろさん
今年一年お世話になりました。特製コンピもらっちゃいましたし。
自主制作歌謡系の人からクレーム来たら怖そうですよね。メジャー以上に
本気度が高そうで。

来年(あと一時間ですが)もよろしくお願いします。

>tanakappiさん
はじめまして。
HAGGYさんのとこで知って、拝見させてもらってます、HP。
色々勉強になって楽しんでます。アイドル歌謡に対する熱い想いが伝わってきます。
>BOOk OFF
売れ線以外のが一律350円というのがいいですよね。
売れ線嫌いとしては嬉しいかぎりです。僕もBOOK OFFファンです。
近所の店は明日から安売りセールです。

今後もよろしくお願いしますね。

>ぢんせい さとるさん
ホント、おひさしぶりです。
今、あの70年代アイドル歌謡CD-R聴いてました。70年代歌謡いいですね。阿木燿子は再評価されないんでしょうかねぇ。

うーむ、沖田浩之さんの事件がきっかけで色んな方と知り合い(ネット上ですが)になれたんですね。皮肉ですが。もう、そんなに時が経ったんですねぇ。感慨深いです。

こちらこそ、よろしくお願いします。

>ばや兄さん
>下手な曲バトル
回すのいいですね。回ってきたら一曲づつ入れていくっていうの。
そして、ディスク一杯になった人が後生大事に持ってなくちゃいけない、
という罰ゲーム付き。あっ、これは「イヤな気分にさせる曲特集」の方がいいかな(笑
ファイル化まだできない…。

>「河童の三平」
サントラまで持ってますか。なんか、言えば何でも出て来そうで嬉しいです。
小林亜星いいですね。今日やってた懐かしのCMソングで特集されてたレナウンのはいいですねぇ。弘田三枝子ちょっと怖かった…

>「魔女っ子大作戦」
魔女っ子モノですか。オリジナル音源ですか。魔女っ子チックルだけ最近聴いたですが、めちゃくちゃいいですね。あと、タイムボカン全集みたいなのが出てたと思うんですが、
近所のCD屋にはないんです。これは新品でも買うべき逸品だと思うです。自分へのお年玉がわりに買ってやりたい~。

>ダライアス,イース、ソーサリアン
なんとなく名前だけ聴いたことあるです。ギリギリ知っているという感じ。
メモっときます。GSっぽいですか。
昔の僕はオリジナルのゲーム音源と違うので細野晴臣編曲ゼビウスも許せなかった(笑)
そう、教授じゃなくて森高千里の夫役で有名な細野晴臣ですぜ。ライナーには中沢新一のゼビウス論も。
突然、ツインビーやりてぇー。

>サウンドファイル
もうちょっと勉強してみますね。それでもダメならお願いします。
これこそ、貞子テープ式に回していった方が雰囲気でるかも。


2000年1月1日無事迎えられるのか!? 投稿者:ばや兄 投稿日:12月31日(金)23時04分

>まるめろどの
> 下手な曲、味のない曲バトル、MD一枚いっぱいのネタで参戦決定!
> 絶対聴覚粉砕間違いなし。もちShaggsは反則なので入れません。
下手な曲バトルどんどん参加して下さい。よろしく!複数曲ですか!?
それぞれ1曲だけアップするつもりだったんですが、
1曲だけに絞るのは・・・ということでしたら、1曲~数曲にしましょうか。
アップはやめて、回すだけにする!?一つのサイトにまとめる!?

> >「イヤな気分になる曲対決」
> これは洋楽オンリーになりそうな予感。でもやめとこうっと。
> ルー・リード「メタル・マシーン・ミュージック」etc......
それFMでちょっとだけきいたことあるある!
アルバムまるごとノイズっつーか、雑音なんでしょ!?
時間枠がそうなので、DJ湯浅学さんだったと思います。

> フクダどの
> >「河童の三平」
> って白黒なのかな? かなり古そう。水木しげる作品でしたっけ。
サントラもここにあります(笑)
正確には「河童の三平 妖怪大作戦」で、主題歌の題名も「妖怪大作戦」になってました。
「河童の三平」は通称のようですね。(しらんかった~)
ジャケを見ると、白黒のようです。水木しげる原作だそうです。
音楽は小林亜生だそうです。

> >電車でGO!
> サエキけんぞうのいたハルメンズがオリジナルらしいですね。
> ゲームのサントラでオススメありますか?
「おおきなおともだち」を対象として発売された!?「魔女っ子大作戦」は反則か。
魔女っ子モノの60年代当時の曲が入ってました。
うさんくさい声優モノも別の意味で好き。(だってうさんくさいんだもん)
まじめに選ぶと、テクノなのがいいですね。ダライアス,かな。
イース、ソーサリアンはコード進行がGSっぽいので好き。(なんだそれ)
> ゲームミュージックの初期のしか聴いたことないです。
教授がアレンジやったアルバムもありましたねえ。
当時、中学生で、テープに入れたと思うんですが、違うヤツかもしれない。

> >「イヤな気分になる曲対決」
> これは止めておきましょう(笑
どうせ、今回の優れた作品がモロそうだろうし。(爆)

> マックでサウンドファイルに変換する方法がよくわからんです。
> なんかうまく行かない。やっぱり、デジタルは苦手。
まっきゅのサウンドファイルについては全然わからなかったりして。
何かで送って下さい。

>アシッド感電どの
> 最近のメジャーな歌謡界も相当なモンだと思いますけど…。
ポストおざけん,のカジ☆ヒデキ(だっけ!?違う人言ってる?)は強烈でしたね。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/4246/


来年もよろしく! 投稿者:ぢんせい さとる 投稿日:12月31日(金)19時03分

 すっかしごぶさたしております。 ぢんせいです。

ここに初登場したのは 確か4月でした。 ヒロ君の自殺という悲しい事件が
きっかけだったのですが それからCD化運動、みんなで盛り上げて何とか形に
なる事ができました。 あれは絶対みんなの力で形になったんだって思ってます。
協力してくださったみなさん 本当にありがとうございました。

 それ以来 力が抜けきってしまって なかなか登場しなくてすみません。
10月以降 登場なさったみなさん はじめまして! よろしくお願いします。

 僕のマイベストチャート年間第1位は 荒木由美子さんの「ミステリアスチャイルド」
でした。 これもここで紹介されたのが きっかけでしたね。
いや~荒木さんの曲は 本当ある意味名曲揃い。 残念ながらベストは廃盤で
入手も困難だと思いますが 例年はぜひ再発してほしいですね。

 では、来年もよろしくお願いします。


はじめまして 投稿者:tanakappi 投稿日:12月31日(金)12時57分

HAGGYのリンクから来まして。
BOOK OFF行かれているのですね。僕も好きです。
最近では旅行にかこつけて、地道に巡っています。
よろしければ僕のHPにも遊びに来て下さいね。

http://village.infoweb.ne.jp/~tanap/


今年もいろいろお世話になりました。 投稿者:まるめろ 投稿日:12月31日(金)09時23分

特にF.O.P.とここを見てないと理解出来ないネタ(4人ゴ◯◯◯ズetc)が
見事に展開されまくったのには、こちらこそ多大な迷惑をおかけしてetc....
でもここはログが残るからいいですな。(サーチされまくり......うちも......)
これで本人からのアクセスgetなんていい例もそろそろ報告されるでしょう。
(あっ、リフラフの人ってのがあったなあ)
F.O.P.でもトシ、ヒロ等の件でうちのDig連中に伝授ありがとうございました。

下手な曲、味のない曲バトル、MD一枚いっぱいのネタで参戦決定!
絶対聴覚粉砕間違いなし。もちShaggsは反則なので入れません。

> ぼくらのテレビ探偵団>
> クレジットを見ると「ぼくらのテレビ探偵団vol.2」
> とあるので、vol.1があったのでしょうか。
うちにはVol.4までありますよ。確か廃盤セールで揃えたんかな。

>「イヤな気分になる曲対決」
これは洋楽オンリーになりそうな予感。でもやめとこうっと。
ルー・リード「メタル・マシーン・ミュージック」etc......

http://www.cnet-sb.ne.jp/sonise2/


下手な曲 投稿者:アシッド感電 投稿日:12月31日(金)06時44分

やっぱり自主制作盤はかなり有利ですね。
でも、最近のメジャーな歌謡界も相当なモンだと思いますけど…。


歯医者のロック 投稿者:フクダ 投稿日:12月31日(金)04時59分

>あかつきさん
>下手な歌
自主盤いいですねぇ。表現の初期衝動に関しては昨今のロックなんか比べものにならない…? 楽しいネタよろしくお願いします。

>「河童の三平」
って白黒なのかな? かなり古そう。水木しげる作品でしたっけ。

>ばや兄さん
>電車でGO!
サエキけんぞうのいたハルメンズがオリジナルらしいですね。
ゲームのサントラでオススメありますか?
ゲームミュージックの初期のしか聴いたことないです。

>「イヤな気分になる曲対決」
これは止めておきましょう(笑
======================================

マックでサウンドファイルに変換する方法がよくわからんです。
なんかうまく行かない。やっぱり、デジタルは苦手。


自主制作版があったかあ・・・ 投稿者:ばや兄 投稿日:12月31日(金)01時33分

>フクダどの
>戸川純
同名のゲームが流行りましたが,
電車でGO!っていう曲を出してて、気に入ってました。
もち、ゲームとは全く関係ない。10年くらい前ですし。
ゲームの電車でGO!のサントラもとてもうさんくさいです。


> >早川義夫
> が、大晦日(日付の上では)に聴くものじゃないですね(笑
「イヤな気分になる曲対決」(これもやるのか!?)で使えそうですね。良いお年を・・・

> >「ケンちゃんトコちゃんGO!GO!GO!」
全く資料がないです。(ダメじゃん)

> >下手な曲特集
> 年明けにでもやりましょうか。イヤな2000年代になりそー。
イヤな企画ですね。「カックイ曲」とかなら良かったんですが。

>あかつきどの
> うちにあんのそんなんばっか(笑)。自主制作はめくるめく
> 不協和音の嵐です。企画の際にはよろしく。
強そうだなあ・・・
ヲレなんかメジャーデビューした人のしかないので,弱いかも・・・
よろしくっていうか、もう,一曲決めといて下さい。自由参加です。

> ぼくらのテレビ探偵団>
> クレジットを見ると「ぼくらのテレビ探偵団vol.2」
> とあるので、vol.1があったのでしょうか。
vol.1も好評発売中!だそうです。
っていうか買ったような気がするが、見つからねえ・・・


下手な歌 投稿者:あかつき 投稿日:12月31日(金)00時25分

うちにあんのそんなんばっか(笑)。自主制作はめくるめく
不協和音の嵐です。企画の際にはよろしく。

ぼくらのテレビ探偵団>
高校の時に90分テープにぶち込んだダビングものに入ってました。
「河童の三平」聴いたことないなあと思ってたら、やっぱりカルトだった
のですね。クレジットを見ると「ぼくらのテレビ探偵団vol.2」
とあるので、vol.1があったのでしょうか。

http://www.funnymusic.cx/


1999年ベスト10 投稿者:フクダ 投稿日:12月31日(金)00時20分

今年聴いたり見たものから選んでみました。部門別に分けました。上半期に聴いたものは忘れがちかも。

・ベスト盤部門:沖田浩之『ゴールデン Jポップ/ ザ・ベスト』(99)
感無量です。(次点:川崎麻世)
・昼ドラマ部門:加藤貴子主演「温泉に行こう」(99)
・ライブビデオ部門:少年御三家『少年武道館』(88)
・洋楽部門:ROCK STEADY CREW『READY FOR BATTLE』(84)
洋楽はあまり聴いていないんですが。とりあえず。
・声優アイドル部門:宮村優子「Mother」(98)
声優アイドルポップスはこれしか聴いたことないのですが。とりあえず。
・俳優ロック部門:風間杜夫「ララバイ・ロックンロール」(83)
この間、噂のライブビデオを見つけたのですが、千円ぐらいするので我慢してます。見てェ~。
・1999年ソング部門:柴田恭兵「予言者のうた」(?)
そのまんまです。
・歌謡曲リミックス部門:ザ・ピーナッツ『D.C.レトロ』(JG'Sリミックス)(87)
・ラップ演歌(分離型)部門:トリオif「倖せCHU CHU CHU」(96)
これは衝撃的でした。つっこむ所だらけです。
・企画盤部門:『テクノ歌謡』シリーズ(99)
こういう形でないかぎりCD化されることがないであろう「しょーもない曲」(誉め言葉)が満載で楽しめました。


12月30日の「古本市場」情報 投稿者:フクダ 投稿日:12月31日(金)00時11分

[CDアルバム] 280
・工藤夕貴 / Memories(86)ベスト盤

[CDシングル] 100/3
・MEN'S 5 / アッパレですね!(97)
・クレア / SUMMER LOVER 大作戦(93)CW:瞳いっぱいの夏~白いパラソル
・吉本新喜劇オールスターズ / ドウドウ7回裏(93)作詞:掛布


ケンちゃんシリーズに戸川純が出てたらしい 投稿者:フクダ 投稿日:12月31日(金)00時10分

>アシッド感電さん
ご愁傷様です…。カセットデッキは修理するより新しいの買った方が安いんでしょうね。
僕も、カセットデッキ故障中です。ガンガン叩くと音がでる時もあるんですが。

>ばや兄さん
>早川義夫
まだ聴いていなかったので早速聴いてます。
が、大晦日(日付の上では)に聴くものじゃないですね(笑
さっきまでテクノ歌謡を聴き直していたので、この落差は…

>「河童の三平」
♪ここはどーこの細道じゃ~♪ってヤツですよね。昔のテレビまんがソングは短くていいですね。
>「ケンちゃんトコちゃんGO!GO!GO!」
は知らないです。ケンちゃんチャコちゃんの前でしょうか?
これもゴキゲンなナンバーっぽいですね。

>下手な曲特集
年明けにでもやりましょうか。イヤな2000年代になりそー。


やろうよ下手な曲対決!? 投稿者:ばや兄 投稿日:12月30日(木)18時42分

> 早川義夫 / かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう(89再発)
これ新品で買いましたよ。
「知らないでしょう」は,この時代としては類をみないほどのサイケ。


>「ぼくらのテレビ探偵団」
> どういうCDですか? CDの方はよくわからないです。
CDは、番組とは関係なさそうです。
懐かしのアニメ・特撮主題歌を集めたものです。
メジャーなものが多いですが、マイナーなものも容赦なく入っています。
「河童の三平」とか。1967年のものなのでカルトGSマニア狂喜な曲でした。
「ケンちゃんトコちゃんGO!GO!GO!」なんて知ってます!?

>
> >下手な曲特集
> でも、よく考えるとネタ2・3個しかないです。どーしよう。
ヲレもほとんどないですよ。それでも、1曲強烈なヤツを選べばいいわけで。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/4246/


テープデッキが壊れた 投稿者:アシッド感電 投稿日:12月29日(水)21時45分

大量にMDに起こそうと思っていた矢先・・・


12月28日のHARD OFF情報 投稿者:フクダ 投稿日:12月28日(火)23時09分

岡山LPコーナー倉庫セール、行ったのが遅かったのかイイのなかったので、買わずじまい。「四次元酒場」が700円ぐらいというのはそんなものなんでしょうか? 。しょうがないのでHARD OFFへ。僕は盤コレクターじゃないのでBOOK OFF&HARD OFF&レンタ^ル落で十分なのです。

[LP] 100 盤質悪
・ROCK STEADY CREW / READY FOR BATTLE(84)ポップでカワイ-。ジャクソン5みたい(そりゃいいすぎ)
・WODINI / WODINI E.P.(84)
・ダウン・タウン・ブギウギ・バンド / 続 脱・どん底(75?)「賣物ブギ」「港のヨーコ~」(アルバム・バージョン?)など
・桃井かおり / ONE(77)
・GARY NUMAN / TELEKON(80)200 別れよう

[12"] 100
・GRAND MIXER D.S.T. AND THE INFINITY RAPPERS / THE GRAND MIXER CUTS IT UP(82)

[CDアルバム] 200
・S.O.S. / 姐妹情深(?)Sisters Of Siu. 中国?の姉妹アイドル?(かわいいよ)
・喜多嶋舞 / ウィスパー(88)1st。Prod:喜多嶋修
・Kinki Kids / A album(97)笠置シヅ子「たよりにしてまっせ」カバー
・ジャックス / Legend(87再発)ライナーの三戸華之助の文章は1989年8月27日のものなんですが…
・早川義夫 / かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう(89再発)
・エレファントカシマシ / 生活(90)

[CDシングル] 30 レンタル落
・RA MU / 青山Killer物語(89)
・山口紗弥加 / BABY MOON(98)Prod:清春
・コーネリアス / スター・フルーツ・サーフ・ライダー(97)一曲目を2枚一緒に聴くの?
・カステラ / HAPPY(90)ニュー・バージョン


12月27日のBOOK OFF情報 投稿者:フクダ 投稿日:12月28日(火)02時47分

[CDアルバム] 100
・ブラザーコーン / DA TOKYO FURYO K-KAKU(95)MC.ZINGI,DOHZI-Tなど
・野田幹子 / SWEET NOTHINGS(87)「太陽・神様・少年」など
・SOUL BOSSA TRIO / TASTE OF SOUL BOSSA(94)ゴンザレス鈴木
・阿Q / MOTHER STANDING(88)このアルバムに参加してるモーガン・フィッシャーって何の人でしたっけ?
・安達祐実 / ラブピース(94)高木完、戸田誠司、小西康陽など。続「どーした安達」
・戸川京子 / 涙(88)小西康陽、林哲司など
・TAMORI / HOW ABOUT THIS(86)
・坂田明 / 20人格(93再発オリジナル80?)ハナモゲラ・フリージャズ?
・相川七瀬 / Red(96)1st
・大沢樹生 / フォー・クロウズ(96)2nd。売野-芹澤コンビ4曲
・WEST END × YUKI / SO.YA.NA グレーテストヒッツ(95)
・華原朋美 /storytelling(97)裏ジャケは笑えます。一曲目から変

[CDシングル] 10
・ViVA!from 東京パフォーマンスドール/ ひらき直りも芸のうち(93)ラップ歌謡。バナナアイス。
・マモー・ミモー / マモー・ミモー野望のテーマ(91)戸田誠司
・ふれみんぐ(安達祐実&高橋エ部長)/ パパと祐実の"考え中"(93)50 平成教育委員会ED。「ぐ」が大きい…
・結城めぐみ / -WILL-輝きの伝言(89)50
・岡本南 / 風とかくれんぼ(?R・7・26)50 「時間ですよふたたび」劇中歌。小林亜星作曲


明日は恒例の岡山LPコーナー倉庫セールだ!(今日は前哨戦(次参照)) 投稿者:フクダ 投稿日:12月28日(火)02時14分

>アシッド感電さん
こちらも元旦更新でリンクしますね。

>HAGGYさん
>まんがらりん
「まんがの森」ですか。少なくとも島根ではCMを見たことないです。
「スーパーJOCKEY」で見たのかなぁ。細川ふみえに対抗したのでしょうかねぇ。
====================================
浅草キッド&みンうらじゅんラジオ、先週聞き逃して後悔したんですが、
先週は飯野賢二(字あってます?)だったのでよかった~。
ブロンソンズいいなぁ~。酒井若菜も。
#みうらじゅんProd.おかまのケンちゃん&ホモンキー[ズの歌エアチェック失敗


まんがの森 投稿者:HAGGY 投稿日:12月27日(月)22時05分

>「まんがらりん」
>セーラームーンみたいな恰好して歌ってたと思うです。
>まんが関係の歌だったのかな、歌の方はあまり覚えていないのですが。
マンガ専門書店『まんがの森』CMソングでしたね。
飯島本人も出演していて、確かにセーラームーンもどきな格好していました。
「シェー」と「死刑!」をミックスしたような独特な振り付けで、
♪マンガラリンったら オモシロリン~
♪マンガのモリモリ~
懐かしいです。 でも、コレって関東ローカル?

http://homepage1.nifty.com/w-haggy/


これから 投稿者:アシッド感電 投稿日:12月27日(月)04時28分

そちらにリンクします。
バナーは無いようなので、適当に作ります。


忘れてた。99年ベスト10 投稿者:フクダ 投稿日:12月27日(月)04時24分

>めまろるさん
昨日買った有線ながれCDシングル、一度に聴くと疲れがどっと来ますね(笑
でも、案外中身は普通な感じでした。
ヨーデルと「アッシー・ミツグ・ネッシー君」がお気に入り。

今回はBOOK OFFじゃなくて、最近出来た中古屋でした。
「webページでツアー日程公表」っていいですね。それみて日本縦断の旅。イヤな旅だ(笑)
ぜひ、コンピ交換しましょう。

>ばや兄さん
飯島愛、脱がなくなってからダメです、僕は。
浅ヤンとかに出てたぐらいまでよかったっす。

>「まんがらりん」
セーラームーンみたいな恰好して歌ってたと思うです。まんが関係の歌だったのかな、歌の方はあまり覚えていないのですが。

>下手な曲特集
形式はなるべく音質悪くなるようなモノを。怒られるのイヤなんで(弱腰)
以前に一度音声ファイル作ったことあるんですが、どうやって作ったのか
忘れちゃいました。だもんで、もう一度勉強しなおしてみます。
でも、よく考えるとネタ2・3個しかないです。どーしよう。
来るものはこばまず、さるも木から落ちる。

>2ヶ月間エアチェックMD
一気に聴くの大変そう。いつまでも待ってます(ムード歌謡なフレーズだ)。

>「ぼくらのテレビ探偵団」
どういうCDですか? CDの方はよくわからないです。
「テレビ探偵団」は三宅裕司と山瀬まみと泉麻人が出てて、
ゲストの想い出のテレビ番組を見る、という番組。マニアックな視点もあって、結構好きだったです。

因果… … 思いつかん。ワンパスです。

>アシッド感電さん
>テレビ探偵団
西田ひかるに変わったのも同時期でしたっけ。
前にスペシャルで復活してたんだけど。もう一度やって欲しい。

>マジカル・パワー・マコ
以前から名前だけはよく見ていたのですが、実際に聴いたのは
『テクノ歌謡』に入ってるのだけです。他の曲も聴いてみます。

>イパクサ
ぐるぐるナインティナインでも韓国がらみの企画の時、ちょっと使われてました。やっぱり、インパクトある~。


>テレビ探偵団 投稿者:アシッド感電 投稿日:12月27日(月)04時02分

今やこの番組自体が懐かし番組になってますね。
泉麻人がこぶちゃんに変わった頃あたりから面白く
なくなったと思いますが。

>下手な曲
マジカル・パワー・マコはプログレや現代音楽の分野でも
とりあげられてますが、まちがいなく下手な曲です。
特に「街」「束縛の自由」はすべての評価を拒絶する
絶望的な虚無感があります。武満徹は絶賛したらしいけど…。

そう言えば、昨日年末恒例の「珍プレー好プレー」みたいな
番組でイパクサがかかりましたね。

あと、うさんくさい曲ちょっと増えましたので
よかったら見に来てやってください

http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~e491058/home/home.html


形式は何にしましょうかねえ 投稿者:ばや兄 投稿日:12月27日(月)00時51分

> >飯島愛「愛のクリスマスメモリー」
> そう来ましたか。メンズ5がらみですよね。
> 正直言って、初期飯島愛嫌いじゃなかったです。(恥
嫌いじゃないですが、脱いだらやはりそれまで,だと思うんですが。
あっでも脱いでから売れてますね。○○アン・スーなんかも

> もしや、「まんがらりん」あります?!
うっ!ないっす。残念。それってどういうシロモノなんでしょう?

> >下手な曲特集
> いいですねぇ。RAファイルぐらいで対決できるかも。音取り込む方法わからないので、音質悪くなりそうですが(マイク入力しかできないのです)。
ヲレもCD→えむぴーすりーしかやったことないのでそれ以外よくわからなかったりして。
アシッド感電どのあたりも巻きこんじゃいましょう。他の人も自由参加!飛び入り,離脱自由!
さあ、準備・・・

> >私はロボット
> ありますか!今度よろしく、と甘えたお願い。インターネットってすごいですね。
テープなのでなかなか出て来ないかも(爆)サイケ特集MDもどこいったかわからなくなってます。
(忙しくて2ヶ月間エアチェックMD貯めたんで。)
それだけに集中すれば二日間で全部編集出来そうですが。
もちと待って下さい。

> >オーロラ5人娘
> 「-1」になる前(多分、千葉麗子がいた)に件の「クールな恋」のカバーやってたんですが。今日買ったのは全然関係なかったです。
> テレビ探偵団で見たことあります、元祖オーロラ3人娘。
> (関係ないですが、最近の懐かし番組はテレビ探偵団を見習って欲しい。)
「ぼくらのテレビ探偵団」っていうオムニバスCDのシリーズありますよね。
その番組関係あるのかな!?

> 因果鉄道ですね!。
フ因果ーファイヴですね!。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/4246/


うわっ 投稿者:るめろま 投稿日:12月26日(日)08時27分

これでやっとうちのアナログ棚と対決できるね (謎)
しかし、欲しすぎ.....
CD時代になってからのこの手のものって滅多に出ないもんなぁ。

自主制作のおばさんものは下手なアイドル以上に「味がない」です。
ジャケも含めて戦慄のアイテムですね。
名盤解放にいい見本あるかなと思ったら、ないな。親爺ものはあるけど(「屋台の酒」)

BOOK OFFはネタ持って全国ツアーしてるんでしょうか。
こないだ新大久保で大量捕獲した時も「本日限り」ってなっていたし。
どうせならwebページでツアー日程公表して欲しいです(謎)
またS.N.D.コンピ交換しましょう!

http://www.cnet-sb.ne.jp/sonise2/


コギャルの教祖になりそこなってカワイソー 投稿者:フクダ 投稿日:12月26日(日)04時39分

>ばや兄さん
>飯島愛「愛のクリスマスメモリー」
そう来ましたか。メンズ5がらみですよね。
正直言って、初期飯島愛嫌いじゃなかったです。(恥
もしや、「まんがらりん」あります?!

>下手な曲特集
いいですねぇ。RAファイルぐらいで対決できるかも。音取り込む方法わからないので、音質悪くなりそうですが(マイク入力しかできないのです)。

>私はロボット
ありますか!今度よろしく、と甘えたお願い。インターネットってすごいですね。

>オーロラ5人娘
「-1」になる前(多分、千葉麗子がいた)に件の「クールな恋」のカバーやってたんですが。今日買ったのは全然関係なかったです。
テレビ探偵団で見たことあります、元祖オーロラ3人娘。
(関係ないですが、最近の懐かし番組はテレビ探偵団を見習って欲しい。)

因果鉄道ですね!


マイベストクリスマスソング 投稿者:ばや兄 投稿日:12月26日(日)02時58分

飯島 愛「愛のクリスマスメモリー」。
ジャケット、半分ケツ出してます。
「私を食べて
バカね本当に噛んじゃダメよ」
こんなです。

>「苦情がきそうなくらい下手なので放送はひかえめに」
一緒に下手な曲特集しません!?
ヲレ、あんまないけど。80年代アイドルモノとか多いんちゃいます!?
ザ・対決みたいにしてもいいですね。勝ったからどう、ってこともないですけど。

>私はロボット
知ってます。最後のフェードアウト、「アナタガスキ」を永遠に繰り返すの。怖いって。

>オーロラ5人娘
http://www.os.rim.or.jp/~readery/ここの掲示板で
同じ日に私に向けてオーロラ三人娘の話題がッ・・・!!
因果ですカッ!?

http://www.geocities.co.jp/Playtown/4246/


12月25日の中古盤情報 投稿者:フクダ 投稿日:12月25日(土)23時30分

[ CDシングル ] 50 有線ながれ
・山口水希 / アッシー・ミツグ・ネッシー君(93)ユーロビート系かな?ポンチャック的でもありますが。
・山川哲 / 情熱のタンゴ(90)山口水希「アッシー・ミツグ・ネッシー君」の作詞者。CW「神様おねがい」は「アッシー~」のCWのオリジナル(もしくはセルフカバー?)ちなみに、この曲、ギャルがエステ行ったり海外旅行したい、という歌です
・たますけ / 夕陽のオニガワラ(90)作曲:ベートーベン鈴木
・関大八 / 山男の夢(91)ヨーデル歌謡
・つるぎ紳 / 新宿流れ花(92)CW:とんかつ艶歌
・安井けん / みんなビジネス スーパーマン(90?)ビジネス本書いている人みたい。
「ビジネス スーパーマンの映画化を計画開始」とありますが完成したのだろうか?
・デレク&ライム / とりあえずパラダイス(92)ガイジンによるラップ演歌。
・赤坂太郎 / 赤坂立志伝(94)91才。CW:シルバー太郎ちゃん音頭。有線のメモが入ってました、「苦情がきそうなくらい下手なので放送はひかえめに」だそうです。確かに。
・平和ラッパ・梅乃ハッパ / アイ・ドント・ノー節(91)
・嶋三喜夫 / 阿呆鳥(91)CW「メダイ」。「メダイ」はタイ語で駄目の意味。作・編曲:桜庭伸幸
・木村健吾&中山朋・q / デュオ・ランバダ(90)プロレスもの
・オーロラ5人娘(-1) / ブレードランナー世代の恋人たち(93)CWはBCR「太陽の中の恋」カバー。いまいち

[CDアルバム] 100
・田村英里子 / マイセルフ(90)
・16TONS / 16TONS(91)「老人と子供のポルカ」カバーあり
・F.F.F. / NEW FUNK GENERATION(91)feat. George Clinton & Cutty Ranks
・米光美保 / From My Heart(94)
・BUCK-TICK / Six/Nine (95)

有線流れコーナー見てたらクラクラしました。
異様に顔色悪いムードコーラスグループとか化粧の概念を越えたメーキャップのオバサンとか。いいクリスマス・プレゼントでした。
そして、邦楽アナログのコーナーを見たら、有頂天「心の旅」EPが2千円。そんなにするか~!


… あっ!ホンマや~(by 村上ショージ)。酔っぱらい書き込みだったもので。 投稿者:フクダ 投稿日:12月25日(土)23時27分

LET IT BE!(本文とは謎の無関係)
========================================

>きこさん
最近は酔っぱらい書き込み流行ってるんですよ~(意味不明)

>私はロボット
正解は石川誠壱さんの書き込みで。
そうですよね、そんなメジャーなわけないですよね。精進してきます!

>石川誠壱さん
>石丸奈津子
ですか。正解ありがとうございます。でも、歌も名前も全く知らなかったです。
知らないときはここで調べるという姑息な手段を使うんですが、おかしくなってる。


『私はロボット』 投稿者:石川誠壱 投稿日:12月25日(土)17時43分

石丸奈津子でしょ。

オダンが西川きよし。
議員になったので見捨てられた。

一度インタビューしたことあります。

http://www63.tcup.com/6320/zu8not.html


うひゃ! 投稿者:きこ 投稿日:12月25日(土)15時52分

酔っぱらい状態。本名で書き込みしてました。(笑)

私はロボット・・・って歌ってたのはだれだったっけ?
と思ったんですが、いや、郁恵ちゃんよりマイナーな人
だったような気がします。

http://village.infoweb.ne.jp/~redia/index.htm


ニコニコ稼業? 投稿者:フクダ 投稿日:12月25日(土)03時31分

>アシッド感電さん
>ケンタッキー
確かにお得ですね。良心的なお値段。情報ありがとうございました。

逆にいえば、「シングル盤天国」に載ってないのは安いのかな。
大仁田ってどんなのですか? プロレスものも面白いみたい。

店が少ないと競争がないので、よくないですね。
そんな点では都会がうらやましいです。

>クリスマスベスト10
言い出しっぺなのに考えてなかった。ので、とりあえず、
トニー谷「サンタクロース・アイ・アム・橇」を聴いてます。
いざとなったら思い浮かばないものですね。
フィル・スペクターの好きです、僕も。
そーだ、クリスマス音頭があった!

>きこさん(ですよね)
重箱をつついたらいけませんよね、重箱の隅をつつかなきゃ(笑)
5択クイズって作るの大変そうですね。まだパーフェクトならず。精進せねば。

>私はロボット
榊原郁恵の「ROBOT」かな。♪お気に召すまま~ そうよ私 ROBOT♪

============================================
謎のメッセージ:こちらこそ、いつも酔っぱらい書き込みですいませんです。まずいことありましたっけ? 無問題っす。90年代ベスト5、明日にでも書き込みます。チャオ!(by 斎藤チヤ子)


カーネル・サンダース&ケン・サンダース 投稿者:アシッド感電 投稿日:12月24日(金)10時48分

ケンタッキーは一番安い「チキンセット(2ピース+
ドリンク+ポテト」で930円です。
マキシシングル新品で買ったら、ケンタッキーまで
付いてきた、と考えるとかなりお得です。

>古道具屋とかで掘り出し物があるかもしれませんね。
ないです。断言できます。
>中古レコードの値段が変に高く設定されている場合もあるんですが。
いきつけの中古盤屋のレジの後ろに「シングル盤天国」が
置いてあったのを、しっかりチェックしております。
あれ見て値段決めてるのだろうか?この間スターボーのEPが
売られていましたが、ホレ、よくレコード屋が盤にコメントを
書いた紙を貼り付けたりするじゃないですか。それで、
ほとんど「シングル盤天国」のコメントをそのまんま引用してんの。
…ってこんなとこまでチェックしてるの俺だけか!?
ちなみにホームページまであります。
でもこの店、有名なアーティストは品揃えが良くて、
お気に入りなんですよ。大仁田厚とか和田アキ子とかのCDも
ここで安く買えたしね。もっと軒数があればいいのに…。

とつぜんですが、クリスマスベスト10は、
1.Frosty The Snowman/The Beach Boys
2.Good Night/The Manhattan Transfer
3.The Christmas Song/Tony Bennet
4.White Chtistmas/Lettermen
5.(曲名忘れました)/Phil Spector Produce Ronnets
6.Let It Snow,Let It Snow,Let It Snow/The Manhattan Transfer Featuring Tony Bennet
7.ケンタッキーフライドチキンCD/山下達郎
8.Jingle Bell/パーやん(パーマン4号)
9.ひとりぼっちのクリスマス/嘉門達夫
10.Hey,Santa!/Wilson Philips


テイセイ主義です(グルってる~) 投稿者:フクダ 投稿日:12月24日(金)07時19分

坂上幸恵ではなく、「河上幸恵」でした。
そして、シブイぜ、じゃなくて、シブイね、でした。
ごめんなさい。

それと、昨日やってた、「おかあさんといっしょ」の?周年記念のライブで見た
トルコ行進曲、結構よかったです。カッパ何様も見れたし。満足。
サイキック青年団で竹内さんがいつも言ってる「新しいうたのお兄さん、青木「ナニワ金融道」雄二に似てまっせ」
がフラッシュバックして笑っちゃいます。


窓~を あけ~れば~ 投稿者:フクダ 投稿日:12月24日(金)05時56分

ウインドウズでICQチャットできないんでしょうか?
下のHPみてもよくわからないです。
ウインドウズって気クバリがないですね。鈴木健二なみに。
さぁ、書きなさい!

http://www02.so-net.ne.jp/~itakura/


急ですが、クリスマスソングのベスト10とか募集しましょうか? 投稿者:フクダ 投稿日:12月24日(金)04時08分

電気グルーヴの「東京クリスマス」はイヤですね。

>s.r.p.さん
ICQちょっと時間ずれちゃいました、残念。今度こそ…
>石田ひかり
名前と顔は知っていたのですが、実際に活動してるところは
全然見たことないです。西田ひかると石田ひかりは混同しやすい、とか
そういう情報だけは知ってたんですが。
CD、まだちゃんと聴いてないので、よくわからないんですが、
いかにも80年代末という感じですね。正直いうと、この辺苦手だったりするんです。

>ファンクラブの名前
も今聞くと赤面もの(当時から?)ばかりですね。
そういう恥ずかしいファンクラブ名を募集しようと思ったのですが、
ファンの方々は怖そうなので、やめ。

>Cotton
白井良明目当てで買ったです、表向きは(笑)
90年ごろに夕方にやってたアイドル歌謡FM番組で聴いて、
これは、うしろゆびさされ組的だなぁ、と買ってしまいました。
アイドル歌謡FM番組で、山口○美とか高山美図紀とかこんぺいとう
を知りましたよ(笑)

>ばや兄さん
CD、ありがとうございました。4枚も。
ドッキング・ダンスとかの○○ファイル何気なく入っていて大判振る舞いですね。
田辺一鶴のCWが聴けるとは思いもよらなかったです。
わがままながら、新御三家の裏ベストセレクションとかお願いしたいです。
小林マイトガイ旭のジャズ民謡ものも沢山保有してそうで頼もしい(笑
80年代もの、どうでしたか?コンセプトが「しょーもない」なんで恐縮ですが。
風間杜夫は今後注目に値すると思います、根拠ないですが。ウァ~オゥ!



>きこさん
90年代に聴いた80年代男性歌謡でも全然OK!です。
♪シブイ、シブイ、シブイ、シブイ、シブイ、シブイぜ♪
この間買った、シブがきの1st&3rdシングル、B面もよすぎ!

>男性アイドルクイズ
挑戦しましたよ~。でも、沖田浩之がらみの問題でXでした。むむ。

#そして、重箱つつき:ロボットと歌ってたのは、
#坂上"ドレミファドン"とし恵ではなく、坂上幸恵でした(間違ってるかも)。
#僕は、坂上とし恵って坂上二郎の娘だとずーっと、思ってました。
#苗字、読み方違うの知らなかったのです(とほほ)


ちょっと宣伝 投稿者:きこ 投稿日:12月24日(金)02時41分

とてもお久しぶりでございます。
あら、90年代を振り返ってらっしゃるんですか?
私は・・・・・なんか、80年代の密度が濃くて。
90年代はあっと言う間で、薄かった気がします。

さて、不定期極稀更新の私のHPですが、
このたび男性アイドルクイズを作ってみました。
よろしかったら挑戦しておくんなさい♪
(ただし、問題内容に偏りがみられます・・・)

http://village.infoweb.ne.jp/~redia/index.htm


60年代後半モノ,腰砕けます。 投稿者:ばや兄 投稿日:12月23日(木)11時23分

>西郷輝彦「恋のGT」
かなりツボです。「スピード野郎」に負けじとスゴイです。
実は今回,こんな曲ばっか入れてます。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/4246/


PIKA☆PIKA隊って・・・。 投稿者:s.r.p. 投稿日:12月23日(木)04時10分

s.r.p.@久々の書きこみ。

石田ひかりの「Lamination」、買いましたかぁ。
おいらも最近、近くの中古CD屋で買いました。
あの中では「恋なのにね」がいいですね、後藤次利らしいアレンジで。
「PIKA☆FOREVER~PIKA☆PIKA隊応援歌~」は、今、本人はどう思ってるんでしょう。
本人に聞いてみたい気が。
#ちなみに「PIKA☆PIKA隊」とは、石田ひかりのファンクラブの名前です。

あと、90年代を振り返った所で、突然Cottonが出てきているのがいいですね。
『Heart Date』、買っとけば良かった、とちと後悔。
おいらのページでも、来年最初の更新から90年代を振りかえろうと思います。


12月22日の収穫 投稿者:フクダ 投稿日:12月23日(木)03時39分

[EP] 30 音質悪
・松平健 / 夜明け(85)B面:松健音頭(実況中継盤、松健マンボが聴きたい)
・イモ欽トリオ / ティーンエイジ・イーグルス(83)2代目フツオ。松本-細野-白井
・浜口真弓+庫之助 / 涙と幸せ(83)B面「好き好きあなた」ハマクラ=ゲンズブール?
・千葉真一 / 俺たちに墓はないから(?)変に歌い上げちゃってます。セリフ入り
・西郷輝彦 / 涙になりたい(66)4曲入り。「恋のGT」のかけ声はかっこいいよ
・南条弘二 / 二つに一つ(81)ウエスタン・ロック歌謡
・桜木健一 / 恋はうそつき(70)B面「どんとこい」(白いギター投げてるジャケの)。筒美作編曲。
・三浦弘とハニー・シックス / 三年目の浮気(82)B面「プライベート・ラブ」どこがどうというわけではないですが、好き
・ちあきなおみ / 無駄な抵抗やめましょう(71)他にも3枚ほど買ったですが、結構いいですね
・杉良太郎 / 砂の城(68)普通の演歌風ですが。ギターはファズってる。盤質悪いからか?

[12"]480
・少女隊 / FOREVER 2001(85)FOREVERよほど好きなんですね。大袈裟バージョン

[LP] 200 音質悪
・LOGIC SYSTEM / VENUS(81)松武秀樹2nd。小田和正も曲提供

[CDアルバム]200 レンタル落ち
・石田ひかり / Lamination(89)ベスト盤


90年代ふりかえってみました 投稿者:フクダ 投稿日:12月23日(木)03時15分

再発ものは省きました。(後半はつらかった~、昔のしか聴いてなかったから)

90年:スチャダラパー『スチャダラ大作戦』
91年:Cotton『HEART DATE』
92年:Koizumix PRODUCTION『bambinater』
93年:細川ふみえ『ふみえッチ フィルム・ムジカーレ』(ビデオ)
94年:スチャダラパー&小ャ沢健二 「今夜はブギーバック」
95年:リカ「キス」
96年:篠原ともえ『スーパーモデル』
97年:パフィー「渚にまつわるエトセトラ」
98年:ManaKana「じゃがバタコーンさん」
99年:モーニング娘。「LOVEマシーン」(踊り重視)

詳しくはコチラを。


新春放談、楽しみ 投稿者:フクダ 投稿日:12月23日(木)00時57分

>アシッド感電さん
>和歌山
って、そんな田舎ですか? 古道具屋とかで掘り出し物があるかもしれませんね。
でも、そういう田舎にかぎって、お宝ブームに感化されて
中古レコードの値段が変に高く設定されている場合もあるんですが。
僕の実家も田舎なんで、浪人時代神戸で中古レコード漁ってました。
都会に近い田舎に住むのが理想です、僕は。

>林哲司、井上大輔(元、忠夫)、 来生たかお
モロ80年代歌謡!(井上忠夫は70年代からでしたが)
個人的には、来生たかおは苦手なんですが。昨日のナツメロ番組での
ブルコメ再結成で井上大輔の代わりにグッチ裕三がフルート吹いてました。
最近、ハッチポッチで「ブルーシャトー」のパロディーやってたので、
変な感じでしたが。

>ケンタッキーフライドチキン付きヤマタツCD
おお、買ったですか。値段はいくらぐらいなんですか? そーいえば、フライドチキン自体の値段も知らない(笑)。山下達郎のことだから、ミックス違いとかそういうことはなかったですか? コレクターズ・アイテムとしての価値はあるのかな。


和歌山の方々からは 投稿者:アシッド感電 投稿日:12月22日(水)16時25分

非難が非常に多く、よくたたかれてます。
そのたたかれっぷりもちゃんと紹介してますのでよろしく。
ちなみに古い和歌山駅は、現在は「紀和駅」となってまして、
この間卒業アルバムの撮影で初めて行ったのですが、
ア然としました。ちなみに一時間に1本ぐらいしか走ってません。

俺の親父は山下達郎、林哲司、井上大輔(元、忠夫)、
来生たかおとかシブイところをけっこう聴いています。

そう言えば、CD欲しさにケンタッキーフライドチキン
買ったのですが、ほとんど「Season's Greetings」に
入っていた曲で残念でした。まあケンタッキーのために
新曲録りおろすほど彼もヒマじゃないかもしれませんが、
サンタクロースの格好をした達郎さんは帽子や付けヒゲで
ほとんど目しか見えてなかったです

http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~e491058/home/home.html


クエ~ クエ~ チョコボール 投稿者:フクダ 投稿日:12月22日(水)00時55分

>ばや兄さん
CD楽しみに待ってます。いいクリスマス・プレゼントだぁ。
>異邦人
っていうぐらいだから、ガイジンなんだろうか。それにしては発音うまいし。ハーフかな?
よくわからないです。「嗚呼!花の応援団」の歌を歌っていたグループなんですが。
以前にも話題になったんで、掲示板の過去ログ(↓)参照してチョ。

>お地蔵さんロンド
林哲司もディスコな人なんですね。リアルタイムでは菊池桃子やオメガトライブしか
知らなかったのですが。

>和歌山
僕も中学ぐらいに遠足でいった記憶があります、南紀白浜。
オルカだかイルカだかを見たと思います。
和歌山、勉強させていただきます。<アシッド感電さん

>トリオif
チャンポンというか、かなり強引でして、
竹にや○ざが切り落とした小指をつぎたしたような感じです(悪)
今度、MD作るときに入れますね。
デュークエイセス、楽しみ。

>ローリーと森若
その組み合わせ、結構よさそうですね。二人とも好きだし。
もしかして、森若チャンは陣内孝則の「自動車ショー歌」かけてました?
実家、マッキーも近いということなんですね(笑)

>チューリップの「名盤解放」っぽい曲
ずっと裏声で歌ってる曲かな。それとも、サイケ童謡「たえちゃん」?
「鼻毛のうた」とか、初期は結構変な曲が多かったです。

>まるめろさん
こっちでお返事。
トリオifの曲、HP本編でちゃんと取り上げようと思ったんで、
しただけですので、ご心配なく。
トリオifのファンからクレーム来たわけじゃないです~(笑
♪ハ~ ハッ ハッ ♪(藤井隆のとホット ホットと関連性があるのか?)

http://music.acmecity.com/vivace/90/LOG/10.HTM


完成!! 投稿者:ばや兄 投稿日:12月21日(火)19時51分

やっとヒマになりましたので、CD編集して送りました。
ひとまず、聴いて下さい。

SOULチョンワ!?イ・パクサみたいな人いたんですね。っていうかこれしかも日本人!?
がんばれジャイアンツ!?なぜにあんな普通じゃないんですかッ!?
お地蔵さんロンド!?お地蔵サンバぢゃないのね。(爆)
・・・っていうかロンドというよりめちゃソウルやん。
キンキのおまけもいいよ~!!アシッド感電どの、モロ和歌山ですね。
和歌山がどんなかは彼のWAKAYAMANIAのコーナーを見たらいいと思います。
ヲレも行ったことあります南紀白浜は何度も行ったことありますが、問題は都市部。
和歌山駅っぽい駅が二つあって、
最初間違えて寂しいほうの和歌山駅に行ってしまって、ア然としました。
そっちの和歌山駅は、電車の本数、めちゃ少なかったです。

>急に演歌になってまた打ち込みに戻る
ミニ4ファイター数え歌もそうですね。和風洋風のチャンポン,日本人のとくいなやつ。
今回のうさんくさい曲集にもジャズから歌舞伎調へとコロコロ変わる珍曲,
デュークエイセスの「ブラック・フォア」を入れました。

ローリーですが、彼はヲレの名前知ってます。どういうことかというと、彼のやってたラジオで
常連だったんです。ローリーと元ゴーバンズの森若かおりが毎週テーマを決めて曲をかけるの。
リクエストも募集してたんだが、実質ヲレくらいしかハガキが来ない寒いコーナーでした。
結局ほとんどかからず、アダムスの「旧約聖書」くらいしかかけてくれなかったりして。
実家がローリーとめちゃ近いらしく、「高槻市上土室・・・田舎の人ですね」と一喝されました。
チューリップにも「名盤解放」っぽい曲あって、彼、オンエアしてました。調べておこう

http://www.geocities.co.jp/Playtown/4246/


12月19日もついつい買い物 投稿者:フクダ 投稿日:12月20日(月)00時08分

[CDシングル] レンタル落ち 30
・倖せのCHU CHU CHU / トリオif(96)演歌&ラップ。ジャケット安タっぽすぎ。
さすがセンチュリーレコード
・男駒 / 藤松夫(96)演歌演歌したボーカル。これもセンチュリー
・TIME BOKAN MEGA MIX / SOUL PIGGYS(93)
タイムボカンシリーズ・ユーロビート調メドレー。メガミックスというのはウソ。
何故かガイジン女性たちが歌ってる。CWでは山本正之歌唱&ラップ少ュ々。ええ曲ばかり。
・Cho-Very-Bad / Baby-P(96)コギャル・ラップ
・お元気なにより体操 / 毒蝮三太夫・岡崎裕美(96)
・君と時を越えたい / 研Z(99)
・Sweet Bitter Candy -秋~冬- / ムーンライダーズ(98)feat. 奥田民生

[CDアルバム] レンタル落ち 480
・V.A. / KO世紀 ビースト三銃士 T・K・O(93)
宍戸留美「恋はマケテラレネーション」石野卓球ジャングル調リミックス。
声優の人が「ビデオ買ってよ」カバー


12月18日の買い物 投稿者:フクダ 投稿日:12月18日(土)23時26分

[LP] 450
・GSチック / スラップスティック(81) Prod:森雪之丞
近田春夫、かまやつひろし、加瀬邦彦、鈴木邦彦、すぎやまこういちなどが作曲。
シュラシュシュもあるよ。白石冬美も一曲デュエット

[12"] 300
・True Faith Remix / NEW ORDER(87)Remix:Shep Pettibone.
探していたバージョンと違う、ガッカリ

[CDシングル] 100
・キーラ / なくわ(93)近田春夫-林哲司

[CDアルバム] 350
・水田 / TANGOS(94)OTO、南流石、渡辺貴浩、角田敦。ワールドミュージック的


A作もカバーしてたですね 投稿者:フクダ 投稿日:12月18日(土)03時16分

>HAGGYさん
>チューリップベスト10
に賛同してくれて、ありがとうございます。

ただ、僕の場合、ちょっと偏った感じになるかもしれないです。

というのも、初めてチューリップ聴いたのが高校2年の時、
その当時、僕はやっと自主的にポップスを聴き始めた頃で、
昔(60-70年代)のポップスというのは、音楽の時間に歌った、赤い鳥みたいな、
ハーモニーがきれいな行儀のいい歌か、もしくは、ヘビメタみたいな
不良の音楽のどちらかと勝手に思っていたんですが、
FMでチューリップの「心の旅」を聴いたとき、
不良でもなく、ハーモニーがきれいわけでもなく、
ああ、こんな曲もあったんだなぁ、と思って気になりました。
リアルタイムでは、ラップ・ユーロビート・パンク・メタルに興味持ってましたが。

で、丁度、同級生にチューリップのファンがいて、アルバム全部のカセットを聴かせてもらって、気に入ったのが初期のモノでした(ライブのがすごく良かった印象があります)。パンクっぽいなぁ、と思ったのです。(軽はずみですが)
(後で知ったんですが、ビートルズ自体がパンクなんですね。)

で、浪人時代(十年前)も、中古屋でチューリップを集めまくりました。
このときは、チューリップなんてオフコースにくらべてマイナーだから
誰も注目しないだろう、というオタク根性で集めてたのですが。
それと、有頂天が好きだったんで、さらにチューリップに興味持ったです。
(財津和夫は結構進歩的な人なんですね。ソロでデュエットした原ミドリという人
は後にマニアックなバンドやってたような気がする)。

90年代に入って、あるミュージシャン(ニューエスト・モデルの中川敬)が
チューリップはラトルズより素晴らしいビートルズのパロディーバンドだ(誉め言葉か?)と言ってたり、ローリー寺西もチューリップ好きで自分で
「私のアイドル」カバーしてたりするのを聴いて嬉しくなりました。

財津和夫が80年代アイドル歌謡に貢献していた人だと知ったのは、
90年前後でした(とほほ)

そういえば、チューリップ「夏色のおもいで」は松本隆作品でも初期のものではないでしょうか。73年ぐらいの作品です。

チューリップに関しては熱くなってしまいます。斜めから見てるんですが。
「虹とスニーカーの頃」も今となっては結構好きなんですが。
途中の神秘主義というか、宇宙系はあまり好ましくないと思うです。

恐らく、僕がベスト10選ぶ場合は初期の曲ばかりになると思うです。
チューリップMD作りたくなってきた~。


是非、やって欲しい 投稿者:HAGGY 投稿日:12月18日(土)00時27分

「チューリップベスト10」
フクダさん、これはやってくださいよ~。
オフコースを語る人はいっぱいいるけど、チューリップに関して言及する人はそんなに居ないので。
ちなみに、私のチューリップベスト3(順不同)は
①星空の伝言
②私のアイドル
③虹とスニーカーの頃
かなぁ・・・・う~ん、難しい。
他にもいろいろイイ歌ありますから。

それからリンクありがとうございます。
おかげさまでアクセス増えてます。

http://homepage1.nifty.com/w-haggy/


立ち読むJ-POP 投稿者:フクダ 投稿日:12月17日(金)23時49分

田家秀樹「読むJ-POP」をパラパラ立ち読みしてみますと、
「ネオGS」というのはあの「ネオGS」のことではなかったです。
(あの「ネオGS」については触れていなかったと思う。)
すいません、勘違いしてしまいました。
その本によれば、
チューリップは初期に「ネオGS」と呼ばれてたそうです。
遅れてきたGSとかそういう意味なのかな。
そんな昔から存在したネーミングだったとは。

しかし、索引でチューリップを調べて、そのページ見ると、
フォークソングの「チューリップのアップリケ」しか見つけられなかったです。
とほほ。

そうだ!チューリップBEST10をやろう。(多分誰も賛同してくれないだろうなぁ~)


フォーク、ロックはあきあきしたよ、チューリップと呼んで欲しい 投稿者:フクダ 投稿日:12月17日(金)03時45分

たけのこ掲示板で知ったんですが、
ネオGSにチューリップを入れるとは。田家秀樹、ファンキー。(ホンマかいな?)
「読むJ-POP」要チェック!


集中治療室? 投稿者:フクダ 投稿日:12月17日(金)03時18分

ICQというのを始めました。番号は58190392。
全然しくみがわかってないんですが…。

>ばや兄さん
>エアチェック
昼の歌謡曲、歌謡スクランブル、深夜0時代でも約3時間!
ラジオ深夜便も入れたら…
NHK-FMは厳選された(?)情報満載なんで、いいですよね。
でも、民放もイイのがあるんだろうなぁ~。情報待ってます。

>CD-R
初心者なもので、よくわからなかったんで、
パソコンにつなぐというのをすっかり忘れてました。
僕のマシンはPerforma5260です(笑?)多分、性能的にアウトでしょうね。

#イタロ・ハウス路線でもオーケイ!(by カーナビーツ)意味なくてすいません。


北欧メタル路線!? 投稿者:ばや兄 投稿日:12月17日(金)02時38分

> それにしても、エアチェック魔ですねぇ。
> NHK-FMの深夜0時枠は完全網羅でしょうか。
> 他にもチェックしてるFM番組あれば教えて下さいませ。
NHK-FMの深夜0時枠は予想通り水曜以外は完全網羅です。ハイ。
あと,昼の歌謡曲(爆)
民放ではヲレも山下達郎のみです。

> CD-Rって空CD(っていうのかな)が一枚100円ぐらいであるんですが、
> こういうのでも普通の音楽CDとしてちゃんと働くモノなんですか?
> だとすると、ちょっとCD-Rレコーダーって欲しいかも。
劣化しません。。MDとは違って、人間の耳で違いはわからないけど,っていうレベルじゃないです。全く同じものができます
CDRドライブとマザーボード等との相性が悪いとかマシンのスペックがついていけないとか
悪条件が重なると雑音入るというウワサもあります。
そうなる以前に,失敗しまくるので,ある程度いいマシン買うしかないですね。
内蔵IDEだったら今使ってるCDドライブはずしてかわりにそれ付けりゃOK。
WIN95じゃなくてWIN98だったらCDとCDR2個つないでも大抵勝手に認識してくれるし。


訂正です 投稿者:フクダ 投稿日:12月17日(金)00時48分

みうらじゅんのダッチワイフ話は今週でした。謹んでお詫びいたします。

それにしても、最近は名盤解放掲示板と化してますね。
本来の、北欧メタル路線に軌道修正せねば(ウソ)
31日にはヨーロッパの「ファイナル・カウントダウン」を聴く。


12月16日なのに買い物 投稿者:フクダ 投稿日:12月17日(金)00時31分

[CDアルバム]
・FLOWERS / ISSAY(94)480
ビジュアル系2世代同居60・70年代ロック&フォー[ク・カバー集。
Prod:鈴木慶一・ISSAY・市川哲史
・涙のカルチャー・ショック / ガールフレンド(90)180 アイドルグループ。知らない
・JET CD / PUFFY(98)250 パヒー、歌は好きなんだけんど…
・B&W Minstrels / The Monochrome Set(95)250 70年代の音源のコンピ


阿久悠「歌謡曲って何だろう」再放送今日が最後だよ(0時50~ 投稿者:フクダ 投稿日:12月17日(金)00時27分

>はろさん
遠藤賢司の年末お祭りイベントですか。掲示板拝見させてもらったら、
かなりの盛り上がりだったようですね。スゴかったんでしょうね。
湯浅さんのDJもすごそう。

NHK-FMで特別番組あるんですね、エンケン&ギタ^ーウルフの。
聞き逃せない。
久々にエンケンのミッチー音頭が聴きたいです。
カラオケに入っていたら歌いたいなぁ。オリジナルも入ってないのは悲しい。

>ばや兄さん
箱、1パスですか? 同士を100人くらい集めれば、一人頭300円ぐらいなんですが…

それにしても、エアチェック魔ですねぇ。
NHK-FMの深夜0時枠は完全網羅でしょうか。
他にもチェックしてるFM番組あれば教えて下さいませ。

CD-Rって空CD(っていうのかな)が一枚100円ぐらいであるんですが、
こういうのでも普通の音楽CDとしてちゃんと働くモノなんですか?
だとすると、ちょっとCD-Rレコーダーって欲しいかも。

>アシッド感電さん
>「ディープ歌謡」
本屋で笑いをこらえながら立ち読みしてましたが、耐えきれなくなって
途中で立ち読み断念しました。金がなかったんで買わなかったんですが。
また続きを立ち読みにしに行こーっと。

>ラジオ
NHKぐらいしか入らないのですか? そういえば、民放は山下達郎以外、全然聴いてない。
それとビートたけし&浅草キッドの。<
(来週もみうらじゅんがゲストで今年のエロベスト5。先週はほとんど、みうらじゅんのダッチワイフ話だったです(笑)必聴!)


>まるめろ様 投稿者:アシッド感電 投稿日:12月16日(木)13時09分

>「鳴呼真紅の旗」のジャケ写は載ってました?

これ、「色鉛筆」というグループの曲でしたよね?
なんか同盟がジャケットを紛失してしまったらしくて、
想像図しか載ってなかったです。しかもその想像写真
ってのが、色鉛筆の写真に「色鉛筆」とマジックで
書いてあるといういかにもヤッツケなモノでしたよ。
でも「ディープ歌謡」にはちゃんと載ってました。
(どうでもいいけど…)

私のラジオは、ちゃんとチューニングすると、
放送局の名前が出るというムダに凝ってますが、
山の裏に住んでるのでほとんど意味がない…。


う,予告無く変更・・・ 投稿者:ばや兄 投稿日:12月16日(木)02時19分

アシッド感電どのによりますと、
> バヤ兄さんは12枚重複するらしいですが、
> 私はクラウン編だけですので、ほとんどはじめて本物を
> 手にします。
ちゅーコトですが,
本日、
> あ、収録CDですけど「梅宮辰夫/ダイナマイト・ロック」が、
> 届いてみたら「男が死んで行く時に」に変わってましたよ。
というレポートを頂きました。
つまり

13枚全部持ってるやんッ!!


てコトが判明したワケです。
トリオ編と付録だけで30000円を出す勇気はもう無いッ(爆死)

> >NHK-FM「ソウル・ミュージック」
> ああ~、これは聴いていなかったです。
> たまに思い出したように聴いている番組だもんで。
エアチェックしてたりして・・・・
送・・・れるかな?サイケ2週目は送ります,絶対。
8倍速カキコRも買ったし

http://www.geocities.co.jp/Playtown/4246/


解放箱1割引! 投稿者:はろ 投稿日:12月16日(木)01時19分

おお、こちらでも解放箱の話題が。
去る12日に遠藤賢司の年末お祭りイベントが行われたのですが、
その会場でバザーなどの催しも同時に行われました。
レコード・CDなども出展されたのですが、
その中に「解放箱」(新品)が2セット出ていました。
全品1割引だったので「おおっ」と思ったのですが、
あれって定価が\28,000でしたっけ?1割引いても\25,200・・・。
そんなお金持ち合わせちゃいないことに気付くのに2秒とかかりませんでした。
でも欲しかったな。
ちなみにそのイベントでは湯浅さんがDJをやっていて、
うちの遠賢掲示板の反響によると大好評のようでした。


170球を投げぬいたピッチャー 松本くん 投稿者:フクダ 投稿日:12月16日(木)00時04分

>アシッド感電 さん
解放箱、一挙に聴くのは、もう体力的にツライかも(笑)
でも一回聴くとまた聴きたくなってしまう。麻薬作用があるのか。

ダウンタウンはあまり熱心に見てなかったかも。悔やまれます。
「ごっつええ感じ」を見始めた時には、松雪泰子もいなかったし(最初からいなかった?)どんなんかな~「聞き込みのテーマ」って。刑事コントかな。

リンクの件、(ハートに)OK! (by ファントムギフト)


延長11回!! 投稿者:アシッド感電 投稿日:12月15日(水)14時24分

解放箱、なかなかよかったですよ。
これからじっくり聞き込みます。
そう言えばダウンタウンで「聞き込みのテーマ」という歌
ありましたね。

今度リンクしましょう。


キャットミキって誰?(もしや、やや?) 投稿者:フクダ 投稿日:12月14日(火)20時28分

>アシッド感電さん
>名盤解同箱
うらやましです。後のほうのも聴きたいんですが。経済的に…

>NHK-FM「ソウル・ミュージック」
ああ~、これは聴いていなかったです。
たまに思い出したように聴いている番組だもんで。

「俺はやる」もいいですねぇ。もっちゃりしてて。
これも和製R&B?<

>まるめろさん
この日買ったほとんどがBOOK OFFだったです。
で、CDシングルはその特別形態でした。
有線流れなんですね。定期的に流れてきて欲しいものです。

>マーシー&い「ずみ
これは別の古本屋で見つけたんですが、見本盤だったです。
(「日テレちゃんパワ」ーも。)
何となく、お宝系なものがあると買ってしまう悪い癖。
本当に欲しい人にあげた方がいいんですが。

>i
そういう人だったですか。やはり、ガールポップ系なのですね。
BOOK OFFで青木愛のアルバムも見つけました(あいつながり)。

#いいだしっぺの僕も、99年ベスト10考えなくChadawa。


スキャットウルトラマン 投稿者:まるめろ 投稿日:12月13日(月)22時28分

>アシッド感電さん
うおおおお、幻名解箱入手されたんですね!
トリオ編と箱だけのために弐万八千円はさすがにきついです。
ちなみに「激しく愛して」とか「鳴呼真紅の旗」のジャケ写は載ってました?
うちにはオリジナル・シングル盤ありまっせ。

>フクダさん
・熱帯夜 / 真夏のエクスタシー / マーシー&い「ずみ
コンディションがどうかわかんないけど、これ20円ってのは
まじで大買い物でっせ!!!!
私は一昨年、別の大神のCDシングルと共に廃盤セールで捕獲したんですが、
その後2枚とも、アナ・マニアの間で高価取り引きされていることを知りました。
で、その別の奴の方は新品でも買っていたので、
廃盤セールで買った方を定価でいずみファンの方に譲ったのでした。
あと5枚位ずつ買っておくべきだった.....
しかし元木(巨人から干される位なら辞めてやるなんて強情すぎ)と
一気にゴールインしたりしたら相場下がるだろうなぁ.......
麻木久仁子といえばデビュー曲はアニメのタイアップ付きで
椎名恵のB面だったんだなぁ。
平成おんな組には演歌歌手の斎藤恵子がいました。
グラビア系と演歌のクロスオーバーした唯一の例?
iは私の大好きな五味美保が関わってます。

つい先頃BOOK OFFで有線流れのCDシングルを大量捕獲したんですが、
保存形態がシングル盤と同サイズの特別な袋にCDを入れて
ジャケットを切り離して収納するというものになってまして、
コレクター的には困るんですが大量保管には理想的という気がしました。
ちなみにそれらのネタには水野美紀のお宝が入ってまっせ。

自分の幻名解ベスト10、普通の90年代歌謡ベスト10も追って報告します。
しばしお待ちを。

http://www.cnet-sb.ne.jp/sonise2/


名盤ハコ 投稿者:アシッド感電 投稿日:12月13日(月)13時35分

届きました。バヤ兄さんは12枚重複するらしいですが、
私はクラウン編だけですので、ほとんどはじめて本物を
手にします。
感想:いやー、良かった。

タイムリーなことにChanging Facesの例の曲は、
先週末深夜のNHK-FM「ソウル・ミュージック」で
かかりましたよ。フクダさん聴いてねえかなーとか
思いながら聴いてました。ただ、ジャズっぽいイントロ
(サンドラばりのセクシーヴォイスもあり)がカット
されていたので、残念でした。

名盤解放ベストテン(司会:黒柳徹子・久米宏(降板中))は、
1.スナッキーで踊ろう/海道はじめとスナッキーガールズ
2.ハートを狙い撃ち/有馬竜之介
3.渚の歓喜/応蘭芳
4.女ひとりで/八泉鮎子
5.太陽に抱かれたい/ジョニー広瀬
6.パンチ野郎/和久田竜
7.俺はやる/ムーディ松島・鳥羽一郎
8.東京・ア・ゴー・ゴー/高木たかし、ザ・スパイダース
9.お願い入れて/操洋子
10.ダイナマイトロック/姓は梅宮、名は辰夫

どれも甲乙つけがたいですね。

http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~e491058/home/home.html


12月12日の買い物レポート 投稿者:フクダ 投稿日:12月13日(月)02時34分

今までいったことなかった店に行って、CDシングルを買いまくる。
だもんで、ちょっと長いよ~。

[CDシングル] 20
・こどもなんだよ / キャットミキ(93)作詞:キャットミキ 作曲:キャットミキ・近田春夫 編曲:近田春夫 C/W:「ショーガクセー イズ デッド 」はのあき with ウゴウゴ&ルー[ガのラップ歌謡(詞はピエール瀧)
・涙の綱取物語 / 笑福亭鶴光(94)鶴光ニッポン放送登場20周年記念
・日テレちゃんパワー / THE MAXIMUMS(97)レゲエ(Little Tempoの人とか)
・熱帯夜 / 真夏のエクスタシー / マーシー&い「ずみ(94)
・愛が懐かしい / 田代まさし&麻木久仁子(95)<
・陽色のパッセージ / 田中陽子(90)
・おまえなしでは / 高石省三(94)
普通のアダルト演歌ですが、協力:アートネイチャー。なるほど…
・涙の河 / 久本雅美(95)マギー・ミネンコのカバー。
C/WはBro.TOM・ドラゴン・PMX参加のラップ歌謡(ギャル役は梨花?)
・マンモスが来た!! / 安孫子舞(96)
高塚光の番組がらみ。どんなのか知らないんですが。
・夢想花 / エミュ(93)姉妹デュオによる円広志カバー。ちょっとラテン風味で明るい
・お別れしましょう / 近藤千裕(98)
誰かのカバーでしょうか。詞:なかにし礼 曲:筒美京平。CWは石井明美「JOY」カバー
・MIND MOTION / 高橋里華(96)松井五郎-後藤次利
・SNOW LETTER / Tiptory(98)和製ブラコン。「真夜中のドア」カバー
・TOKYOプラスティック少年 / 男闘呼組(93)ロック系ラップ歌謡
・TVゲーム / i [ai] (97)アイドル? ガールズポッパー? よくわからないです。
BOON RECORDSもよく知らない。
・恋の診察室'97 / ピンクレディX(97)詞・曲:H.Ijichiってあの伊秩ですよね?
アホアホです。ココまで来ると嫌いじゃないような気がしないでもない感じは否めない…
・ワナワナ / ピンキーピンキー(95)ギルガメED。昭和歌謡風ユーロビート。
Dub Master Xリミックス付
・ビバ!結婚 / 平成おんな組(93)
・秋の貝殻 /Qlair(92)どーでもいいですが、最初「亜紀の貝殻」って変換された。
・転職のうた / SHINE'S(91)赤とんぼの唄のパロディー
・瞬(MABATAKI) / ライラック(94)ムードコーラスグループ
・カマタのマッチャン / スズキイチロー(97)イチローとは(多分)関係ないバンド
・野蛮な振舞い / 梓理恵(90)コンチネンタル航空イメージソング。
聴いただけでは、90年の作品とは思えないです。まるで82・3年のアイドル歌謡…
・このはなさくや姫 / 石坂みき(98)作詞・作曲:石坂まさを。
ちなみに石坂みきさんは2歳で、本名は石坂姓ではありません、石坂まさをの弟子です。
・キス / リカ(95)Prod:クボタタケシ。サントラ『野外授業』ってなにやろ?

[マキシシングル(今でいえば)] 250
・ボヨヨンロック / まんが道(89)筋小&ジュンスカ。<
オッパイメ~ンっていうのはCD化してないの?
・ゲームボーイ / スチャダラパー(91)

[CDアルバム] 350
・ARAKAWA魂 / ARAKAWA RAP BROTHERS(92)結構よくできていると思うです。
少なくとも、ファットマンBROS.よりは。

[ビデオ] 100
・V.A. / 少年武道館 少年御三家・新春一番歌いぞめ(88)光G、男闘呼組、少年忍者。
マジすげえ。デビュー前の男闘呼組メインのビデオだったし。アルバム聴いててよかった~。
・早坂好恵 / ビデオの好恵第2弾 ~ばきゅん~(91)


罰符 投稿者:フクダ 投稿日:12月11日(土)02時53分

>ばや兄さん
山下達郎は趣味の世界なんでしょうね。
今度のアルバムも売れまくっているみたいですし。
モノホンの趣味人(?)はスゴイですね~。

音源、いつまでも待ってますぜ。
==========================================
全然、関係ないんですが、
レコードコレクターズ93年4月号の「日本のおもしろポップス復刻CD」特集を
読み直したら、前にまるめろさんに教えてもらった早野凡平「ミュージカル田園」
が「珍品堂 あの人がこんな歌を」シリーズに入っていたとは。
VAPのだけレンタル屋で借りた記憶があるんですが、
そんな濃いものじゃなかったので油断していました。無念。中古でないかなぁ。

それと、今日のミュージックステーションで滝沢くん等が歌っていましたが、
滝沢くんのソロじゃなさそうで、どういうグループだったのでしょう?
バラエティで、色々な動きに効果音を付けてるのを逆手にとって(?)、
効果音に合わせて動いてたダンスが変だった。


音源もうちょっと待ってね 投稿者:ばや兄 投稿日:12月11日(土)00時59分


> 僕も、ハートを狙い打ちされてしまったですよ、有馬くん。
> オリジナルシングルのジャケットには自宅の住所も載っていたらしい…怖い
おそらく海外のマニアからは最高の評価を受けているアウト・キャストも
メンバ全員の住所書いてましたね。 しかもメンバ全員の靴のサイズまで。
しかも文数で書いてあるところがかなりおちゃめです。オバカです。

> カルトGS、山下達郎のラジオでザ・ボルテージ聴いて、すぐCD屋に走ったです。
> 山下達郎バンザイ!
高額アイテム特集でザ・モージョの「欲張りな恋」を聴いて、すぐCD屋に走りました。
あの番組で紹介されるまで、シリーズの存在すら知りませんでした。
山下達郎さんとか湯浅学さんとか,エラいですね。
あまりああいう活動って、金にはならないんでしょ?
けどそれなのにやるという心意気。尊敬します。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/4246/


おもしろポップス 投稿者:フクダ 投稿日:12月10日(金)00時56分

>アシッド感電 さん
>Changing Faces 「Stroke You Up」
メモっときます。ありがとうです。来年からは洋楽も聴いていこ。

>幻の名盤解放歌集
CDという形で出たのが90年代だからそうなりますですね。
90年代を代表する企画といったら大袈裟?
八泉鮎子「女ひとりで」という曲は知らないのですが、名盤解同系ですか?
どんな曲でしょう?

>美川憲一の「スカーレット・ドリーマー」
はろさんのHPでRA聴かせてもらったことあります。
好きです、ディスコ歌謡。
テクノ歌謡に続いて(?)
ディスコ歌謡コンピも計画されていたりされていなかったり、するそうです。

========================================================
突然ですが、勝手に選ぶ名盤解放歌ベスト10:
といいつつ、PCD-1511-1516(BMGビクター編まで)しか持っていないんで、
その中から。(順位なしです)

ハートを狙い撃ち / 有馬竜之介
ロス・プリモスのディスコ・鹿児島おはら節 / 黒沢明とロス・プリモス
鴨ネギ音頭 / 中川レオ
くらいマックス / 村木正人
ローリング・ストーンズは来なかった / 西郷輝彦
ヨコハマ物語 / 中川浩夫とアンジェラス
Get Tomorrow(三百六十五歩のマーチ)/ マイク三宅
嗚呼!深紅の旗東京に還る / 色鉛筆
ラリラリ東京 / 三浦正弘とアロハ・ブラザーズ
メランコリー東京 / ブルー・インパルス

ラテン系というかR&B系とニいうか、派手なのが好きなんです。
CD一枚を通してでは、『クラウン編』が一番好み。


投稿者:アシッド感電 投稿日:12月9日(木)03時14分

美川憲一の「スカーレット・ドリーマー」もすごいですよ。


Changing Faces 投稿者:アシッド感電 投稿日:12月9日(木)03時12分

「Stroke You Up」という曲をチェックしてみると
いいと思いますよ。

幻の名盤解放歌集はやっぱり90年代なんでしょうかね?
俺は八泉鮎子「女ひとりで」はかなり衝撃的でしたよ。


ニャンニャンくずし 投稿者:フクダ 投稿日:12月9日(木)01時33分

過去ログ見てみると、僕の書き込みって地味に文字化けしてますね。
変なの(by ナンノ)

どこのオバハンかと思ったら高部知子だった大辞テン、
松田聖子「野ばらのエチュード」で、
バラの映像に「野ばら」というテロップが。これはもう悪意があるとしか思えない…
「カッコイイ○○さんに注目」もかなり毒がありますが。



[ 前ページ | TOP | HOME ]

Powered by
FC2携帯変換

閉じる
この広告は3ヶ月以上更新がない場合に表示されます。
ホームページの更新後、24時間以内に表示されなくなります。
この広告は3ヶ月以上更新がない場合に表示されます。ホームページの更新後、24時間以内に表示されなくなります。