ピグマリオンの幼児教育。成績1番。ココロも1番。

ピグマリオン学育研究所 所長 伊藤恭のブログ


伊藤恭ブログについて

ピグマリオン学育研究所伊藤恭先生のブログです。
ピグマリオン幼児教室で長年子どもと接してきたなかで、本物の幼児教育を追及してきました。
その中から生まれたピグマリオン幼児教育の方法は各方面から驚きと感動の声が寄せられています。
ピグマリオン学育研究所伊藤恭先生の日々の思い等をご紹介していきます。

全記事リストのページ
最近の記事
第3回1%クラブ開催。①
安倍首相から、招待状が届きました。
マレーシアピグマリオンの学校の入口に飾られる予定の文章
ピグマリオン学育研究所の新体制(2)
ピグマリオン学育研究所の新体制(1)
2014年度のこども映画祭の講評③
2014年度のこども映画祭の講評②
2014年度のこども映画祭の講評①
言語教育(日本語・英語)も行います。
ピグマリオンノブレス会員誕生。
カテゴリー
ピグマリオンの幼児教育(227)
アジア国際子どもの映画祭 (3)
スリランカより愛をこめて (20)
スーパーピグマリオン (1)
ピグマリオン 幼児教室の話題
 ・ぎんのすず保育園 (3)
 ・エウレカ幼児英語教育 (8)
 ・ピグマリオン上本町教室 (1)
 ・ピグマリオン京都本部教室 (3)
 ・ピグマリオン成城教室 (2)
 ・ピグマリオン東京本部教室 (4)
 ・乳児講座スマイルサークル (2)
ピグマリオンあれこれ (111)
ピグマリオンの世界展開 (7)
ピグマリオンぷち (8)
ピグマリオンレッスン内容 (6)
ピグマリオン囲碁教室 (4)
伊藤恭あれこれ (12)
体験授業 (9)
保護者の方から (1)
子育て (4)
広い視野と観る力 (5)
思考力教育 (7)
教育の歴史 (14)
数論理能力 (9)
有名小受験について (8)
発達障害 (1)
空間把握能力 (3)
能力の基礎チェック (1)
言語能力 (3)
講演会 (26)
超レベル算数 (13)
0~2才児の教育 (4)
過去の記事
2016年3月(9)
2016年2月(15)
2016年1月(5)
2015年12月(2)
2015年11月(5)
2015年10月(5)
2015年9月(1)
2015年8月(2)
2015年7月(3)
2015年6月(2)
2015年5月(11)
2015年4月(8)
2015年3月(9)
2015年2月(3)
2015年1月(3)
2014年11月(9)
2014年10月(15)
2014年9月(15)
2014年8月(13)
2014年7月(16)
2014年6月(15)
2014年5月(15)
2014年4月(15)
2014年3月(16)
2014年2月(14)
2014年1月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(16)
2013年10月(16)
2013年9月(15)
2013年8月(10)
2013年7月(26)
2013年6月(21)
2013年5月(13)
2013年4月(10)
2013年3月(11)
2013年2月(12)
2013年1月(8)
2012年12月(8)
2012年11月(8)
2012年10月(13)
2012年9月(16)
2012年8月(11)
2012年7月(13)
2012年6月(5)
2012年5月(6)
2012年4月(6)
2012年3月(7)
2011年11月(4)
2011年9月(4)
2011年7月(3)
2011年6月(5)
2011年5月(5)
2010年9月(5)
2010年8月(1)
2010年7月(2)
2010年6月(4)
2010年4月(3)
<<前の記事 |TOPページ| 次の記事>>

安倍首相から、招待状が届きました。

招待状1

 

4月9日(土)に、新宿御苑で開かれる『桜を見る会』への招待状が

届きました。昨年、外務大臣表彰をいただいたことによる招待だと

思います。

 

招待状

 

外務省東南アジア第一課から発送されていることから考えて、

スリランカでの活動が評価されてのことと思われます。


今年も、4月には、スリランカ大使をお呼びして、日本とスリランカの

交流を深める仕事を進めます。


貧しい地域の子どもたちに、自律と自治のための教育と農業と商業を

身に付けさせる活動です。

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 左のボタンをクリックして応援してね! ブログランキング参加中です!

 


ピグマリオン学育研究所へ
ピグマリオン学育研究所所長 伊藤恭のブログ
ピグマリオンの学習方法
教室のご案内
話題のブログ
提携事業のご案内


ピグマリオンお問い合わせ
ピグマリオン幼児教室本部
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町2丁目2-20
名宏ビル3F
TEL:06(6384)7615
FAX:06(6384)7601



Google+ ページ