僕の妻は馬鹿だ。前編
ホームドラマ前編
僕の妻はバカだ
作者:ましゅ君
僕の妻はバカだ。
物覚えは(そこまで)悪くないのだが、とにかく抜けているのだ。
僕と妻は所謂幼馴染、しかも家が隣で誕生日も十日違いという筋金入り。
悔しい事に妻の方が先に生まれているので、幼い頃の彼女はいつも僕にお姉さんぶろうとしていた。できた事は一度たりとも無い。
現在でも内外ともに幼く見られる妻だが、子どもの頃から言動はやはりそのように見られていた。
対して僕は大人びているという評価を受け続けてきたが、間違いなくそれは一番身近な反面教師のおかげだろう。
そんな僕だったので、二日に一回は何もないところで転ぶ妻を見て、齢五つの頃にはこいつは僕が守ってやらなければ死んでしまう、という謎の義務感に駆られていたと記憶している。
そんな訳でこの頃から空手を習い始める事になる。一度胴着姿を見せた時、妻は「しゅーくんかっこいいねー」と目をキラキラとさせていて、悪い気はしなかった。空手は結局大学受験で忙しくなるまで十年以上続けた。
小学校に入っても妻は抜けていた。
バカではあるが理解力に乏しいわけではないので勉強で置いていかれる事は無かったが、テストで名前を書き忘れる事は多々あった。
済ませていたはずの宿題を忘れるなどは日常茶飯事で、二年生以降は毎朝必ず僕が確認するようになった。
そんな小学校の卒業式、妻の母からこれまでの感謝を告げられた。まるで別れが近いような言いように心臓を掴まれたような気分だったが、ただ単に節目だからだったらしい。妻が母おばさん似だという疑いを確信に変えたのはこの日だった。
「しゅーくんありがとー」
妻はと言えば別の中学に進む友達(妻は友達が多い)との離別でずっと涙を流し続けていて、その勢いで僕に抱き着いて感謝を告げながらわんわんと泣いた。しばらく背中をさすってやったが、妻が離れた後で見ると服には鼻水がついた。
中学に入る頃になると、僕と妻が付き合っているという噂が流れた。男女でありながら距離の近い僕たちをそのように見るのはある意味自然な事だったが、真偽を尋ねられれば偽であると答えておいた。
そして中学に入って半年ほど経った頃だっただろうか、いつものように噂を否定したところ、クラスメイトが「じゃあ俺告っていい?」と僕に尋ねた。
「好きにしろ」
そう答えると、何故か彼はひどく怯えた表情で「すまん」と言って逃げるように去って行った。成人式で再会した時にこの話をした彼は、「殺されると思った」と苦笑していた。
それから何度か似たような事があり、僕は初めて妻が意外にモテるのだと知る事になる。「あいつのどこがいいんだ?」と聞いてみると――
穢れ無い純粋な感じがいい(ただ何も知らない上に何も考えていないだけである)、一緒にいると癒される(僕からすれば何をやらかすかとハラハラするのだが)、見た目が可愛い(?)などという答えが返って来た。
その後ちょくちょく妻を観察してみたのだが、相変わらず友人は多い。気の利いた受け答えなど一切できないのに、妻と話す者は皆どこか楽しそう、と言うよりも幸せそうに笑っていた。
そしてやはり、その中には男もそれなりにいた。
「お前結構モテるみたいだぞ」
「えー私がー? それは無いよー」
「僕もそう思う」
「しゅーくんひどーい」
「彼氏作るなら男子連中がお前に騙されてる今がチャンスだぞ」
「えー、いいよー。彼氏なんて要らないもん」
「そうか」
取り敢えず妻の髪をぐしゃぐしゃにしておいた。「やめてよー」などと言いながらも僕から離れようとしないので、その後彼女の髪は手櫛では直らないほどボサボサになっていたが、嬉しそうにしていた。
中学三年になり高校受験が近付いて来る頃、妻は何故か猛勉強を始めた。頭が良くなる気がすると言って伊達眼鏡を買った時はやっぱりバカだと思ったものだ。
理由を聞いても彼女は「えー? 知りたい?」と聞いてほしそうにしていたくせに、「やっぱり内緒ー」とだらしない顔で笑っていた。髪の毛をくしゃくしゃにしておいた。
「しゅーくんと同じ高校に行きたいって、頑張ってるみたい」
口止めをしていなかったせいでおばさんがあっさりばらしてくれたのだが。
「あぁ、そう。」
つづく。
後編はただいま調整中です。