0

医クラのはなし

きょうのブログネタは、わたしの大好き医クラ(お医者さんアカウント、医療者アカウント)のお話ですー!(パチパチパチー☆)

わたしのフォローしているお医者さんは(順不同)

以上の13名です。診療科は別々ですがどのお医者さんも個性的で有益で楽しいツイートをされているので、勉強にもなったり笑わせてもらったりしています。

・・・とツイートされていて、わたしのフォローしている先生もいた!ってちょっとうれしくなりました♪

医療情報は、どの先生もけっこうされていますが、いま話題の新型コロナ関係はTaka先生とEARL先生、峰先生(またの名をばぶ先生)を参考にしていることが多いです。
この3人の先生は情報のソース、エビデンスを明確にしていることが安心してツイートを読めます。

上記の3人の先生はいまのワイドショーでの新型コロナウイルスについてのなんちゃって専門家(ノット医者)やお医者さんで間違った情報を拡散する方にたいへん憤慨されています。
ワイドショーやニュース番組でも間違った情報が流れていることがあるので、ぜひ一度先生たちのツイッターを読んでみてください。

心の安定、ほっとするために読んでいるのは「bao」先生 ( https://twitter.com/baobabustroll ) 、圧倒的な表現力で短文しか呟けないツイッターの連続スレッド化した長文をスラスラ読ます能力・・・魔法にかかっているほど恐ろしいです。
引き込まれるbaoワールド!圧倒的センス!実は他の方への返信もおもしろくかなりヲタクなお方。
靴底が道端に落ちているのを発見する魔法にかかります(笑)←意味不明ですがツイッターを読むとわかります(笑)
存在感抜群な美猫な紳士、淑女ちゃんたちがいて猫好きにもおすすめです。

Taka先生がすすめる、多数の医者をフォローし様々な情報を知ることが非医療者のわたしたちが間違った情報に振り回されない一番の方法だと思います。

お医者さんどうしであってもツイッターでつぶやく意見が違ったり、その内容が間違っていることもあります。
それについてどちらが正しいのか分からなくても、ツイートに続く他のお医者さんの言葉でなにが正解かわかることがあります。

フォロワーの多いお医者さんだと医療者のフォロワーも多いので、各自賛同や補足、訂正などがたくさん入り情報が得やすいです。

ツイッターの世界がすべてではありませんが、情報を知るツールとして活用して新型コロナや様々な病気などに恐れすぎず自分なりに考えて対処できるようになっていきたいです。

とりあえずみなさん、手洗いうがいをがんばりましょう!
はやく新型コロナが落ち着くといいですね。

あと、ニンテンドースイッチが手に入りますように。(唐突!)
新型コロナのせいで品薄状態&転売ヤーのせいでぼったくり価格になっています・・・。転売ヤーは天罰当たれ―!

0

ツイッター医クラ情報!新型コロナウイルスについて

ニュースでは新型コロナウイルスのことでいっぱいですね。
ツイッターでもお医者さんや政治家、有識者、一般の人のつぶやきにもたくさん新型コロナウイルスについてTLに流れてきます。

わたしが住んでいるのは兵庫県なのでいまのところ新型コロナウイルスの患者さんが出ていないので、生活をしていてあまり実感がないのですが(基本引きこもりですしね・・・)、身近なところの影響では幼稚園の遠足が中止になりました。

世間でも色々なイベントが中止になっていたり、卒業式は生徒と先生のみという風に縮小開催になっている学校もあるようです。

わたしはツイッターではお医者さんのツイートを読むのが楽しいのでいろいろなお医者さんをフォローしているのですが、その方たちも新型コロナウイルスについて様々なツイートをしています。

ツイッターなんて匿名だから医者かわからんやん!

と思われる方もいらっしゃると思うので、確実にお医者さんで名前出しをされている(いた)方の紹介とともに各先生のコロナウイルスについての発言を貼っていきます。

きゅーさん産婦人科 先生

遠藤周一郎先生、産婦人科専門医・医学博士
遠藤レディースクリニックの院長先生です。

ツイッター @kyusan_obgy
ブログ 産婦人科医きゅーさんが本当に知ってほしいこと

「妊娠・出産を安心して迎えるために 産婦人科医きゅー先生の本当に伝えたいこと」という妊娠出産ガイドも出されています。

自分自身の妊娠出産を機に妊娠出産が気になったので、元々ブログを読ませてもらっていました。わかりやすい説明に読みやすい文体。産婦人科のことで気になること、調べたいことはきゅー先生のブログを見ると記事があるのでとてもありがたいです。
ツイッターは真面目なことも面白いこともツイートされていて、攻撃的な文章はほぼ(たぶん)ないので安心して読めます。

きゅー先生のブログで下記のように書いています。

新型コロナの特徴は
・無症状・軽症状が圧倒的に多い
・無症状でも感染力がある
・対症療法がメイン
なのです(今わかってる限り)

産婦人科医きゅーさんが本当に知ってほしいこと

出来る感染対策とは
これまた厚労省が発表した時に
袋叩きしていた
正しい手洗い
ですよね
そんな当たり前のこと言うな
ってみんな言ってましたが、
みんな出来てないから
口うるさく言う訳ですよね
全数調査するより
個々が出来る手洗いをする方が
余程効果がある訳です
あとは
無闇な人混みを避ける
感染したかと思ったら
外出しない

産婦人科医きゅーさんが本当に知ってほしいこと

上記の文章の全文が読める、きゅー先生の新型コロナについてのブログ記事はこちら

対症療法とは、主要な症状を軽減するための治療を行い、自然治癒能力を高め、かつ治癒を促進する療法のことです。

まだ新型コロナウイルスに対しての特効薬はないので普段の風邪と同じように対症療法でしかお医者さんも治療できません。

いまPCR検査(微量の検体を高感度で検出する手法で、Polymerase Chain Reaction(ポリメラーゼ連鎖反応)の頭文字をとってPCRと呼ばれています。)をしろ!とニュースやツイッターで良く耳にします(目にする?)が、これに関してはきゅー先生も否定派です。

否定の理由はまた別の先生が説明をしてくれていますので。
ツイッターを張り付けておきます。

Taka(炎)救急医  先生

ツイッター @mph_for_doctors

ハーバード公衆衛生大学院で因果推論と機械学習を学ぶ救急医の先生。
実名は少し前に高須克弥先生とのツイッターのやり取り(どう考えてもTaka先生が正しいので見ていて辛かったです)で出されていました。
調べたらすぐに出ると思いますが、ここでは書きません。

炎のアイコンなだけありとても熱い方。医療知識をエビデンス(保健医療の分野では、ある治療法がある病気・怪我・症状に効果があることを科学的に示した成果のことで、科学的根拠の意味)とともに解りやすく説明してくださる先生です。

Taka救急医先生曰く

最後だけ重複してしまいますが、上記のように説明してくれています。

つまりTaka先生ときゅー先生の言葉をわたしなりに解釈すると、

新型コロナウィルスは

  • 検査をしても時間の無駄遣い
  • 大切なのは正しい手洗い
  • 軽めの症状なら自宅で安静

が正しいんでしょうね。

こんなことはテレビでは教えてくれないのでツイッターって本当にありがたいです。
匿名の医クラアカウントの方々が各先生方の言葉を返信で肯定したり、足りない部分を補足してくれたり、違っていたら違うとディスカッションされているので自分なりに情報の取捨選択をしながら付き合っていけたら良いなと思っています。

ちなみに正しい手洗い方法は

ハッピーバースデーのお歌を2回歌うくらいの長さです。
しっかりと手首まで洗いましょうね。

正しいうがい

上記はお医者さんの情報ではないですが、わかりやすかったので乗せておきます。
上記はガラガラペーは3~4回と書いてありますが、できれば6回以上した方が良いらしいです。

今回の騒動で怪我の功名と言いますか・・・

新型コロナウイルスの予防効果で医クラの先生が「新型コロナウイルスでの手洗いうがいマスクのおかげか、インフルエンザの患者が減っている!」とツイートをしていました。

新型コロナウイルスであっても風邪であってもインフルエンザであっても、手洗いうがいは感染予防に有効ということがわかりますね。

せっかくなのでこれを機に手洗いうがいを習慣化させるようにがんばりましょう!(わたしも面倒くさがりだけどがんばります!)

みなさまも病気にならないよう気を付けて生活をしましょうね。
気温の変化がはげしいですがご自愛くださいませ。