事業再構築補助金事業再構築補助金
3月26日(金)より、公募要領(第一回)を公表しました。 3月26日(金)より、公募要領(第一回)を公表しました。

申請は、4月15日(木)より開始予定です。(※申請開始日は変更になる場合があります。)
申請をお考えの事業者様は、公募要領をご確認の上、GビズIDプライムアカウントの取得手続きを行っていただき、認定経営革新等支援機関等と事業計画の策定に着手ください。

●お願い現在、コールセンターへのお問い合わせを多数頂戴しており、お電話が繋がりにくい状況でございます。ご迷惑をお掛けいたしますが、公募要領やよくあるご質問をご確認いただくとともに、しばらくしてからお問い合せいただくようにお願いいたします。

news_title

事業再構築補助金とは?事業再構築補助金とは?

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売り上げの回復が期待しづらい中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことが重要です。そのため、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。

皆様からよくいただく
ご質問に対して
お答えさせて
いただいた内容をまとめました。
よくある質問はこちら

GビズIDプライムアカウントについてGビズIDプライムアカウントについて

「GビズIDプライムアカウント」と
「暫定GビズIDプライムアカウント」に
関する案内を掲載します。

  • ご案内
  • FAQ

主要申請要件

売上が減っている
申請前の直近6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前(2019年又は2020年1~3月)の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少している。
新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編に取り組む
事業再構築指針
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/shishin.pdf
事業再構築指針の手引き
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/shishin_tebiki.pdf
事業再構築指針に沿った新分野展開、業態転換、事業・業種転換等を行う。
認定経営革新等支援機関と事業計画を策定する
認定経営革新等支援機関
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/nintei/
事業再構築に係る事業計画を認定経営革新等支援機関と策定する。補助金額が3,000万円を超える案件は金融機関(銀行、信金、ファンド等)も参加して策定する。金融機関が認定経営革新等支援機関を兼ねる場合は、金融機関のみで構いません。
補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3.0%(グローバルV字回復枠は5.0%)以上増加、又は従業員一人当たり付加価値額の年率平均3.0%(同上5.0%)以上増加の達成を見込む事業計画を策定する。
付加価値額とは、営業利益、人件費、減価償却費を足したものをいう。
contentcontent
申請の手引きはこちら申請の手引きはこちら 申請はこちら申請はこちら
よくある質問・よくある申請不備よくある質問・よくある申請不備 活用イメージ集活用イメージ集 ダウンロード資料ダウンロード資料
お問い合わせお問い合わせ