日本の演劇界が停滞しているのは「チケットが高すぎるから」か「給料が安すぎるから」か?
https://togetter.com/li/1679865
ここのブコメさあ
演劇のことまっっったく知らんやつが何とかなんかしら言おうとしすぎだろwwww
ほんとは演劇めちゃ見たいんだろwwww
舞台沼とか言ってる人たちが羨ましいんだろwwwwwwww
と思った。
個人的に興味のないエンタメ、たとえばサッカーにあまり興味がないんだけど、
サッカー業界がどうやってこれから発展していくかみたいなまとめにコメントしないもの
そもそも書けることがないし書きたいとも思わんし
なぜわざわざ、知りもしないことを語ろうと思ったの?
好きなんだろ、ほんとは見てみたいしはまってみたいんだろ?
有名な役者を舞台で応援しててワシが育てた顔してみたいんだろ?
テレビでは単なるアイドル的人気かと思ってた俳優の思わぬ身体能力や演技力に驚嘆したりしたいんだろ??
(三浦春馬の身体能力はほんとに素晴らしかった、かえすがえすも惜しい)
ただなーはてなーには演劇楽しむのが難しいってのはねーわかるようんうんよくわかるー
ていうのも演劇って一度「批評する自分」をはずさないと楽しめないからねー
そこはライブと少し似ていると思うんだが
ライブで細かい演奏ミスや歌詞の間違いなんかを気にしてCDと同じ音質を聞こうと思ってたら楽しめないわけじゃん
でもその場の生の体験、プレイヤーと同じ場にいて観客席の中で震える空気を直接感じとる体験をするときやはりそれは得難い喜びがある
なぜかというと、そのライブの場を「楽しかった」ものとして記憶するには、
そのパフォーマンスを「楽しむため」に感覚を全振りしなくてはならないから
集中して、手を叩いて、声をあげて、音楽を楽しむためだけの自分になろうとするし
それが舞台の上に伝わるのがわかる
そこに火はないし水もない、絶世の美女もいないし犬もいない
舞台女優は近くで見たら案外普通だし夜の月明かりは単なる色セロファンだ
でもそれを、騙されるために見る
彼女は絶世の美女で、あのカップには酒が入っていて、血も吹き出ないけど彼は切られて死んだし、いきなり歌をうたいだすのは普通のことだ
そういう意識の開きかたをした先に、演劇でしか味わえない喜びがあるし
そういう意識の開きかたを、よい舞台というのは力ずくに仕掛けてくる
なお一応書いておくと
https://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/sp/
http://www.moon-light.ne.jp/news/tv/
なに見たらいいかわかんない人は普通に賞とったやつ見ればいいと思う
https://www.hakusuisha.co.jp/smp/news/n12020.html
https://www.kinokuniya.co.jp/c/label/20191217150000.html
ところで冒頭のまとめ、今の日本の演劇の現状に課題がないとは思わんが
有名どころのチケットはとりづらくてかなわんくらいだし
むりでしょ? 演劇楽しむの
半笑いで斜に構えてバカにするとこ見つけられる方がかっこいいと思ってるもんね?
いいよいいよそのままの君でいてくれ
追記。
ふつうに興味のある人向けに真面目に演劇関連のリンク張ったところで
演劇題材という時点でにわかウエメセ説教フェチの遊び場になるのが目に見えてたから
とりあえずそいつらがアホに見えるように明らかに文体変えて煽りをおいといたんだが
V豚と同じこと言ってね?
気持ち悪いよな。 むしろ見る気が無くなる。 豚みたいなデブが料理を貪ってるのを見るような気分。
いいよいいよそのままでいてくれ
市場拡大してるってショービジネスの何%くらいなんですか
そうそういいよその「俺様が客観的な批評をしてやるぜ」にこだわる感じ 絶対演劇見るのに向いてない、一度も見たことないの大正解 そのまま生きて死んでくれ
演劇に熱心なひと、おカネの話したら怒るのなんでなん?他人に誇れないヤクザな商売だから?
劇団四季・東宝・宝塚・エキセントリックシアター・劇団新感線除いては ほぼ演劇だけでは食べられる40代役者でもアルバイトだからだぞ チケットノルマキツイ
え?演劇の稼ぎだけで食べていくのって無理なの? じゃあ大杉漣とか松重豊とか売れるのが遅かった人たちっていい歳してずっとかけもちでバイトとかしてたの? さすがにそれはありえ...
いやー けっこうありえなくなさそうだぞ?
故・今井雅之は20代のうちに ・芝居じゃ食っていけない ・自分の言いたいことを世間に言えない って気が付いて演劇からテレビ出演に力を入れる様にしたぞ 大杉錬さんは北野...
はてな民は説教マウントしないと生きていけない生物であり、以前平田オリザや野田秀樹のせいで演劇界は説教していい属性付与されたから、ここぞとばかりに軍師面して説教しとるだ...
オリザみりゃわかるでしょ。 あのレヴェルで、演劇界は成立しちゃうんだよ。 ひどいことを言うと、シングルマザーでPMSで怒鳴り散らすおばさんの文章でもなんとかなっちゃうの。 一...
舞台「保育園落ちた日本死ね!」とかそんなのを想像してしまう そこまで落ちたら流石に終わりだろうけど
これにちかいの、もうあるよ。
本当に興味がない奴は元記事も読まないしブコメもしないから 現時点で「記事へのコメント252件」 これで主語を「はてなー」にするのちょっと無理があるだろ ブコメが1000件を超えたら...
自分の見方だけど ・映画→ストーリーや演技を楽しむ ・ライブ→自分も参加して生の音楽や雰囲気を楽しむ ・舞台→? って感じ ライブはたとえステージが見えなくても生の音と観客...
自腹でショーをするような演劇はそもそも需要がないんだよ 本質的にプロじゃないのにプロを名乗ってるからおかしなことになるんだ
個人的に興味のないエンタメ、たとえばサッカーにあまり興味がないんだけど、 サッカー業界がどうやってこれから発展していくかみたいなまとめにコメントしないもの お前ははて...
NHKで新春に放送する演劇しか見ない 金かけてる有名作品だけあって流石に面白い
ブックマーカーを舐めるな 他人をぶっ叩けるなら一ミリも興味がない分野だっていっちょ噛みするわ
髑髏城面白いよな 日テレ里見八犬伝はなんで毎回あんなにクソクソ言われるのに何度でも蘇るんだ? そろそろ八犬伝初演の映像見たいんだけどもう無理かね
市場規模が拡大してるのにチケット代が上がってるのが謎なんだよなあ 2.5次元なんかは特に顕著で、拡大するに従ってチケット代が上がってるのは本当に疑問 グラミュや宝塚は安い席を...
規模が拡大したからこそ粗悪な客増加によるブランド棄損を避けるため価格を上げてプレミア感を出す手法もあるし、競合がいないor少なければ独占に近くて強気の価格にできることもあ...
2.5の場合は独占かなあと思う 人気原作なら初舞台の新人並べて18000円でも客入る
2.5ってそんなに高いのか さっぱり分からん世界だわ
2.5はなー 結局あれは濃いめの俳優オタクで成り立ってるから 地下アイドルと一緒だと思う 地下アイドルというかホストに近いかもしれん 高くてもじゃぶじゃぶ金使うから ちっちゃい小...
そういうドル箱コンテンツで大量のファンを獲得した俳優を1人2人連れて来れば2.5の版権買う金すら出せない小劇場でチケット代1万取れるからチョロい
なろうヲタと同じこといってね?
ふとしたときに大好きななろう民の面影を思い出してしまうんやね
まだ死んどらんし!(笑)
なろうは金がかからんしね。
日本の演劇のための賞って全部見てみるといいと思うけど、もう超高学歴でも何でもないでしょ。 今の演劇は、その程度の学歴でもどうにかなってしまうんだよね。 それのどこが悪いの...
頭の構造よりも前に、芝居は都市部でしかできないからね。 適当な小屋もないし、学生の数も少ない。
客層が苦手でもう行く気おきないけど、舞台見るなら生で見たいなーっていう自己矛盾抱えててどうしようもない 映画館くらいラフに見れたらいいんだけど
すごい 「機会があったら見たい」みたいな気持ちが霧散した お前の書き込みは俺の行動に影響を与えたぞ、すごい
大丈夫大丈夫 お前はこの増田があろうがなかろうが絶対に一生見なかったし 新しいことなんてこれから先の人生でひとつも始めないよ
これを観客やファンが書いたならまだ理解できるが、あの界隈マジで劇団の主宰や下北在住十数年の役者が青筋立てながら書いてたりするからな。 こんなこと書いている暇があったら近...
私は安倍晋三ですが、あなたのその病気を拗らせたら陰謀論から抜けられなくなるから、はやめに治したほうがいいよ
横だけど吹き出してしまったじゃん
つうかブコメにもいるけど この増田を「青筋たててる」とか「顔真っ赤にしてる」ように見える読解力にびびる