0
@you0328

KeePass Google Drive Syncの設定方法

目的

KeepassデータベースをGitlabで管理をしていましたが、バージョン管理に重きを置きすぎて、情報更新に不便さを覚えました。そのためGoogle Driveにて管理するように変更しました。

設定概要

  1. KeePass Google Drive Syncからプラグインをダウンロードします。
  2. Google API ConsleでKeePass Google Drive SyncのためにGoogle Drive APIを有効化します。
  3. KeePassでKeePass Google Drive Syncを設定します。

手順

プラグインダウンロード

  1. KeePass Google Drive Syncから"Download .PLGX(Normal Installation)"をダウンロードします。

Google Drive APIの有効化

  1. Google API Consleにアクセスします。
  2. 新しいプロジェクトを作成します。
    • 2020-10-28_15h19_07.png
  3. 必要項目を入力します。

    • 2020-10-28_15h21_34.png
  4. 作成したプロジェクトに遷移し、Google Drive APIを有効化する画面に遷移します。

    • 2020-10-28_15h23_21 (1).png
  5. Google Drive APIを検索し、該当のAPIをクリックします。

    • 2020-10-28_15h25_18.png
    • 2020-10-28_15h26_34.png

OAuthクライアントIDのための同意画面作成

  1. 有効化されたので、同意画面を作成します。
    • 2020-10-28_15h28_14.png
    • 2020-10-28_15h28_53.png
  2. OAuthクライアントIDのための同意画面を作成します。

    • 2020-10-28_15h30_09.png
    • 2020-10-28_15h31_15 (1).png
  3. 必要項目を入力します。Developer mail addressは不明でしたので、適当なものを入力してください。

    • 2020-10-28_15h32_17.png
  4. スコープを設定します。

    • 2020-10-28_15h33_33.png
    • 2020-10-28_15h34_36.png
  5. 概要にて内容を確認します。

    • 2020-10-28_15h36_24.png

OAuthクライアントID作成

  1. 作成画面に遷移します。
    • 2020-10-28_15h36_41.png
  2. デスクトップアプリを選択します。
    • 2020-10-28_15h37_21.png
  3. クライアントIDをクライアントシークレットが作成されます。Keepass設定時に必要なため、保存しておいて下さい。
    • 2020-10-28_15h37_53.png

KeePass Google Drive Sync設定

  1. ダウンロードしたプラグインをkeepassのPluginディレクトリにコピーします。
    • 2020-10-28_15h40_34.png
  2. インストールしたプラグインをクリックします。
    • 2020-10-28_15h42_05.png
  3. オプションタブを開き、"Use built-in OAuth 2.0 Client ID"のチェックを外します。また保存していたクライアントIDをクライアントシークレットを入力します。
    • 2020-10-28_15h42_05.png
  4. Google Drive Sync用のエントリーがルートディレクトリに作成されます。

    • 2020-10-28_15h45_02.png
  5. Google Drive Sync用のエントリーにGoogle アカウントを入力します。

    • 2020-10-28_15h46_29.png
  6. インストールしたプラグインをクリックすると、Google APIから権限を許可することを求められます。

    • 2020-10-28_15h48_34.png
    • 2020-10-28_15h48_49.png
  7. 以上で設定完了です。

0
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
you0328
管理者との戦いの記録でしたが、管理者になってしまいました…。が、このたび無事に卒業しました。

コメント

この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
ユーザー登録
すでにアカウントを持っている方はログイン
記事投稿イベント開催中
新人プログラマ応援 - みんなで新人を育てよう!
~
ユーザーは見つかりませんでした