このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
13.1万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
なら、再発防止は簡単で、総理を変えればいいんだわ
57
156
このスレッドを表示
ミスの原因は、菅総理の政治手法じゃんね
1
56
126
このスレッドを表示
タムトモ「早く結果を出そうとして、そうしたことが全くやられない。立法府の審議だけじゃないんですね。法案作成の過程さえも無理に無理を押し通すと。こういう事が起きてるんじゃないのか。そういう反省はひとかけらもないと言うことなんでしょうか」
エルメス「~検証し再発防止に努めて行きたい」
1
33
70
このスレッドを表示
タムトモ「217本もの、かかわる法案、これをわずか1か月くらいで、どこがどう変わるか、全部資料を作っていく、土台無理だと思いますよねぇ。長時間労働になっていることも事実です。しかもね、法律ですから。慎重な検討議論が国民的にも求められている。ところが、菅総理の看板政策だとなると、
1
31
66
このスレッドを表示
タムトモ「仕事が出来るかって言う、これ、重大な焦点になります。医療機関や、バス、トラックの運転手などだと、重大な事故にもつながるミスと言うのは、長時間労働、過労、こういうものと必ず結び付けて考えられてく、そして再発防止策がとられて行きますよね?私はね、そもそも無理だったと思います
1
31
69
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 大坂なおみ哲学きゃりーぱみゅぱみゅ
- 松坂桃李科学社会学
- 大学院教育生物学
- タモリ国際ニュース歴史
タムトモ「10、11月ですから。本格的な法案作成は、その後ですから。もっと凄まじい超過勤務になっていたのではないだろうか、と言う風に容易に推測ができるわけですよ。民間企業での長時間労働は、これね、無理な納期になっていないかって言うのは、重大な焦点なんですよ。そんな期間で、これだけの
1
28
64
このスレッドを表示
タムトモ「新聞でも大きく報道されましたね?そして、デジタル関連のところもです。昨年10月11月に在庁時間調査、霞が関の国家公務員に対して行われている、私、聞きました。デジタル関連法案を担当する部署は、どうだったか。これ、平均で、時間外の在庁時間が108時間ですよ。月、平均で。これ、
1
31
64
このスレッドを表示
タムトモ「この拙速なやり方が、誤りを引き起こしてる要因の一つじゃないですか?しかも大きな要因で」
エルメス加藤「~うだうだ~拙速とのご指摘には必ずしも当たらないものと考えております」はぁぁっ?
タムトモ「~新型インフルにかかわる部署が、どれほどの長時間労働だったかってのは、
2
37
75
このスレッドを表示
タムトモ「それから、45か所もの誤りがあったデジタル改革関連法案、これも菅総理の看板施策として、急遽大掛かりな法案作成となった。その基本方針の閣議決定は、昨年12月25日。法案提出は2月9日。年末年始を考えれば、事実上1か月ほどで、この作業で217本もの法律にかかわる作業となったわけですよね
1
38
69
このスレッドを表示
タムトモ「持ち出して、まず各党の意見を聞きたいということで、1月5日、8日、13日、と、政府与野党連絡協議会が行われました。これを受けての法案作成で、1月22日に法案提出と。しかもこれらは、感染が急増して、医療崩壊も起きて、緊急事態の真っただ中と、言う中での法案作成だったわけですね。
1
33
71
このスレッドを表示
参議運 共産田村智子「新型インフル特措法等の改正法案では、感染症法の罰則規定で、政府案に誤りがあったことが、成立後に
国会に報告されました。衆議院での修正で、罰則規定全体が削除されたことで、誤りも削除されていた、と言うことなんですね。この特措法の改正は、昨年末に菅総理が突然、
1
98
169
このスレッドを表示
「非正規労働者の減少を図る」「安心して働き、安定した生活を送ることができる社会」のためにある厚労省(公式HPに明記)。ところが非正規率56%でハローワーク(公共職業安定所)職員を「職業不安定」にさせ雇い止めする厚労省。#非正規公務員に無期転換権を→ chng.it/BGVNH7q7Tw
#非正規差別NG
14
1,093
1,242
「記憶はないと言え」
総務省で相次ぎ発覚した違法な接待。野党4党が提出した武田総務大臣に対する不信任決議案は衆院本会議で与党などの反対多数により否決されました。「行政は歪められていない」としていた武田大臣。どういう答弁姿勢だったのか、改めて振り返ります。 #総務省接待問題
2:19
2.7万 件の表示
19
673
1,080
ちなみに「下ネタですよね…?」「違います」の即否定が本っ当によかった…。
生理は性の話だけど「性的な」話でも「下品な」話でもない。「共感を伴う失敗談」の平凡な一つのはずで、下ネタ認定されるのは生理をエロネタ化されるのと同じ苦しさがある。無意識化でのタブー視は一筋縄ではないと思う。
1
15
57
このスレッドを表示
男性へのケアの話が印象的。別件で呟いてたんだけど、長年かけて染みついてきたものをさ、家族に怒られて数日考えて反省しました「以後気をつけます」ってそんなん……無理だよ……。専門的な知識がどうしたって必要だし、それを提供することは加害の繰り返しを防ぐ有効な手段だと思いました。
2
8
21
このスレッドを表示
Twitterランドより、実社会のほうがまっとう。
2
10
46
このスレッドを表示
日刊スポーツ
「これ以上池内氏への誹謗中傷が広がらないようお願いをいたします。」
5
21
このスレッドを表示
「池内氏の事務所からは「記事を書く際には、その背景にある女性蔑視やマイノリティーへの配慮、根本の問題まで考えていただきたい」と指摘を受けました。指摘を真摯に受け止め、今後は取材、記事制作過程に一層留意して再発防止に努めます。」
1
13
38
このスレッドを表示
日刊スポーツの謝罪文、本質的で真摯なものだと思います。池内さんが正面から抗議を伝え、多くの方が、これはおかしいという声を言葉にしたことの成果です。伝えれば、伝わる(こともある。多分、より、そういう風に社会が進化してるんでしょう)
声をあげることはやっぱり、意味がありますね
引用ツイート
Tokyo12HAUS
池内さおり事務所(公式)
@saorijimusyo
·
昨日、池内さおりに関わる記事の件で日刊スポーツの担当者の方が事務所を来訪され、経過説明および直接のお詫びがありました。
また記事削除に伴う「お詫び」が、より詳細な内容に変更されています。
今後も皆さんと相互に学び合い、暴力や差別のない社会へ努力していきます。 nikkansports.com/entertainment/
1
191
402
このスレッドを表示
太田啓子「夫に働きかけても聞く耳を持たれず、時には「俺と同じだけ稼いでから言え」といった暴言を返されたというような経験は法律相談でもしばしば聞きます。そういう男性は結構いるのではないでしょうか。こういうことを息子世代に引き継がないようにしたいですよね。」
3
18
381
718
アカハラや二次加害などについてきちんと一度どこかで話さなければと思い、文春のインタビューに応えました。若手や女性の研究者に参考になればと思って話しましたが、あんまり役に立たないかも… / “「匿名で悪口スクショが続々と…」呉座勇一氏“中傷投稿”問題、渦中の北…”
4
1,174
2,366