| 正解数 | あなたの 成績 |
人数 | 割合 | |
|---|---|---|---|---|
| 10問 | 18名 | 0.9% | ||
| 9問 | 4名 | 0.2% | ||
| 8問 | 6名 | 0.3% | ||
| 7問 | 17名 | 0.9% | ||
| 6問 | 54名 | 2.7% | ||
| 5問 | 193名 | 9.7% | ||
| 4問 | 392名 | 19.7% | ||
| 3問 | 516名 | 25.9% | ||
| 2問 | 449名 | 22.6% | ||
| 1問 | 278名 | 14.0% | ||
| 0問 |
|
63名 | 3.2% | |
| 選択肢 | あなたの 回答 |
正解 | 選択した人 | 選択した人の割合 | |
|---|---|---|---|---|---|
| (1)日立製作所 | 695名 | 35.1% | |||
| (2)古河電気工業 | 577名 | 29.1% | |||
| (3)ミツミ電機 | 524名 | 26.5% | |||
| (4)その他 | 184名 | 9.3% | |||
| 解説:ミツミ電機は、東証一部上場の電機部品メーカー大手。古くからフロッピーディスクドライブの国内OEM供給を多数展開し、この供給先にはファミコンディスクシステムも含まれていた。ミツミ電機は現在も、ニンテンドーDSやWiiの内部部品供給を行っている。 | |||||
| 選択肢 | あなたの 回答 |
正解 | 選択した人 | 選択した人の割合 | |
|---|---|---|---|---|---|
| (1)48色 | 629名 | 31.7% | |||
| (2)52色 | 366名 | 18.5% | |||
| (3)64色 | 676名 | 34.1% | |||
| (4)その他 | 311名 | 15.7% | |||
| 解説:コストダウンのためにファミコンで使用できる基本色は、13色にまで絞り込まれている。これを明るさを4段階に変えて出力でき、合計52色の出力が可能。 | |||||
| 選択肢 | あなたの 回答 |
正解 | 選択した人 | 選択した人の割合 | |
|---|---|---|---|---|---|
| (1)後部排気口の数が異なる | 588名 | 29.7% | |||
| (2)コントローラーのケーブルの色が異なる | 405名 | 20.4% | |||
| (3)EJECTレバーの形状が異なる | 390名 | 19.7% | |||
| (4)外箱パッケージのデザイン(配色)が異なる | 598名 | 30.2% | |||
| 解説:初期ファミコンのABボタンが四角いというのは結構有名だが、それよりもさらに初期のロットのファミコンは、それに加えてコントローラーのケーブルが黒ではなくグレーであった。グレーケーブルのファミコンは今ではかなりのレア・アイテムである。 | |||||
| 選択肢 | あなたの 回答 |
正解 | 選択した人 | 選択した人の割合 | |
|---|---|---|---|---|---|
| (1)植松伸夫 | 908名 | 46% | |||
| (2)伊藤裕之 | 611名 | 30.9% | |||
| (3)ナーシャ・ジベリ | 321名 | 16.3% | |||
| (4)その他 | 135名 | 6.8% | |||
| 解説:プレイヤーは街の酒場に置いてあるピアノの左側を弾くとつたない「エリーゼのために」を、右側を弾くと流暢な「ねこふんじゃった」を演奏する。「エリーゼのために」はスクウェアの開発スタッフ・伊藤裕之が実際に弾いたものを録音し、間違えた箇所までそのままプログラミングした。 | |||||
| 選択肢 | あなたの 回答 |
正解 | 選択した人 | 選択した人の割合 | |
|---|---|---|---|---|---|
| (1)ルーンマスター | 306名 | 15.5% | |||
| (2)チャイルズクエスト2 | 959名 | 48.5% | |||
| (3)ダンジョン放浪記 | 521名 | 26.3% | |||
| (4)その他 | 193名 | 9.8% | |||
| 解説:正解は「オフザーケン」。「オフザーケン」(OFF ZARKEN)は徳間書店から91年頃発売予定とされていたソフト。ちょっとふざけた異色RPGのようだったが、結局発売されることはなかった。 | |||||
| 選択肢 | あなたの 回答 |
正解 | 選択した人 | 選択した人の割合 | |
|---|---|---|---|---|---|
| (1)ポピンズ | 218名 | 11% | |||
| (2)富田靖子 | 715名 | 36.1% | |||
| (3)荻野目洋子 | 972名 | 49.1% | |||
| (4)その他 | 74名 | 3.7% | |||
| 解説:「銀河伝承」の主題歌「ロマンティック・オデッセイ」を歌っていたのは荻野目洋子で、パッケージ同梱のカセットテープに収録されていた。ポピンズは名古屋出身の女性2人組ユニットで同社(イマジニア)「聖剣サイコカリバー」の、富田靖子は同社「消えたプリンセス」のそれぞれイメージキャラクター。 | |||||
| 選択肢 | あなたの 回答 |
正解 | 選択した人 | 選択した人の割合 | |
|---|---|---|---|---|---|
| (1)マイラ | 351名 | 17.8% | |||
| (2)メルキド | 1065名 | 53.9% | |||
| (3)ガライ | 431名 | 21.8% | |||
| (4)その他 | 130名 | 6.6% | |||
| 解説:キム皇は、「週刊少年ジャンプ」のコーナー「ファミコン神拳110番」を担当していたライター、木村初氏のこと。当時同誌で人気だった「北斗の拳」登場キャラクターになぞらえている。同じくライターであったゆう帝(堀井雄二)、みや王(宮岡寛)とともに、ゲーム内の街の人物として登場するのは、ゲームが当の堀井雄二原作だから可能だった。ゆう帝はマイラの村に、みや王はガライの街で、「キムこうをさがしている」と登場する。ゲームのストーリーとは無関係の内輪ネタで、後に各別ハードでリリースされるリメイク版ではカットされている。 | |||||
| 選択肢 | あなたの 回答 |
正解 | 選択した人 | 選択した人の割合 | |
|---|---|---|---|---|---|
| (1)バックアタック | 684名 | 34.7% | |||
| (2)ハリケーンクラッシュ | 863名 | 43.7% | |||
| (3)光アタック | 280名 | 14.2% | |||
| (4)その他 | 147名 | 7.4% | |||
| 解説:川田名人Jrの得意技として「コロコロコミック」誌上にて紹介された「デライラハリケーンクラッシュ」は、後方斜めショットでデライラボーナスを取得するというもの。川田名人Jrはハドソンの社員で、高橋名人の門下生というふれこみでスターソルジャー大会の北キャラバン隊長として各地を巡回し、桜田名人Jr(こちらもハドソン社員)とともにキャラバンの「顔」をつとめた。 | |||||
| 選択肢 | あなたの 回答 |
正解 | 選択した人 | 選択した人の割合 | |
|---|---|---|---|---|---|
| (1)ボンバーマン | 889名 | 45% | |||
| (2)ワリオの森 | 408名 | 20.6% | |||
| (3)機動戦士Ζガンダム ホットスクランブル | 442名 | 22.4% | |||
| (4)その他 | 237名 | 12% | |||
| 解説:正解は「ボンバーキング」。ハドソン社内での開発コードネームである「笹川2号」がそのまま発売予定ソフトとして発表されてしまった。笹川とは、当時のハドソンのプログラマー笹川敏幸氏のことと思われる。 | |||||
| 選択肢 | あなたの 回答 |
正解 | 選択した人 | 選択した人の割合 | |
|---|---|---|---|---|---|
| (1)チャイコフスキー | 645名 | 32.7% | |||
| (2)メンデルスゾーン | 528名 | 26.7% | |||
| (3)モーツァルト | 728名 | 36.9% | |||
| (4)その他 | 74名 | 3.7% | |||
| 解説:ゲーム開始時に流れる音楽はモーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク(Eine kleine Nachtmusik)」の第1楽章冒頭。モーツァルトの作品の中でも特に有名な曲の一つで、セレナーデ第13番とも呼ばれる。ちなみに音楽作品の著作権は、作者の死後50年で消滅する。モーツァルトの没年は1791年。 | |||||