suna@sunasaji·11時間マンボウとか言うけど、人口に占める感染者は僅かだし、検査しなければ精度良く見分けられない。だから、徹底的な検査拡充をやらずに、義務化や強制力で、まん延防止を狙っても効率が悪いのだよね。日本はワクチン接種率も伸び悩んでるし、収束国は医療も経済も守れてるから、ゼロコロナを目指すべき。4373650
suna@sunasaji·11時間中国は強権があったから収束できたんだとか言う人達がいるけど、その中国はその強権で初期の武漢の感染拡大を圧殺したせいで、アウトブレイクと世界への飛び火を許したわけだ。検査で陽性者に的を絞ろうともせずに強権を許せば、圧倒的多数が非感染の市民に、無意味な強権だけが振舞われることになる。1105173
suna@sunasaji·11時間そもそも中国以外にも日本の周辺には収束国は幾つもある。どの国も何らかの強権はあるのだろうけど、それは日本も同じだ。違うのは、収束国は科学的な検査を感染者数よりも十分潤沢に実施して陽性者を明らかにして、陽性者への対策を徹底したことだ。そもそも強権と一括りに呼べる具体的な権限は無い。184163
suna@sunasaji·10時間日本は憲法があるから強権が使えないという人は憲法をよく知らない人である。12条に自由及び権利は「公共の福祉のために」利用すると書いてあるし、13条には国民の権利は「公共の福祉に反しない限り」尊重が必要と書いてある。感染者を野放しにすることは公共の福祉に反する。公共の福祉とは?人権が制限されるパターン3つ憲法や基本的人権を理解するときに「公共の福祉」に関する知識は欠かせません。 公共の福祉とはいわば「一人一人の利益のためにバランスを取ること」であり、公共の福祉のために、基本的人権が制限されることがあsay-g.com198174
suna@sunasaji·10時間ただし、公共の福祉は使い方によっては人権を制限するための口実にも使われ得る概念なので、適用には相当な慎重さを必要とする。たとえば精度が高い検査で感染力が強い感染症の陽性者が判明し、罹患者や接触者である可能性が高い場合に限るといった、合理的な基準によって適否が判断されるべきである。176177
suna@sunasaji返信先: @sunasajiさんそういう客観的な基準となり得る検査の拡充が遅れれば遅れるほど、誰かのお気持ちによって、人口の圧倒的多数を占める非感染者が割を食ったり、ごく僅かの感染者が保護されることもなくGoToして感染拡大に貢献してしまったりするような、きわめて非合理的な「マンボウ」や感染が蔓延することになる。午後5:27 · 2021年3月31日·Twitter Web App89 件のリツイート4 件の引用ツイート190 件のいいね
すまとめ@matomesu·6時間ご利用ありがとう!sunaさんのスレッド「マンボウとか言うけど、人口に占める感染者は僅かだし、検査しな...」をまとめました。「マンボウとか言うけど、人口に占...」、@sunasaji さんからのスレッド - まとめbotのすまとめsunaさんから「マンボウとか言うけど、人口に占める感染者は僅かだし、検査しなければ精度良く見分けられない。だから、徹底的な検査拡充をやらずに、義務化や強制力で、まん延防止を狙っても効率が悪いのだよね。日本はワクチン接種率も伸び悩んでるし、収束国は医療も経済も守れてるから、ゼロコロ...sumatome.com510