首都圏に出されていた国の緊急事態宣言が解除されて、初めての週末を迎えた。

全国的に新型コロナウイルスの新規の感染者は増加傾向で、東京では、27日も400人を超えている。

東京の桜の名所の1つ、世田谷区の都立砧公園。

満開の桜を楽しもうと、多くの花見客が訪れていた。

訪れた人「自粛で外に出られなかったので、満開の桜を楽しみたい」、「かわいくって~かわいかった!」

東京など1都3県に出されていた緊急事態宣言が解除されて、初めての週末。

神奈川県の観光地、鎌倉市の鶴岡八幡宮周辺は、多くの人出が。

東名高速道路は、神奈川県内で、午前中は下りが、午後は上りが渋滞した。

東京タワーには、季節を先取りした333匹のこいのぼりが飾られていて、訪れた人たちの目を楽しませていた。

街の人「広島出身なので、ちょっとテンションが上がる。カープファンなので」

27日、東京都で新たに感染が確認されたのは、430人。

3月になってから最多で、20日の342人より88人増え、8日連続で1週間前の同じ曜日を上回った。

全国的にも感染者の増加傾向が続く中、25日に過去最多の59人の感染が確認された、愛媛県では。

愛媛の観光地・道後。
普段の土日よりは、人の数が減っているが、若い人を中心に観光客の姿が見られる。

大阪からの観光客「温泉に入りたくて来た。(感染に)気を付けながら最大限楽しもうと思う」

岡山からの観光客「予約して楽しみにしていたから。自分たちで予防すれば大丈夫かなと」

名物「坊ちゃん団子」を販売している老舗菓子店「白鷺堂」は、観光客の減少に危機感を募らせていた。

「白鷺堂」店主・小池愛子さん「せっかく春休みで人出を期待していたが、早く収まってほしい」

そうした中、27日のJR札幌駅では、北海道の鈴木知事と札幌市の秋元市長が、市民らにマスクを配り、感染予防対策の徹底を呼びかけた。

一方、緊急事態宣言解除後、感染が再拡大している大阪府。

繁華街ミナミのビルに27日、設置されたのは、ストリートピアノ。

26年前に廃校になったミナミの小学校に残されていたものを修復し、誰でも自由に演奏できるストリートピアノに生まれ変わった。

街の人「(ピアノの音を聞くと)やんちゃしていたころを思い出す。癒やしになると思う」

地元の自治会は、新型コロナの影響が続く中、ピアノの音色が街の人の安らぎになってほしいと話している。

【関連記事はこちら】
>>>【データでみる新型コロナ / ワクチン】 特設ページ