Word使用中に、突然キーボード入力ができなくなってしまうトラブルがあった。
ちなみに環境:
Microsoft Word 2019
Google日本語入力
Windows 10 64bit
(細かいバージョン書いていないけど解決方法はもう分かっているので特に書かない)
原因は不明だが、
おとなしくWord再起動
でとりあえず対処できることが分かったので、記録に残す。
(もしくはIMEを別のものに変えることで解決する。 Google日本語入力にこだわる場合はWord再起動以外に有効な対処方法がなさそう。 どうにかならんかとIMEいじるとかWordの設定をあれこれ見るとかしないでさっさとWord上書き保存→再起動するのが幸)
現象発生時の日記
Wordを使っていたら、突然キーボードをタイプしても何も入力されなくなった。正確には全角の日本語入力ができなくなった。半角入力はできる。[半角/全角]キーを押しても入力モードが変わらない。IMEバーで全角入力モードに切り替えることはできるが、キータイプしてもWord上では何も起こらない。別のアプリケーションでは入力可能。なので例えばメモ帳で日本語入力→Wordへコピペは可能。でもあいかわらずWordは日本語入力ができない。
おかしいなあ不便だなあと、とりあえずWordを再起動した。すると無事日本語入力できるようになった。しかししばらくするとまだ同じ現象が発生。結局何度か発生した。気がつくとキータイプできなくなるので、再現方法がどうも分からない。
ネットで「word 入力できない」とかいう雑なキーワードでググったところ、早々にそれらしい情報がみつかる。
MicrosoftWordを使用してGoogle日本語入力にて入力を行っていると、何らかのタイミングで、キーボード入力ができなくなります。 - Gboard Community
まさにこれだよ!!!!Google日本語入力絡みだったか。
返信も50個くらいもついていた。同じ人が何度もやりとりしているのかと思いきや、様々な人が「私も現象発生しました!私はこんなきっかけで出ました!」と報告している。しかも「こんなきっかけ」が結構ばらばら。ウワーなんかいっぱい出てるうー。せっかくなので全部読んだところ、「Wordを複数ファイル開いている」「ルーラーをいじった後」あたりに心当たりが。うーんどっちも避けられない。
これという解決方法は見つからず、スレの最後は「ATOKに切り替えた」で閉められている。かなしい。
私はGoogle日本語入力が気に入っているので、おとなしくWordを再起動するのでした。
Wordファイル複数開いているから開き直すのが地味に面倒だったな。
おしまい。