まろかれ

3万 件のツイート
フォロー
まろかれ
@furunomitama
古川陽明。神職(正階・八幡宮権禰宜)・神道教師(教導職)・御影舎主・天照御影講社斎主・御影講講元『古神道祝詞CDブック』第七刷発売中。祝詞講座・御祈祷・顧問神主として毎日祈祷。道名は基密、仙名法名は陽明。ヘッダーは吉川八幡神社にて大祓詞奏上中の私。神祇道・神仙道・神道修験を探究中。
神集岳退妖館note.mu/koshintonorito2017年11月からTwitterを利用しています

まろかれさんのツイート

慰霊拝、ほんの数体謹製するだけで精根尽き果てるな しかも、神示があって五嶽真形図を慰霊牌に入れることになり、これは凄いものになった
44
他宗では外法扱いの作法が本宗では当たり前に伝承されている。本来忌み嫌うべき作法なのだろうが、平然と修していた歴代の行者が存在していた以上、私も憚る事なくやらねばならない。そのエッセンスはかなり薄めているのだけれども、いつかは高濃度の作法を弟子に伝えねばならない。
2
36
世の中には「存在しないことに対して怒る人」が一定数いるんですけど、それはあまりにも時間の無駄なので、とりあえず「まとめサイトを鵜呑みにしない」ところから始めるのがいいんじゃないかと思ってます。
4
578
1,627

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 宇宙
    歴史
    美術館・博物館
  • 科学
    みずがめ座
    生物学
  • 物理
    SF・ファンタジー
    かに座
  • やぎ座
    SF・ファンタジー小説
    彫刻
音楽の快感は「アルコールと同じ脳領域」で発生していたことが判明 nazology.net/archives/85963 音楽で感じる快感は、アルコールや薬物を摂取したときに働く脳領域と同じ場所から生じていました。さらにその領域を事前に刺激することで音楽による快感やモチベーションが高めることにも成功しています。
画像
74
2万
4.2万
🐴
八幡神社山から見えてるどどどん
🌸
ケーブルカー
🚠
ケーブルカー
🚠
妙見の森ケーブルどどん
✨
画像
画像
引用ツイート
のせでん【公式】
@Noseden_PR
·
画像
画像
画像
🌸
#妙見の森 桜の開花情報
🌸
#妙見の森ケーブル 沿いの桜が咲き始めました! 妙見の森の桜谷にある #出会いの妙桜 はなんと8分咲きまできているとのこと! お花見しましょう!と大きな声では言えませんが、今年ならではの楽しみ方で春を感じましょう! noseden.hankyu.co.jp/guide/mountain
32
271
伝統衣装ではないですけどね、踊り子がきたがらないものです。これが伝統衣装です…。
画像
引用ツイート
Sato
@spinel_jp99
·
中国人の女性がウイグルの伝統衣装を着て、東京の駅前でパフォーマンス H&Mから始まった新疆綿のボイコットへの対応策として… twitter.com/UyghurInfo/sta…
62
560
1,549
葬儀社の女性スタッフから「マスクは黒の方が宜しいと聞きまして...」と善意で黒いマスクを渡されたので、マスクを黒にするという仏事マナーは無いとお伝えした。マナー講師さん、そろそろ真面目な人を焚き付けて適当な事を押し付ける商売やめませんか。だから失礼クリエイターなんて言われるんですよ
4
969
1,062
永井真衣様にも差し上げた本ですが 私が尊敬する神職の方、古川陽明様 著作のこの古神道祝詞CDブック本当にお薦めです! 古川様が研鑽に研鑽を重ね研究し日本古来より伝わる歴史に裏打ちされた叡智 そこらのスピ本とは一線を画す一冊です 古神道祝詞 CDブック
1
2
15
日本だとジョーンズ=ルディアのサビアンばっかり重視されているけどほかにもあるんですよね。今のサビアンの直近のモデルはセファリエルが紹介したチャルベルのものだし、ほかにもたくさんある。ルネサンスに遡るエンゲルのものもあってこれは18世紀の占星術書にも継承され見て取ることができる。
2
38
260
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

サッカー
昨日
サッカーW杯予選 日本vsモンゴル
ゲーム · トレンド
エイプリルフール
44,869件のツイート
エンターテインメント · トレンド
実写映画化
13,468件のツイート
朝日新聞デジタル
昨夜
80歳カリスマ百貨店員が引退 売り場にファン順番待ち
文春オンライン
昨日
「少年院でご飯を1日3食食べると初めて知った」 “普通”がわからない“女子少年院の少女たち”