『麒麟がくる』公式ホームページは、3月31日(水)に終了いたします。

黒澤和子・衣装の世界16
明智光秀 其の四

纏ったのは、落ち着きと、冷静さ。

監督からは「誰よりも冷静で落ち着いた人」というイメージをいただきました。全体としては、生地に厚みをもたせて幕臣としての重厚感を出しています。
また、光秀のテーマカラーであるブルーを染め重ねることで、落ち着いた色味にしながら、幾何学模様を使用することでドラマ全体の華やかさは残しました。

【直垂 ひたたれ】 武家の礼装
幕臣としての
重厚感を

幕臣となった光秀は、立場的には幕府と信長の間をつなぐ重要人物です。なので衣装も、幕府側の織物も、信長側の南蛮や派手な色柄なども使わず、監督がイメージする「一番冷静で落ち着いている人」を表現しました。

濃紺の濃淡数色で
落ち着きを

幾何学模様を
染重ねることで華やかさを



一見、
黒っぽく見えることで、
周りとの対比を

シーンや光の加減で、一見、黒っぽく見えることで、周りの幕臣や信長一派との対比を出し、年齢的、立場的にも一番落ち着き、冷静な雰囲気が出るようにしました。

中の小袖も同様に、光秀のイメージカラーがブルーと緑であることから、濃紺と濃い緑色を使っています。

光秀の性格を考え、
「手をかけて良いものを作る」

光秀の性格を考えると、お金にものを言わせて高価な織物や珍しい生地を使うとは思えないので、「手をかけて良いものを作る」そういう衣装にしました。

生地に厚みをもたせ幕臣としての重厚感を出し、濃紺の濃淡を数色、場所によって二度、三度、四度と染め重ね、型もいくつかの幾何学模様を使用。落ち着いた色味ながらも『麒麟がくる』全体の華やかさは残しています。

シェアするhelp

※NHKサイトを離れます